ウォーキングと美味しいもの

歩いた場所や美味しいもののメモなど。

鎌倉へ初詣に行った帰りに美味しい和食が食べたくなった。



スポンサーリンク

f:id:s06216to:20150105185227j:plain
 実家に帰るついでに鶴岡八幡宮へ初詣に行ってきた。雲ひとつない快晴が嬉しい。お参りを終えて、「さて昼飯をどうしようか」と考える。時期のせいか、初詣という日本らしい行いをしたせいか、洋食でもなくアジアンな料理でもなく、「和食」が食べたくなった。幸い、鎌倉には美味しい和食が食べられる店はたくさんある。久しぶりに「おざわ」の玉子焼御膳にしようか、「達や」の魚定食も悩む。「ちくあん」の蕎麦も捨て難い、と小町通りを歩いている時に目に止まった「みよし」。そうか、うどんもあった。
 お店に入ったらまず「昼酒グラス」を注文。日本酒がある、というところが、みよしにした理由の一つ。佐賀の鍋島に、島根の王禄や季節のおすすめと、色々揃っている。70ccの少しとんがったグラスの昼酒グラスは350円。今回は和歌山の紀土にしたけれど、やはり美味しかった。新年の休日に美味しい日本酒を飲みながらうどんを待つ幸せ。
 目の前で茹でられるうどん。外が寒かったので、天釜鶏汁うどん、と小さなしらす丼のセットにした。もちもちのあたたかいうどんを鶏の旨み溢れる汁につける。柚子の爽やかな風味が清々しい。天ぷらにしらす丼も食べて量的にも大満足な「和」な食事。美味しい和食を食べるために、また来週も鎌倉巡りをしたくなってきた。
f:id:s06216to:20150105185241j:plain
f:id:s06216to:20150105185250j:plain
f:id:s06216to:20150105185259j:plain
f:id:s06216to:20150105185308j:plain
f:id:s06216to:20150105185320j:plain