ZZR HIDバラスト交換&メーターライトLED化

 

 こちらのエントリで記載したバラスト不良の続きです。

 

バラストが手持ちにある理由は、故障を見越して予備を持っているわけではありません。

 

奥さんの前の車のタントに使用していた、ヘッドライト用のHIDが一式と、

現車のムーヴに使用していたフォグ用のHIDが一式在庫しています。

 

タント用のHIDは故障も無く使用可能な状態です。

フォグ用のHIDは、片側のバラスト不良で買い換えた残りです。

 

これらのバラストを使用して、ZZRのHIDを復活させます。

 

 

バラストを交換するには、メーター廻りを外さないと交換できません。

HID取り付けのエントリ参照

 

ウィンドシールド(スクリーン)とインナーカウルを、さくっと取り外します。

メーター取り付けナット(3個)を外します。

スピードケーブル  ←スピードケーブルを外します

これで、メーターを外すことが出来ます。

メーターブラケット(ステー)
Previous
left arrow key
Next
right arrow key
Close Move

メーターブラケット(ステー)

 ←メーターブラケット(ステー)取り付けネジ(赤丸)を外します

  写真では外れてますけど...

故障したバラスト

 ←緑枠がイグナイター

 

 

  赤枠がバラスト

不良(壊れた)バラスト&イグナイター
Previous
left arrow key
Next
right arrow key
Close Move

不良(壊れた)バラスト&イグナイター

 ←不良(壊れた)バラスト&イグナイター
バラストを予備(?)品と交換。
交換したバラスト

 ←交換したバラスト

 

  緑枠がイグナイター

 

  赤枠がバラスト

 

メーターを外したついでに、メーターライトをLED化しちゃいます。

先日、某オクLEDを購入していました。

標準では、T10、1.7Wの電球使用ですが、今回は、LEDは安物の粗悪品ではなく、

国産のLED【日亜化学超広角雷神(b5P8)】で作成してもらいました。

T10 1.7Wの電球  ←標準のT10、1.7Wの電球(赤枠
LEDに交換  ←LEDに交換(赤枠

LEDには極性があるため、点灯テストは欠かせませんよネ。

点灯テスト

 ←点灯テスト

メーターを外した逆手順で復旧し、作業終了。

 

LED化前後の写真は、後日アップします!

滅茶苦茶、手振れですけど......

 

Before

Before

After

After

 

ピンボケ写真では分かり難いですが、メーター全体が白っぽく且つ明るくなり、満足です。

 

 

カテゴリ

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: ZZR HIDバラスト交換&メーターライトLED化

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://maru-j.com/mt/mt-tb.cgi/202

コメントする

ブログ管理者の承認後、コメントは公開されます!

即時公開されませんので、ご注意お願いします!

 

みんなでレッツ
お小遣い稼ぎっ★



Loading Now.....

アクセスカウンター

Maru-J Blog
本日
昨日

Maru-J Blog トップページ


Maru-J HP

Maru-J HP トップページ

このブログ記事について

このページは、Maru-J(管理人)が2012年5月 8日 14:21に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「ZZR HIDバラスト不良?」です。

次のブログ記事は「ZZR カウル取付けボルト」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 4.0