第1話 「ゴメスを倒せ!」 脚本:千束北男監督:円谷 一特技監督:小泉 一 第1話「クォ・ヴァディス」 脚本:いながききよたか監督:石井岳龍
ネオ・ウルトラQってWOWOWのだよね?1話で切ったのでこれを気に見なおしてみる
>ネオ・ウルトラQってWOWOWのだよね?テレ東深夜にやってたやつじゃないのか
立て乙
乙トラQ
なんか写真が映ってる
タロウにも参加された皆さん、あけおめついにウルQのオリジナル?での放送ですねまさかのモノクロ、放送から考えて総天然色の方かと思っていたのですがこれから約半年間あなたの目はあなたの体を離れて、この不思議な時間の中に入っていくのです…
サザエさんとの視聴率戦争に負ける運命だった円谷番組春からアニメ本数また増えるけどどうなるんだろMX1とかぶらなきゃいいけどネオは確か1クールだったからいいけど
タケダタケダタケダ~ タケダタケダタケダ~ダケダ タ~ケ~ダ~♪
時間的にもOKっす
ウルまた
>春からアニメ本数また増えるけどどうなるんだろ>MX1とかぶらなきゃいいけどMXのアニメ番組表を見てる分には少なくとも1月期は被らないっぽいけど4月期がどうなるかね
はじまた>>ネオ・ウルトラQってWOWOWのだよね?>テレ東深夜にやってたやつじゃないのかテレ東のはダークファンタジーだった気が
総天然色じゃなかった!
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
Qまた
なんの断りも無く始まったー
ウルQまた
オバケノ .Q
もうオリジナリティーは尊重しなくなった円谷劇場
Qの関東地上波放送ってどのくらいぶりなんだろまさか「泉麻人のウルトラ倶楽部」以来とか・・・
Qまた
サザエさんは69年だからウルトラQとは被ってねーわ。
くそまた悪魔ッ子でトイレが怖くなるのかよ!
リマスターにはなってるみたいだね
ゴメスキター
石坂浩二って声変わらないな
>Qの関東地上波放送ってどのくらいぶりなんだろ関東圏地上波放送では実に28年ぶりなんだとか
白黒ってテロップぐらい入れて欲しいの
>まさか「泉麻人のウルトラ倶楽部」以来とか・・・この時間帯だと、ちょっと思い出しますね
ってってってって
改めてみるとゴジラだなあ
こうして見ると確かにゴジラである
映画でしか見られなかった怪獣がテレビで!!
毛がきもい
いつも酷い目に合うオジサンだ
煙突ストーブが時代を感じるなあ
旧作のQは本当に初めて観るので楽しみだそもそもウルトラマンがいなくてどうやって毎回怪獣を倒すのか知らないし
何かあったの?(無視)
>Qの関東地上波放送ってどのくらいぶりなんだろ>まさか「泉麻人のウルトラ倶楽部」以来とか・・・全話ならその通りですが、90年代に単発で「ガラダマ」やって以来だね…ってふたばにも書きましたけどねw
アル中
なんだアル中か
例のアル中の男
アル中で片付けられてしまった…
アル中は病院行き
千吉っさん!
安定の大村千吉w
現在のアルコール依存症のことである
>アル中は病院行き吾妻先生!
学生のころだよね
ラドン、液体人間、ワイアール星人、サボテンダー。何匹に襲われたんだろうか?
>Qの関東地上波放送ってどのくらいぶりなんだろ>まさか「泉麻人のウルトラ倶楽部」以来とか・・・懐かしいな…
誰も分からない
ガラダマだな
液体人間、地球防衛軍でお馴染みの万城目さん。
大人びたメガネ君
小宮山ボイス
吹き替え?
知りすぎている少年
デスモスチルス萌え
この声は風のフジ丸か!
奥へ入ってみない?(意味深
気になります!
γ光線銃?
淳ちゃんは何を持っているって言ったのかな?
アベックで秘境探検だ
コンポーザー
この新田さんの人はTVドラマの出演は珍しいのかな?
次郎君の声は小宮山清さん。子役の村岡順二とは別人なんで誤解なきよう。
溶岩洞穴とか良く知ってるなー
一平が実際にヘリ操縦するシーンって番組内にあったっけ?
怪談音楽っぽいBGMから一転
>一平が実際にヘリ操縦するシーンって>番組内にあったっけ?たしか「海底原人ラゴン」のラストがそうだったはず
定番の閉じこめイベントが!
ガス人間乙
山峰金
古文書にその姿が
シトロネラアシッド
リトラリア
ゴメテウス
哺乳類
蛹なの?
サナギ?卵じゃなくて?
哺乳類なのに変温動物なの?
卵じゃなくて繭だったのか
お寺にバトルナイザーが保脳されててリトラをコントロールして怪奇事件に立ち向かうと言う平成ウルトラQを妄想した事がある
地殻変動は便利な設定
すごい理屈を詰めてある
ゴメス「イチャラブ禁止―!」
ゴメスは哺乳類「ゴラス」のマグマは爬虫類見た目のイメージは逆だな
びっくりした
ネッコロ大晦日見逃したぜ
じらしにじらしてCM前にようやく再登場
Aパート終了ところで今回の怪獣は後のウルトラ怪獣からすると小さいんんだよな
まあ、なかなか聞き入れてもらえないよね
鎧張りの建物が懐かしい
太眉ゴメスさん
10mくらいに見える
またとんでもない事を
火で炙って羽化させるなんて無茶すぎる
暖めだした
素直に言うことを聞く
ウルトラヒーローも科特隊も存在しない世界観での怪獣登場の緊迫感はひとしお
黒のもんもん組の「賢い作戦」
火で温めてどれくらいの時間で孵化?するんだろうか
摺り込みを利用してリトラをゴメスにけしかけるなんてリトラ虐待だ!と、動物愛護野郎が言い出しそうで嫌だね。
淳ちゃんの持っている武器で対応すればいいのに?
こりゃ怖いわ
>ところで今回の怪獣は後のウルトラ怪獣からすると小さいんんだよな まぁ1~20mでも十分怖いがな
今週の大胆な合成
うおっまぶしっ!
うおまぶしっ
フラッシュに弱いのか
うぉっ まぶしっ
計画通り
安定のガス人間のテーマ曲♪
ホントに小さいなウルトラマンがいたら踏みつぶして終わりだな
>フラッシュに弱いのかまあ地下にいればまぶしいよな
目がやばい
すげえあのリトラ 生まれたばかりで戦ってるぜ
鳥を見た!
リトラー!!
孵化したばかりのリトラに無理をおっしゃる
昭和の顔だね
なんとかなる!
ゴメスに利用されたゴジラスーツは一切傷つける事は許されず追加パーツはゴジラスーツに張り付けた布の上に接着されゴジラとして再利用が可能になってたらしいね
この現場監督の考えが後のタロウの一般市民にも浸透した…とか?
生まれたてです
リトラ動きません
目つきがヤバイ
リトラのやる気スイッチはONになっていないんだな
毛が生えてるので哺乳類
無茶振りにも程がある
赤ちゃんかまあ名前の由来がlittleっていうんだからそれもあっているかw
ゴメスは10m設定。ミニチュアもゴジラ映画より大き目
現場監督のキャラは、作品によっては最期まで信じないで殺されてしまうタイプ
うわあミニチュアがリアル・・
出てきちゃった
モノクロ画面に助けられている面もあるけどいいミニチュアワーク
自衛隊で何とかできそうだなゴメス
眉毛すごい
このくらいのサイズだと怖さがまた違うな
角の生えたゴジラってかっこいいなあ
飯場が~~
りとら動け
リトラ小さいし・・
すげえあのリトラ産まれたてで戦ってるぜ…
目が!
目がああああああああああ
目だ目をねらえ!
ゴジラvsラドンか
うわっ痛てっ
なんか吐いた
ホリゾントに山が描いてあるなんてのは、当時の受像機の画質が荒かったから許されたからだよな。HDでやったら噴飯ものや
転落死
弱いぞ
苦しんでますね
相打ちだ・・
リトラも・・・
少年「僕の思ったとおりリトラも死んだ」
相討ち・・・
ゴメスも死んだリトラも死んだ
勝ったけどリトラは死んでまうんや。酷い子供や・
ドユコトー
リトラ散々やな
ちあきんぐ
リトラがかわいそすぎるわ
>うわあミニチュアがリアル・・… 昔の作品だしちゃちいかと思ったら金かかってるな
ううむ・・ただ圧倒されてしまった
生まれるのが早すぎたんだ…
モノクロなのに当時の子供達は皆怪獣の色を知っていたという・・・
>>うわあミニチュアがリアル・・… >昔の作品だしちゃちいかと思ったら金かかってるなそれもあって会社を圧迫しちゃうんだろう…
中条版コミカライズのラスト1ページ(完成した弾丸道路の情景)にこのナレーションがかぶって印象的
さて新作の出来はいかがかな
>さて新作の出来はいかがかな歩きまわるだけの話です
1966年の作品から2013年の作品へ
ネオまた
通常のドラマの三倍の予算&東宝のコネで無理矢理もたせてたんやでウルトラQは
ネオった
予告なしか
ぶっちゃけこっちのQはどうなん?
こっちはご神木から開幕か
>ぶっちゃけこっちのQはどうなん?眠くなる
初見だ
>通常のドラマの三倍の予算&東宝のコネで>無理矢理もたせてたんやでウルトラQは成功したからよかったようなものの・・
円谷はアホな若者が大嫌い
>ぶっちゃけこっちのQはどうなん?この話しか見ていないけどかなりの酷評だったような…
怪獣の色は児童雑誌で知った訳だがガラモンは絵師の誤解からか雑誌で緑色に塗られてたバージョンがあったりりする
DQNカップル
怪奇大作戦か?
これは太陽黒点の変化ってことか?だとしたらプリズ魔が復活するな
フィルム式のカメラの時代なんだな
シンケンピンク?
さっきようつべのディケイドを見ていたのでタイムリーだw
雨流王仁恵人名かな
佐野
佐野じゃなかったか
>この話しか見ていないけどかなりの酷評だったような… そっかミステリー・ファイルクラスを期待しない方が良さそうだな
この人生物彗星に出てたみたいだけど…?
雰囲気に気を使いすぎな感じだね
怪獣も自然の驚異だと
怪獣=自然災害説
怪獣=自然災害ってゴジラミレニアムみたいだな
色が薄い
関東怪獣保安協会
竜が森とな
竜が森とはベムラーかヤナカーギーか
なんか間延びするなあ
歩いてるぞ
きたわよ
MM9か?
なにか滑稽だ
ネチョネチョ
こっちだと怪獣の画像とかをヒに投稿する見物人とかがいるんだろうか
警察、マスコミはともかく一般市民はさっさと避難せな
この人はカウンセラーなんでしょ?なんで採取とかしているんでしょうか?
ただちに影響はない
直ちに影響はない
エダノ
鑑識っぽい描写はイイネ
刺激しとるし!
挑発的な市民
よく石投げる気になるな一般人
刺激すんなや
警察と民衆の行動がリアル…かな?
石投げはないわー浦沢義雄じゃないんだから
前向き・・・には見えない
近年の災害を見るに、日本人は速やかに非難する民族だと思う。
歴史ドラマw
淡々としてますね・・
このTVフレーム欲しいな
へへー俺怪獣に石投げつけてやったぜ!とヒでつぶやく
この番組を見て「どうしてこうなるのかなー」
ルサンチマン
>近年の災害を見るに、日本人は速やかに非難する民族だと思う。 ただ台風なんかと違って姿の見える存在で大きめの害獣だと思えばこういう連中は出るだろうね
怪獣「僕はただアキバに行きたかったんだ…」
アルジェントソーマだな
布施さんを連れてこい
磁性体か?
地図に反応って
なんか妙な団体が
おいグリーンピースみたいなのも出てきたぞ
なにやっとるんすかこの人たち
プロ市民は嘘くさい
怪獣には「人」権はないだろ
即準備してきたのか双方
自業自得だ
なんか例え話が入ってるみたいだけど理屈くさくて楽しめない
ここでも古文書
イルマニエ
古文書のネタがかぶっているw
生身で怪獣に飛びかかるとはタロウ世界住人か
深い事やりたがってるんだろうけどなんかペラい
>生身で怪獣に飛びかかるとはタロウ世界住人かバレーで勝負だ!
うさんくさい教授だ第五の力とか言いそう
1000年前の人が黒点観測できたのか
おこがましいとは思わんかね
アーイッ♪
後ろの太陽黒点の画像がおちりの穴に見えて仕方がない…w
メイクかライティングのせいか妙に顔が白っぽく見える
命が惜しいなら最初から怪獣に近づくなよ
色々酷い
寒いセリフだなぁ
やめなさーい!
>メイクかライティングのせいか妙に顔が白っぽく見える画質いじってるっぽい
怪獣にプラカード掲げたって無意味だろーに。アメプロじゃあるめーし
ここまでくると憎い怪獣ぶち殺せ~♪のレベルだよな
八つ当たりだー!
ヒステリーばっかやな
ぶっ殺せ団体が急に大人しくなった
同化してるぜ!
イルマニエはご神木の活力剤だったのか…
古代中国で黒点は観測されてたっぽいな。
ずっと一緒だよ
妙に宗教っぽくなった
この爺さん結局何者だったん
・・・どういうこと?
えっ終わり?
二回目の視聴でも辛かった
なるほどわからん
こりゃねーわ。ダークファンタジーの方がマシ
これで終わりだったっけ
淡々と始まって淡々と終わった感じだな
時間が余った
niceboat!
なんつーかひたすら退屈ね
景色こそHD画質の出番なんだがな。MXは分かっとらん
ヒーリングタイムが突然終わってアニメのCMタイムに
元祖の直後にネオを流すとはMXの悪意か
オワタ やはり年代の差というか二作の間には長い時間の隔たりがあるのですね・・ 一作目のほうがエンターテインメントに徹しているように見えました それではキャプ師さん皆さんまた来週~
乙また来週ー
1クールの我慢我慢
ネオはずーっとこんな感じなの?
乙デース!
疲れた
できればあと2日前にやっていれば49年前とかぶったのにやはりネオは酷評だったか…
>ホリゾントに山が描いてあるなんてのは、>当時の受像機の画質が荒かったから許されたからだよな。>HDでやったら噴飯ものや当時のマットペインティングはHDより高解像度の映画フィルムでも通用した技術だよ。第1話放映当時は映画館で怪獣大戦争がやっていた。あれで使われていたのと同レベルと思っていい。
こないだ見た「遊星からの物体X」でも使われてたなCGが発達するまで80年代でも使われ続けた技術なんだよ高解像度化によって目立つというのは仕方がない
新番組が基本今週からだから来週だと思ってたら今週だったとは番組表チェックした時は1しかチェックしてなかった・・・2までチェックしていれば・・・このシリーズって他の話とつながってないんだっけ?