2015年のEコマース売上高、日本は9兆5650億円へ――米イーマーケター推計

2015年01月05日 掲載販促会議 編集部

米イーマーケターが推計した世界累計のEコマース売上高によると、2015年は191兆9460億円(1兆5920億ドル)規模となる見込み。日本におけるEコマース売上高は9兆5650億円(793億3000万ドル)で14年比12.0%増との予測だった。対象は世界22カ国で、日本は中、米、英に次ぐ第4位につけた。

世界のEコマース売上高の伸びをけん引するのは中国で、2015年の推計は13年比約1.8倍の5626億6000万ドル。14年は、1年に1回以上Eコマースを利用した人は中国全人口の約27.5%ながら、実店舗と合わせた小売売上高の10.1%を占める計算で、活発に利用していることが伺える。

日本は14年にかけ、いわゆる「格安スマホ」への参入が相次ぎ、月額料金の低さや料金プランのシンプルさが呼び水となってスマートフォンがシニア層、主婦層を中心に普及しはじめた。今年5月以降は、スマホやタブレット端末の「SIMロック」の原則無料解除を義務化する方針もあり、さらに広がりに拍車がかかる。

総務省の「情報通信白書」(2014年)によると、スマホを保有することで、ネットショッピングやオークションの利用頻度が増えた人は29.7%に上る。スマホがさらに普及することで、販売機会が増える見込みは高い。新たにスマホを手にした層に、どうやってアプローチしていくか。15年は、「格安スマホ」拡大と共に、モバイル施策を洗練させることが求められそうだ。

関連記事

注目記事

新刊情報

あのお店はなぜ消耗戦を抜け出せたのか 表紙あのお店はなぜ消耗戦を抜け出せたのか?

定価:本体1,600円(税別)

楽天大学学長 仲山進也氏が、低価格競争、過剰サービス競争といった「消耗戦」を抜け出して、楽しくかつ顧客満足度を高めるビジネスの方法を指南。また、それを実践しているECショップの成功事例を12件掲載。「Advertimes(アドタイ)」で毎回アクセスランキングNo.1となった人気コラムがいよいよ書籍化!

日本の広告会社2014「日本の広告会社 アドガイド2014-2015」

定価:10,000円(税別)

38業種2280社の広告関連会社の最新企業データが掲載!また各業態ごとの代表的な企業の2014-2015年の動向をオムニチャネル・ビッグデータ・最新のクリエイティブ表現などキーワードとともに解説。その他、広告業界の遷移がわかる資料も多数収録。

ページの先頭へもどる