【明治神宮~吉祥寺】餃子を求めて走る噂の餃子マラソンに密着
2015/01/06
d780
メシコレ編集部が食通キュレーターの食べ歩きに迫る、密着企画第3弾!
今回は、餃子の食べ歩きブログ「東京餃子通信」編集長の塚田亮一さんに密着します。
冬は絶好のマラソンシーズン!今年こそランニング頑張るぞと、年始に気持ちを新たにしている方も多いのでは?!
そんな折、塚田さんが食べ歩きならぬ食べ走りをする、「餃子マラソン」というイベントを主催されているという話を耳にし、メシコレ編集部も同行させていただくことにしました。
餃子マラソンとは?
この「餃子マラソン」は、塚田さんセレクトのおいしい餃子屋さんをランニングしながら巡るというもので、今回が第4回の開催になるそう。
「マラソンをしながら餃子を食べる」と聞くと、それって走れるの…?とお思いの方もいらっしゃると思いますが、皆さん話をしながらゆっくりジョギングくらいのスピードで走るので、そこまでストイックではありません(笑)
今回は明治神宮→代々木上原→西永福→荻窪→吉祥寺という約17キロのコースで、計4店舗で餃子をいただきます。
ちょっと雨が降っていて心配ですが、いざ出発!
1店舗目:按田餃子(代々木上原)
さて、スタートから約3キロほどで無事に1店舗目の按田餃子に到着。
小さめな店内ながら全体的に可愛らしい内装のお店で、他店ではなかなかお目にかかれないメニューが並びます。
一行は、水餃子を三種類と名物のラゲーライスをいただくことに。
水餃子は、「白菜と生姜」、「香菜と胡瓜」、「カレー風味と人参」という珍しい組み合わせの餡で、とても体に良さそうなお味。塚田さんのお話によると生薬が入っているのだとか。とてもヘルシーな餃子なので、女性にもおすすめですね。
また、餃子につけるタレも複数用意されているので、3種の餡を色々なタレで食べればたくさんの味のバリエーションが楽しめます。
キクラゲがたっぷり入ったラゲーライスもみんなでシェアしながら、そこそこお腹も満たされたので次の西永福を目指します!
2店舗目:土鍋・餃子専門店(西永福)
若干雨が強くなってきましたが、按田餃子から約5キロ、2軒目の土鍋・餃子専門店に到着。
こちらは、塚田さんも初訪問のお店とのことだったのでまずは餃子のラインナップを確認。
餃子の種類は9種類ほど。その中から柚子塩炊餃子、大餃子、チーズトマト餃子を注文しました。
お店の名前、「土鍋・餃子専門店」という名にふさわしい土鍋に入った柚子塩炊餃子は、しっかりとした皮の餃子とさわやかなゆず香るスープで体の芯からあったまる一品。大餃子は通常の餃子の倍はありそうなサイズですが、野菜たっぷりでペロリと食べられちゃいます。変り種のチーズトマト餃子は中華とは思えないイタリアンのような味わいでした。
体も温まったところで、次の目的地、荻窪へと再び走り出します!
3店舗目:三ちゃん(荻窪)
1月から本格的なマラソンシーズンになるとあって、移動中はどのマラソン大会に出るかなどの話題で持ちきりでした。
様々な大会の話で盛り上がりながら走っていると…約4キロの道のりもあっという間に3店舗目の「三ちゃん」に到着です。
こちらの三ちゃんは今回初のカウンターしかないこじんまりとしたお店。
「小さいお店の場合、全員入れないことがあるので、餃子マラソンはあまり大人数にはしないんです。」とおっしゃる塚田さん。
ここでは、焼きそばと餃子を注文。
こちらのお店の餃子の特徴はパリっと焼き上げられた皮の食感と細かく刻まれた野菜たっぷりでにんにくのきいた餡。ひとつ食べたらもうひとつ食べたくなる、やみつきな味です。
また、一緒に頼んだ焼きそばも絶品。モチモチした麺に野菜とお肉がたっぷり入った焼きそばも、ぜひお勧めです。
このビールのお供にぴったりな二品を前に、ぐっとビール欲をこらえ、ランナー達はあと少しのゴールを目指します!
ゴール地点の4店舗目:いせや(吉祥寺)
スタートから約4時間。
無事に約17キロの餃子マラソンのゴール地点、吉祥寺の「いせや」へと到着しました!
走り切った達成感で、みなさんとてもいい笑顔です。
あとはもう帰るだけ!ということで、ここまで我慢をしていたビールで乾杯(笑)
いせやは吉祥寺でお昼から飲める焼鳥屋さんとして多くの人に知られていますが、実は餃子もおいしいんです。
こちらの餃子はこれまでの3店舗で出て来なかった揚げ餃子。
お肉が多めの肉肉しい餡とパリッとした皮の食感で、ビールとの相性は抜群です。
焼鳥屋さんなのでもちろん焼鳥も絶品。おいしい餃子と焼鳥でビールが進むこと間違いなしです。
今回の途中に立ち寄ったお店の餃子はランナーに優しい野菜が多めの餡のお店が多く、〆には肉肉しい餃子という塚田さんのセレクトが完璧すぎると、参加者一同大喜びでした。
おわりに
今回の餃子マラソンでは、単に複数の餃子屋さんを回るだけではなく、お店ごとで餡や調理法などに様々な個性がある餃子を楽しむことができ、改めて餃子の奥深さを感じることができました。
また次回も開催されるとのことですので、気になる方は塚田さんのブログをチェックしておいてくださいね。
塚田亮一さんの食べ歩きブログ:「東京餃子通信」
http://www.tokyogyoza.net/
ちなみに塚田さんは、本日1月6日(火)21時からTBSで放送される「マツコの知らない世界」に出演されるそうです。今回の餃子マラソンの様子も紹介されるかもしれませんので、気になる方はそちらもぜひご覧ください。
※本記事は、2015/01/06に公開されています。記事の内容については、情報の正確性を保証するものではございませんので、最新の情報は直接店舗にご確認ください。
この記事を友達にシェアする
メシコレのアカウントをフォロー