最下位マリナーズを解雇された、カサカサゴキブリ戦隊 スズキ・ゴキローのブログ

・3番をクビにされたが、1番は僕の場所と言い訳し、2割2分なら40本打てると大法螺を吹き、内野安打は無いほうがよいと言いながら、後日、セクシーと言い放ち、子供たちに200安打に向かうことは約束すると言いながら、後日知らないと言い放ったクチだけ男。


テーマ:
前回の記事で
ヒットを打って出塁する・・・張本氏
それ以外・・・大杉氏

と書きました。


張本氏は打率0.319で出塁率0.403
9分弱は、ヒット以外(四死球等)で出塁していることになります。

大杉氏は打率0.287で出塁率0.350
6分強は、ヒット以外(四死球等)で出塁していることになります。



まず、両者の間には
ヒットで出塁する確率は、3分強差がある。



3分というのは、100打数 3安打のこと。



お互い、100回バットを振れば
張本氏は3安打余計に打て、大杉氏はその3安打は出ていないということです。




打数を大きくし
1000打数とすると、30安打違います。

2000打数では60安打

4000打数では120安打

8000打数では240安打



打率3分違っても
それは大きく違ってくるという人がいますが、果たしてそうなんでしょうかね?

それは内容次第なんじゃないのかな?


前回の記事でも書いたことを
もう一度載せてみましょうか?


●張本勲
本塁打率・・・19.1(19打数に1本)
打点率・・・0.173
長打確率・・・0.103
安打の中に長打が含まれる含有率・・・32%
ヒット何本で点が取れるか・・・1.84

●大杉勝男
本塁打率・・・15.9(16打数に1本)
打点率・・・0.194
長打確率・・・0.104
安打の中に長打が含まれる含有率・・・36%
ヒット何本で点が取れるか・・・1.48





張本氏は
確か、大杉氏より、ヒットが出る確率が、100打数3安打多いはずなんです。


でも、本塁打が出る確率や、点を取る確率、長打が出る確率は
大杉氏を大きく下回っています。


要するに、こういうことです。

張本氏は、大杉氏より100打数3安打を打てる力がありながらその恩恵を活かせていない

下回っているということは、そういうことなんです。


3安打余計に打つ力があれば
その3安打にもっと本塁打があったり、点を取れ、長打が打てる確率も高くなるはず。

でも結果的に、蓋を開ければ
大杉氏のほうが高い確率である。


逆説では
大杉氏は、張本氏が打てる3安打をミスりながら、張本氏より素晴らしいペースで長打や本塁打が打て、点が取れた。



ということです。


張本氏が
長打の確率や本塁打のペースが大杉氏より高く
また、大杉氏より点を取れる状態であれば

3分高い打率はかなり良い捉え方ができます。

まあ、以下の2つの捉え方ができます。


1・・・張本氏は、その3安打余計に打てる力があったからこそ、大杉氏ほどではないが、長打や打点など、高い率を残せた(打率が高い恩恵が強い)

2・・・張本氏は、その3安打を放ちながら、大杉氏に届かない率だった。
張本氏の3分高い打率は、そこまで利点がない
(打率が高い恩恵が薄い)


これは捉えようですね。



オレ個人としては
後者ですね。



あまり悪い捉え方を好まない人なら
前者を選ぶでしょう。

オレは性格から、ネガティブに考え
自分を追い込み、解決していく人間なので、前向きな考えは好みません。



大杉氏も、その3安打を余計に打つ力があれば
本塁打は600を超えていたかもしれません。



でも、全部打点無しのシングルヒットで
しかも本塁打無しという可能性も有る。(まあ、本塁打率15ですから、それはないでしょうが)

そうなると、本塁打率は高くなるし、打点率は大きく下がるでしょうね。



打率が高い=良いこと



とは一概に言えないということです。


内容次第ということですね。



AD
いいね!した人  |  コメント(0)

[PR]気になるキーワード