ここから本文です

小学校の先生の産休って無責任だと思いませんか?

ma1234a5さん

2010/12/2716:46:30

小学校の先生の産休って無責任だと思いませんか?

1学期の途中から担任が変わるとか。
2学期の途中から担任が変わるとか。
妊娠ならばなんでも許されるのですか?

担任を受け持ったら責任を持ってその一年間をやり遂げるのが学校の先生としてのあり方ではないでしょうか?

それに、避妊をすれば妊娠なんて調節出来るはずです。
あまりにも産休の女教師が多くないですか?

ちょっと身勝手な気がします。

閲覧数:
14,743
回答数:
33
お礼:
25枚

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

nxxjk376さん

2010/12/2719:07:14

以前小学校ではありませんが、公立の養護学校へお子さんを通わせている保護者の方から同じような話を聞いたこと
があります。公務員であるため、産休や育休を取るのは当たり前になっているので、女性の先生だと妊娠したり出産
したりすると、フレックスタイムを導入されてしまい、通常の勤務なら8時とか8時半が、妊娠中(産後間もない間)は
10時や10時半からの勤務となり、また帰る時間も早くなるため、他の先生よりも短い時間での出勤になるので、
もし、担任の先生だったら子供に何かあった時に相談しづらく、困ると言っていたことがありました。おめでたが悪いことで
はありませんが、任期途中に先生がコロコロ変わるのも子供にも少なからず影響が出ると思います。最初から子供を
作るつもりなら、担任は引き受けないなどの措置も必要ではないでしょうか?

ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

ベストアンサー以外の回答

1〜5件/32件中

並び替え:回答日時の
新しい順
|古い順

2011/1/220:14:41

避妊で時期を調節できるとはいっても、パーフェクトではないでしょうし、個人的にはやむを得ないと思いますけど。
むしろ、子供がおられる先生の方がお気持ちをわかっていただけるように思います。子供にも身近な事として体験できる貴重な機会だと思います。
担任が一学期初め頃に産休は学校側が何も考えていないとは思いますが、それ以外は別に何とも言えないと。
知り合いの先生は貴女のような保護者の考え方がプレッシャーになって現場では針の筵になる事があると話していましたよ。
もう少し寛容にみてあげてはどうでしょうか?

ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

yourgiurawaさん

2010/12/3118:23:21

教師だから無責任ってことはないと思います。

一般企業でも、このタイミングに産休!?と多少思うことはあっても、無責任っていう人はいないでしょ。

教師に妊娠するのが無責任!って言ったら、教師になる女性がいなくなっちゃうし。

なにか・・・そんなに困ることあります?
逆に一般企業の方が、困ることのがありますよ。

ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

futagommさん

2010/12/3117:28:12

そういう考えの保護者が多いのも事実です。でも、教師も1人の人間なんですから、「妊娠するなんて無責任!」なんてどうして責められますか?一般企業でも産休・育休は当たり前なのに、どうして教職員に関してはこうやって批判されるのでしょうか。それとも、教師は一生妊娠してはいけないと仰るのでしょうか?確かに避妊すればコントロール出来るでしょう。でも「妊娠するな」と言う権利は誰にもありませんし、教師であっても母となる権利は当然ありますよね。それに、代替の先生がすぐに手配されますからそこまで非難されるほどのことでもないと思います。

>担任を受け持ったら責任を持ってその一年間をやり遂げるのが学校の先生としてのあり方ではないでしょうか?

これは男性教師ならそう言えるかもしれませんね。毎年「責任のある1年間」がやってくるのですから、質問者様の言い分だと「女性教師は教師を辞めない限りは妊娠してはいけない」という事になります。非人道的な発言だし、無茶な要求だと思いますが・・・自分の子供が良ければ先生の人生はどうでもいいんでしょうか?私は、随分と自己中心的な考え方だなぁと思います。
あまりにも産休の女教師が多い?たまたまじゃないですか?その後のクラスに何か大きな問題でもあるんでしょうか?私が小学生の時にも産休を取った担任の先生がいらっしゃいましたが、生徒皆で「先生、元気な赤ちゃん産んでね!」とお祝いしましたよ。そういうものじゃないですか?今はそういった事をせずに批判するんですか?悲しいですね。先生にはそんな自由すらないんでしょうか・・・。大変な仕事なのに、プライベートでの幸せを追求する事さえ許されないなんて、教師になりたいと思う女性が減っても不思議はないですね。
私は、質問者様の意見も身勝手だと感じます。女教師はそこまで仕事に全てを捧げなくてはなりませんか?私は、先生にも産休はあって当たり前の事だと思いますが。

ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

ruru20090422さん

2010/12/3100:18:25

無責任なんて思いません。
誰でも計画的に妊娠できる体であるとは限らないのに、思いやりがなさすぎませんか?

ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

chrhc_chrhcさん

編集あり2010/12/3017:20:29

産休に入るのが、出産予定日の6週間前でしたっけ?多胎はもっと長かったけど。

そこまで絶対、とまでは言いませんが、担任を持った場合は、せめて年度末までに産休に入らなくて良いくらいの計算はして欲しいかも…ですね。

小学校教諭をしているママ友が、1人目で産休&育休&子供が3歳になるまで休職し、休職期間中に2人目を妊娠。

職場復帰後、わずか2ヶ月で、2人目の産休に突入したのには、子作りは個人的な理由とは言え、職場に対しては少し無責任だなぁ…と感じました。

でも1学期や2学期でというのは、担任にする時点で妊娠がわかるんじゃないですか?
だとしたら、それを配置する学校側の問題か気もします。

ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

Q&Aをキーワードで検索:

PR
Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

ID/ニックネームを選択し、「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

ほかのID/ニックネームで利用登録する