HTTP/2がIESGのラストコール。早ければ数週間でRFCのProposed Standardに

2015年1月6日

次バージョンのHTTPとしてIETFで標準化作業が進んでいるHTTP/2の仕様が、HTTPbisワーキンググループのラストコールを経てIETFのステアリンググループであるIESGによって受諾され、IESGのラストコールへと移行したようです。

Last Call: (Hypertext Transfer Protocol version 2) to Proposed Standard from The IESG on 2014-12-31 (ietf-http-wg@w3.org from October to December 2014)

W3Cのメーリングリストに先週12月31日、IESGから「Last Call: (Hypertext Transfer Protocol version 2) to Proposed Standard」というメッセージが投稿されました。

このメールには次のように、IESGがHTTP WGからHTTP/2をProposal Standardにするための検討要請を受け取ったと記されています。

The IESG has received a request from the Hypertext Transfer Protocol WG
(httpbis) to consider the following document:
- 'Hypertext Transfer Protocol version 2'
as Proposed Standard

IESGはこれに基づいて数週間以内に決断する計画で、コメントがある場合には早めに指摘をするように要請しています。

The IESG plans to make a decision in the next few weeks, and solicits final comments on this action.

(僕のIETFによる仕様策定のプロセスの理解が間違っていなければ)IESGによるラストコールをクリアすれば、HTTP/2はProposal Standardとして晴れてIETFのRFCになるはずです。

ただし、IESGが設けた数週間という期間は少し短いのではないか? という意見もメーリングリストに投げられているため、もしかしたら数週間より少し先になるかもしれません。

HTTP/2は昨年8月にHTTPbisワーキンググループのラストコールとなり、その時点で年末頃にIESGへの提出、春頃にRFCとして成立されるのではないかと予想されていましたが、ここまでのところ順調のようです。

このエントリーをはてなブックマークに追加
Bookmark this on Delicious

タグ : HTTP , Web標準

≪前の記事
2年以内にIaaSの75%が再設計や廃止へ、従業員は自分の作業をクラウドで自動化し始める。IDCのクラウド予想2015年版

Loading...

Blogger in Chief

photo of jniino Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。新しいオンラインメディアの可能性を追求しています。
詳しいプロフィール


新サイト「Publickey Topics」始めました!


Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
RSSリーダーで : Feed





アクセスランキング - 過去7日間

  1. IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2014年版 ~ パッケージベンダ、SIer、ホスティング企業編
  2. 2年以内にIaaSの75%が再設計や廃止へ、従業員は自分の作業をクラウドで自動化し始める。IDCのクラウド予想2015年版
  3. 新しいナチュラルUIデバイスの開発を目指す「Flow」。創業者に狙いを聞く
  4. IT系企業の平均給与を業種別にみてみた 2014年版 ~ ネットベンチャー、ソーシャル、ゲーム編
  5. ブログでメシが食えるか? Publickeyの2014年
  6. Publickey年間人気記事2014「IT系企業の平均給与は」「HTML5、ついに勧告となる」「マイクロソフト、MS-DOSとWordのソースコードを歴史博物館へ寄贈」など
  7. Publickeyが選ぶ2014年のITトレンド。相次ぐ国内データセンター、状況を一変させたDocker、フラッシュストレージベンダの転換期
  8. グーグル、ブラウザからすぐに試せるJavaScriptベンチマークテスト「Octane」を公開
  9. [速報]マイクロソフト、フル機能の無料版「Visual Studio Community 2013」公開
  10. [速報]HTML5、ついにW3Cの勧告となる
  11. Fedora 21正式版リリース。クラウド用の「Fedora 21 Cloud」、Dockerに最適化された「Fedora Atomic Host」も登場
  12. 今からでも間に合うDockerの基礎。コンテナとは何か、Dockerfileとは何か。Docker Meetup Tokyo #2
  13. Publickey Smar
  14. HTML5をすぐハイブリッドアプリとして試せる無料のツール「Monaca」を使ってみた
  15. PostgreSQL 9.4がリリース。ドキュメントDB並の性能でJSONBサポート、レプリケーション機能の高度化など

Publickey 最新記事 10本

Publickey Topics 最新記事 10本


PR - Books


fig

fig

fig

fig



blog comments powered by Disqus