はるかぜちゃん「ハーケンクロイツ」RT後の周りの反応
今日は二つのガッカリがあった。 エゴサしてそれに反論するはるかぜちゃんをイジメ加害者と言う反レイシスト、 イジメが存在し続ける事に怒りやしみを抱きながらハーケンクロイツがアイコン野郎の「はるかぜちゃんかわいい」をRTするはるかぜちゃん。
— きゃつお @CARP推し (@ca_tsuwo) 2014, 11月 30
@harukazechan 稽古おつかれさまです。 ハーケンクロイツのナチスは人種差別・排外主義集団。これの礼賛者の許容は、イジメと同じかそれ以上の人権侵害容認ですよ。可能な限り早くRT取り消しをすべきです。
— きゃつお @CARP推し (@ca_tsuwo) 2014, 11月 30
RT “@harukazechan: @ca_tsuwo ハーゲンダッツの由来は知らなかったけど、おいしいし好きなので(ちょっと高いけど)そんなに悪く言わないでください。けいこ行ってきまーす!”
— neko8435 (@neko8435) 2014, 11月 30
@harukazechan ×ハーゲンダッツ ○ハーケンクロイツ 笑い事じゃなく、ナチスはユダヤ人迫害・虐殺を主導し行った集団なんですよ。それを理解した上で削除してほしいんです。
— きゃつお @CARP推し (@ca_tsuwo) 2014, 11月 30
@harukazechan @ca_tsuwo 笑えないなーこれは。
— Hell s Angel (@keiichi424242) 2014, 11月 30
@harukazechan ハーケンクロイツをハーゲンダッツとした呟きも削除してください。 ヨーロッパならば、公的に社会的立場を奪われる出来事です。
— きゃつお @CARP推し (@ca_tsuwo) 2014, 11月 30
お前ら女子中学生の @harukazechan がハーケンクロイツ知ってると思ってる訳?
— メメタァ (@memetaa_77) 2014, 11月 30
@kuro0615
ハーゲンダッツのくだりはBBAの戯言だとしても「そんなに悪く言わないで」は冗談で受け止めてくれない人達がいますよー。マズいよ。
— いたち (@a_a0215) 2014, 11月 30
@kuro0615
間違いなく知ってていってるが絶望的に面白くない。あとシャレにならないぞマジで。
— いたち (@a_a0215) 2014, 11月 30
鉤十字アイコンをRTするのはともかく、ハーケンクロイツをネタにするのは洒落にならないからマジでやめなさい。
— みいこ(*゚ー゚) (@tukiko0326) 2014, 11月 30
@ca_tsuwo @harukazechan 女子中学生はハーケンクロイツなんか知らんと思うで
— メメタァ (@memetaa_77) 2014, 11月 30
あの鉤十字アイコンについて、話題になったのは何回目でしょうか。(浮かんだだけでも3回目?
— 千慧 (@chie1000k) 2014, 11月 30
伝わった古参ファンからは「文句あるならあの子ではなくアイコンの持ち主に言え」という、論点の全く分かっていないツイートを得て終わった。あの子がレイシストを許容するかどうか/許容する人だと周りから見られるようになるのが問題であるのに。
— よに なずな (@yoniXYZ) 2014, 11月 30
ハーゲンダッツが云々ってネタとしても寒いし、そうやって深刻な話題にもトボケて茶化すから嫌われていくんだろ。セクマイとかリスカとか、あれらも話題にしたり意見したことじゃなくて、来た突っ込みにふざけて返したのが批判を呼んでるんだってまだ解ってないな。何回繰り返すんだ
— 紫 敦司 (@atsushipurple) 2014, 11月 30
@harukazechan @ca_tsuwo ハーゲンダッツではなくハーケンクロイツじゃよ?
http://t.co/16HZY8SKyh
これは、第二次世界大戦中、ドイツという国がナチスの支配下に置かれていた時の旗なのじゃ! pic.twitter.com/wKxXyn9q20
— マン光太郎 (@manshinetarou) 2014, 11月 30
@harukazechan @ca_tsuwo ナチスドイツというのは第二次世界大戦中に、ある特定の人種を大量に虐殺した事で有名じゃが、その虐殺を正しい虐殺であると捉え、支持するファンも多いのじゃ!そうした、虐殺を正しい事であると捉えている人等が好んで使うのがこの旗の絵なのじゃ!
— マン光太郎 (@manshinetarou) 2014, 11月 30
@harukazechan @ca_tsuwo ナチスドイツについては、小学校6年の歴史の教科書で触れる題材じゃし、中学になると世界史の授業で触れる話題なのじゃ!
— マン光太郎 (@manshinetarou) 2014, 11月 30
@harukazechan @ca_tsuwo そういう旗をTwitterのアイコンにしている人と関わりを持ったり下手にRTすると、そういうアイコンの人物をRTした=虐殺を肯定していると見られる事もあるのじゃ!そうなると、「知らなかった」では済ませられない話になるのじゃ!
— マン光太郎 (@manshinetarou) 2014, 11月 30
ユダヤ人虐殺について「罪がある」のはアドルフ・ヒトラー個人あるいは国家社会主義ドイツ労働者党。ハーケンクロイツ自体は、同党がこれを用いたとはいえただのデザインであって、これにまで「罪あり」とするのは非合理的な情緒論だと思いますよ。
— せんいま (@SembonImadegawa) 2014, 11月 30
もっと言うと、ヤハウェ氏がナチ党旗をアイコンに使用しているからといって、直ちに氏をナチ支持者と判断するのも短絡的です。当該アイコンに同党を支持する旨の発言がある場合のみ(有無は確認していませんが)、そのように判断すべきです。
— せんいま (@SembonImadegawa) 2014, 11月 30
親がこの状況どう思ってるのかすごく気になる
— ももたろ (@0MOMOTA0) 2014, 11月 30
未成年にネットを使わせることを彼女を見て躊躇、または禁じると決めた人もいるだろうけど、ちゃんと管理できる大人がいれば一般アカウントなら大きな騒動にならないと思うし、その点でも本人の意思や気持ちより保護者という管理者の存在の有無が大きいだろうなあ。
— ひいらぎ (@pop_0305) 2014, 11月 30
「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」とはよく言ったものだ
— 紫 敦司 (@atsushipurple) 2014, 11月 30
冗談にしてはおもしろくないし。以前も話題になったはずなのに、それでも名前を間違えたというなら理解力なさ過ぎてトラブルを繰り返す迷惑な人。でも能力の問題だから仕方ないね。
— juju (@jsy2) 2014, 11月 30
10000冊も読んだんだからアンネの日記くらい読んだことあるだろうに
— シャル (@alanuit) 2014, 11月 30
無知は罪なり、と言っていたのは自分なのにね
— よに なずな (@yoniXYZ) 2014, 11月 30
ワザとボケたのなら何故この話題でボケたのか聞きたい。1万冊の読書のうちにアンネの日記は当然含まれていると想像するし、関連書籍に触れるだろうから知識として知っているだろうに…
— juju (@jsy2) 2014, 11月 30
ナチズムを法律で禁じている国は、ドイツとフランスとイスラエルだけだそうですね。
— せんいま (@SembonImadegawa) 2014, 11月 30
確か鉤十字アイコンのRTだけど、私の記憶ではこんな感じ。
1回目、「常識がある人は〜」的な話題の後に鉤十字アイコンをRT
←常識ぃ…
2回目、戦争とイジメは中々なくならないよねの後に鉤十字アイコンをRT
←戦争の話題で…
3回目、ハーゲンダッツ
— みいこ(*゚ー゚) (@tukiko0326) 2014, 11月 30
「ハーケンクロイツアイコンのアカウントの発言をRTすること」と「ホロコーストを許容すること」を直結させる合理的な理由があるとは、何度考えても思えない。ホロコーストを許容する発言そのものをRTしたのならまだわかる(それでも、同意RTでない可能性は否定されない)。
— せんいま (@SembonImadegawa) 2014, 11月 30
@SembonImadegawa 他人をおもちゃにするネタに理由を求めてもしかたないでしょう。
— ふー (@Funol38) 2014, 11月 30
なあ、「被害者ヅラ」って言われてるのは、「お前は被害者じゃない」って意味なんじゃなくて「お前には加害者の顔もあるのに、それを隠す為に"被害者の面"を使うな」って意味だと思うんだけど
— 紫 敦司 (@atsushipurple) 2014, 11月 30
goo質問箱からですが
欧米でのハーケンクロイツ(鍵十字)の禁忌ぶりを教えて下さい。 #oshietegoo http://t.co/6XfnzaOyGZ
— 千慧 (@chie1000k) 2014, 7月 17
@SembonImadegawa ああ、発言あったというか、bioに書いてましたねwいま気づきました。
— せんいま (@SembonImadegawa) 2014, 11月 30
@SembonImadegawa その場合でも、ナチズム支持発言そのものをRTしたのでなければ、直ちに問題視する合理的な理由はないはず。
— せんいま (@SembonImadegawa) 2014, 11月 30
@SembonImadegawa いずれにしても、「ハーケンクロイツアイコンのアカウントの発言をRTすること」と「ホロコーストを許容すること」を直結させるのは、見る者の偏見、妄想、短絡的な思い込みに他なりません。
— せんいま (@SembonImadegawa) 2014, 11月 30
@SembonImadegawa 短絡的な思い込みに基づく発言は、残念なことに彼女にも時折見られますが、逆にいうとこの件を「ホロコースト許容」と直結させる人のレベルは彼女「以下」ですよ。
— せんいま (@SembonImadegawa) 2014, 11月 30
支持者かどうかは関係無いのだけれどなぁ。
— Agano (@Agano) 2014, 11月 30
再掲
鉤十字は日本有名人の炎上はあまり記憶にないけど海外セレブではすぐ問題になるのよね。
マドンナがPVで使用したとか、
http://t.co/dbfymY8SPF
ダニエル・ラドクリフの仮装パーティでナチス親衛隊制服着用とか。
http://t.co/qvGsrRv7mC
— みいこ(*゚ー゚) (@tukiko0326) 2014, 11月 30
今回
はるかぜちゃんはボケてはいけない所をボケてしまってる。
何故こんなに言われてるのかわからないのなら詳しく勉強しましょ。
この批判が歴史を勉強するキッカケをくれたと思えばいいじゃない!
— あんこ (@KoCan_sugar) 2014, 11月 30
同じハーケンクロイツのアイコンの方のツイートを春名さんがRTした事案は、今年の3月末にもありました。その時、当のアカウントからは『俺のようなアイコンは避けた方がいいと思うよ。嬉しいけど』という言及がありました。※当時も批判されていたのに、まだ何も学習していないのですね。
— とっさのタワゴト (@tossanotawagoto) 2014, 11月 30
RT一つで変な思想を支持してるって言われたり攻撃指令だと言われたり、はるかぜちゃんも大変だな。どっちも(公式非公式の差はあれ)同じRTなのに。
— せんいま (@SembonImadegawa) 2014, 11月 30
児ポルリツイートしたら逮捕になる時代だものリツイート責任というものが発生するならばリツイートにも慎重になるよな〜
— シャル (@alanuit) 2014, 11月 30
アンチが何を言ったって反発するだけなのだから今回みたいにファンからダメだよって意見が出るといいんだけどね
— シャル (@alanuit) 2014, 11月 30
まだ勉強中だけど今のところの感想→ハーケンクロイツアイコンをRTするだけでドン引きされるくらいナチスのやったことはひどかったっぽいです。
— ✿ぴんく✿ (@p1nkm1lk) 2014, 11月 30
@Adler1945 これまで何回かはるかぜちゃんにRTされ、問題化されていたんですね。 排外主義はイジメ問題と構図は同じですよ。はるかぜちゃんを応援する気があるなら、アイコンと紹介文変更してください。
— きゃつお @CARP推し (@ca_tsuwo) 2014, 11月 30
はるかぜちゃんを応援するつもりがあるならアイコンとプロフを変えてください!!っていうはるかぜちゃん中心主義の人がいる!!いる!!
— ✿ぴんく✿ (@p1nkm1lk) 2014, 11月 30
モヤモヤする。ハーケンクロイツアイコンの呟きをRTするがナチス許容・人種差別の許容に繋がると気付かない大人に。 猫の生首をアイコンにしている人の呟きをRTしますか? そのRTを見た愛猫家はどう思いますか?ってのと同じなのに。
— きゃつお @CARP推し (@ca_tsuwo) 2014, 11月 30
ハーケンクロイツをアイコンに用いナチス支持を表明するアカウントが、ナチスないしナチズムについてしたツイートをRT→ナチス支持に繋がる、は理解できる(ただし同意RTであることの証明が必要)
— せんいま (@SembonImadegawa) 2014, 11月 30
ハーケンクロイツをアイコンに用いナチス支持を表明するアカウントによってなされた、ナチスないしナチズムと全く関係ないイートをRT→ナチス支持に繋がる…これは理解できない。少なくとも論理的ではない。RTしたのはあくまでもナチと関係ない発言であって、ナチに関する垢主の思想信条ではない。
— せんいま (@SembonImadegawa) 2014, 11月 30
例えば猫の生首アイコンがクッソ上手い鉄道写真載せてて、それをRTしたら動物虐待支持、とか言われたらあたしゃブチキレますよ。RT内容よく見ろ俺は動物のことには一言も触れてねえ、ってね。それはそれこれはこれで切り分ける能力がありません、と自己紹介してるに等しいよ、その手のクレーム。
— せんいま (@SembonImadegawa) 2014, 11月 30
RT “@harukazechan: けいこ終わりました!けいこ始まる前にRTした方のアイコンのもようが、あまり意味の良くないもようだったみたいで、そのわけを弟に教えてもらったので、RTを取り消しました。でも、何だか、悲しい気持ちでいっぱいです。もように罪はないのに。”
— neko8435 (@neko8435) 2014, 11月 30
@harukazechan はるかぜちゃん、ハーゲンクロイツにはそれだけで意味があるからダメなんですよ。普通の模様じゃないですよ。
— Kernel =カ〜ネル低気圧と戦わない (@kazumone) 2014, 11月 30
RT “@harukazechan: 日本のお寺やナチスの党章などに使われる「卍」マークの意味 - NAVER まとめ http://t.co/pUM9JYhy0O もともとはしあわせのマークとして使われていたのに、悪い事に使う人がいたからって、忌み嫌われるなんて”
— neko8435 (@neko8435) 2014, 11月 30
RT “@harukazechan: マークがかわいそう。人を傷つけるために作られたんじゃないのに、見るのも書くのもタブーにされるなんて、かわいそう。”
— neko8435 (@neko8435) 2014, 11月 30
@harukazechan あんまり意味とか気にしたことなかったけど、そんなのも全部気にしなくちゃいけないの?っていうか、それをアイコンにしてた人がどういう意図で使ってたかにも因るんじゃないかな。
— ゑいさん@声優志望 (@9310_sekaowa) 2014, 11月 30
@harukazechan ドイツは厳しくナチスについて教えてるからまだいいけど、日本軍でも酷いことをしていたから日本の国旗を嫌う人も居る訳で。戦争等の非常時にはどこまでも卑しく非道になれるのも、人間だから。マークに感情移入するより、どういった事があったのか勉強するのが大事かと。
— 美悠・名護(ミドルネーム) (@miumiu0303) 2014, 11月 30
たわいも無い話題(鉄道写真)をRTしたら「あの人のTL見てないの?」「猫好きだって言っていたのに…」
常日頃から動物虐待したいとツイート、アイコン見たら猫の生首というアカウントだったなら?それ猫好きなら切り離せないんじゃ
— 千慧 (@chie1000k) 2014, 11月 30
@harukazechan ちゃんと由来を調べてくるのが、はるかぜちゃんのいい所。叩いてる連中は由来を知ってた?
— メメタァ (@memetaa_77) 2014, 11月 30
RT “@harukazechan: @ マークにすべての責任を押しつけたり、見ないようにすることに、あまり意味があると思えなくて、少し悩みます。問題なのはほんとにそこなのかな?マークをこの世からなくせば、マークが消滅すれば、本当にそれですむことなのかな?って。”
— neko8435 (@neko8435) 2014, 11月 30
@harukazechan 確かにナチスのイメージは強いかもしれないけど本来の意味は全然違うし、気にしなくてもいいと思うよ。地図記号にもされてるくらいありふれてる記号なんだから。
— ずー (@zoo453051) 2014, 11月 30
https://t.co/k6dpZrociU
https://t.co/Ty20P4HU8f
はるかぜちゃんさん…実際に家族を殺された人とか迫害された人がまだご存命だろうし、怒りや憎しみは消えないよ…そのことを思いやれないなら言及しない方が無難だなーと
— 胡紫-こむらさき- (@violetsnake206) 2014, 11月 30
@harukazechan それこそ厳しい教育をしているし、みだりにマークを使わない事で、ドイツはナチスの戦争犯罪を反省しているという事を世界に訴えたいんじゃないかと。
— 美悠・名護(ミドルネーム) (@miumiu0303) 2014, 11月 30
@harukazechan @9310_sekaowa 卍を引っくり返し、さらに45度傾ける事で「しあわせ」の意味を逆転させる意図があったという説がありました。
十字架などでも逆さ十字や、五芒星を逆さまにする悪魔崇拝といった例がありますね。
— タクラミックス (@takuramix) 2014, 11月 30
“@harukazechan: 差別用語もそう。言葉やマークに罪はないのに、すべての人間の穢れをそれらに押しつけて、それを目にしないようにすることに躍起になって、なんの意味があるんだろう。いったん悪い人に悪い意味で使われて、”
— neko8435 (@neko8435) 2014, 11月 30
“@harukazechan: →悪いイメージになったら、それらの言葉や形はもう、二度とひとに愛されることはないの?”
— neko8435 (@neko8435) 2014, 11月 30
@sora_to_fuu @harukazechan ナチスに使われたのはヒットラーの政党の党旗でした。つまりヒットラーの思想によるもの、お寺で使われてるのは、世の中の縦型思想、横型思想が結びあい、回転を起こして、この世に天国が出来る。というような意味だったと思います。
— 空翔る (@SkyTake21) 2014, 11月 30
@harukazechan 確かに言葉は見た目だけでは、ただの記号に過ぎない。でも、発した人の意思によって、意味がついてくる。
— 空翔る (@SkyTake21) 2014, 11月 30
卍と鉤十字は違うやで…?
— シャル (@alanuit) 2014, 11月 30
模様だけじゃなくてbioもそうだったやで…?
— シャル (@alanuit) 2014, 11月 30
マークは可哀想だけど、迫害されて殺された人でマークを見るだけで不快になったりフラッシュバックをする人は可哀想じゃないのかとか、そういう言及もされてしまいますよ…「無知は罪」って他人に言い放った過去があるなら勉強してから発言した方が良いと思うの…
— 胡紫-こむらさき- (@violetsnake206) 2014, 11月 30
@harukazechan @9310_sekaowa ナチス幹部は戦後60年90歳になっても裁判に掛けられる。死んでも埋葬地域の住民から拒否される。これが現実です。 はるかぜちゃんに優しいリプを送っていてもナチス礼賛のマークを使っている限り表に出すべきで無いです。
— きゃつお @CARP推し (@ca_tsuwo) 2014, 11月 30
RT “@harukazechan: ことばやものに良いイメージを与えて生かすのも、悪いイメージを植えつけて殺すのも人間なら、少しでも新しいことばやものが殺されてしまわないように、みんなでいろいろな身のまわりのものに、よい感情をたくさんつけていってあげたいな。”
— neko8435 (@neko8435) 2014, 11月 30
@harukazechan 行き過ぎた規制は目的を失っていて危険だけど、その言葉や記号を見てひどい恐怖や悲しみを感じる人にも理解を持ってもらえたら嬉しいな。言葉や記号は意図しないときでも視界に飛び込んでくることもあるから、ある程度の気配りは必要なんじゃないかと思ってます。
— SANA (@xvxsanaxvx) 2014, 11月 30
@harukazechan 批判されているのは、マークの意味を真剣に考えてくれた相手にボケで返したことじゃないの?
— 急須 (@megane_0119) 2014, 11月 30
@harukazechan 言葉は使われながらイメージをまとっていくものだと思います。差別的とされる言葉は差別する目的で使われていた。そしたら、その言葉が話し手が意図しなくても、使われた人の嫌な記憶を思い出す可能性があると思う。言葉がどうより傷つく人がいる可能性を考えたいな。僕は
— ASCA=大気圏にて消滅 (@AscaKyobonushi) 2014, 11月 30
RT “@harukazechan: はい。そのアイコンを使っている人のTweetはRTしたらダメって RT @zoo453051 @harukazechan 誰かにRTを取り消せって言われたの?”
— neko8435 (@neko8435) 2014, 11月 30
RT “@harukazechan: 言葉やマークに穢れを押しつけて、この世から抹殺してしまうのは、とってもかわいそうだと思います。穢れたのは、それらを悪い感情で利用した、醜い人間の心だけ。”
— neko8435 (@neko8435) 2014, 11月 30
@harukazechan 鉤十字に関して言えば凄く重いものだと思うので、慎重に接した方がいいと思います。私が通った幼稚園と学校を作ったコルベ神父はアウシュビッツで脱走者が出た際の見せしめの餓死刑に選ばれた人の身代わりで亡くなった方だそうで大人になってから知って衝撃を受けました。
— 美悠・名護(ミドルネーム) (@miumiu0303) 2014, 11月 30
はるかぜちゃんさん周辺を見てるとレイシストたちが差別と偏見を撒き散らして綺麗事を言いまくってて気持ち悪いな。
差別と思ってなければ、差別してないと言えば差別にならないって考えなんでしょうな
— 胡紫-こむらさき- (@violetsnake206) 2014, 11月 30
RT “@harukazechan: いま舞台のけいこで 言葉のことをたくさん考えてるから、最近ことばがとても好きで、愛しいです。少しでもこうして忌み嫌われる言葉やマークを減らしていきたいなと思います。みなさんも手を貸してください。”
— neko8435 (@neko8435) 2014, 11月 30
http://t.co/4ELGs8DLkM
ハーケンクロイツ擁護しだしたから貼ります。
— みいこ(*゚ー゚) (@tukiko0326) 2014, 11月 30
今、問題にされているのは、卍でも逆卍でもなく、「赤地に白丸の45°鉤十字」というナチス党党旗そのものなのですが…。
— Agano (@Agano) 2014, 11月 30
@harukazechan なんでも難癖つけて悪い言葉扱いしたりする世の中ですね…。残念ですよね。
— ゆうり(柚香) (@y_rivv) 2014, 11月 30
@harukazechan それ、素晴らしい理想だね。はるかぜちゃんなら出来そうだ。
個人的に、がんばれ、以外の応援する言葉が、もっと日本語に増えて欲しいな。
がんばれ、が、嫌いだったりツラい人も一定数いるから。
— シナ虎 (@shinatora110614) 2014, 11月 30
@harukazechan 悪いことに使う人がいたからってレベルじゃない。現在でもナチスは人類の敵なのです。
— 富 ユタカ (@lkj777) 2014, 11月 30
はるかぜちゃんさん「いじめなんて言うな!犯罪とか暴行と言え」(意訳)
はるかぜちゃんさん「悪いマークって言われてハーケンクロイツが可哀想」(意訳)
( ◠‿◠ )
— 胡紫-こむらさき- (@violetsnake206) 2014, 11月 30
@harukazechan 逆に言えば、これから良い思い、良い意味を込めて使っていけば、それはまた良い意味をもって人の心に良きものを励起するようになるという事でもあります。
様々なものを愛し、様々なものから愛される事の大切さを想います。
— タクラミックス (@takuramix) 2014, 11月 30
まんじと逆まんじ(鉤十字=ハーケンクロイツ)を混同してるひとが多くて目眩がするが、国家レベルですら両者をいっしょくたに禁じてる国もあるくらいだからまあ。
— せんいま (@SembonImadegawa) 2014, 11月 30
@harukazechan 例えば日本では「GOOD」の意味がある親指と人差し指の先を合わせて他三本を立てるポーズ、ブラジルでは「尻の穴」って意味で相手をバカにするポーズだからしない方がいいらしいよ(笑)
— ずー (@zoo453051) 2014, 11月 30
はるかぜちゃんがナチス擁護だという印象付けに一生懸命になる姿は、さすが人でなしってところですね。
— ふー (@Funol38) 2014, 11月 30
@takuramix @harukazechan @9310_sekaowa 知る、という事は大切ですね。ただ、そのアイコンを使われている方がガッカリしなければ良いなぁと思います。本来の良い意味で使われているのかもですし。
— 朝霞叶音@SAfamily (@KanonAsakaSAfam) 2014, 11月 30
@KanonAsakaSAfam @harukazechan @9310_sekaowa はい…ただ、風花さんはご自身が他者から意味を込められてしまう対象になる立場でもあり、件の意図を読み取るのは難しくリスクもありますので、今回のような慎重さを発揮されるは妥当と思います。
— タクラミックス (@takuramix) 2014, 11月 30
はるかぜちゃんがナチス擁護とはいわないけれど、あの鉤十字をアイコンに選び民族浄化を叫ぶアカウントを『優しいコメくれる人』と言えるのは、本当にすごいなと思いますよ…
— 千慧 (@chie1000k) 2014, 11月 30
@harukazechan @zoo453051 横から申し訳ありません・・・。鉤十字って世間で言うヘイトスピーチを行う団体がよく使うマークなんです。(ネトウヨが使う場合も) 世界が仲良くしなければならないのにそれを反対している団体も使用してる場合もあります。
— muramura (@1275thanks) 2014, 11月 30
差別と自分が思わなければ差別じゃない、差別をしてないと言えば差別にならないって考えの奴等が差別を助長させてるし、被差別者や迫害の被害者の口を封じてるし傷付けてるんですよ…
— 胡紫-こむらさき- (@violetsnake206) 2014, 11月 30
たくらみっくすさんとか完全に卍だったと思ってるじゃん…最初に提示したまとめが見当違いだから…
— シャル (@alanuit) 2014, 11月 30
なぜそのマークがタブーなのかは歴史知ったらわかると思うけどなあ
穢多非人非国民っていう言葉がタブーなのと一緒で。
さすがにこれは日本の歴史だし小学校でもするから知ってて欲しい
一応本好き設定なんだし
— Kai('ω')こたつが正義 (@S_ikaiyo) 2014, 11月 30
それにしても…卍が入ったアイコンだけで不愉快になってしまうというのも…。
そういう物を目にした時、過敏に反応してしまうというのも辛いだろうなぁ。
もっとおおらかに、「受け取ってみる」ということが出来ると、案外良いものが、そこから味わえたり見えたりする事もあるだろうに…勿体無い…。
— タクラミックス (@takuramix) 2014, 11月 30
その取り組みはどうでもいいけど歴史を知った上でやって欲しいなぁ
原爆ドーム取り壊し意見の「辛いことを思い出すから嫌」は許せても「汚い」みたいな意見を許せないのと一緒で。
無知は罪じゃなくて知ろうとしないことは罪って言い換えれば…
あ、どのみち当てはまるやん
— Kai('ω')こたつが正義 (@S_ikaiyo) 2014, 11月 30
@harukazechan ハーゲンダッツをわざとハーケンクロイツだなんて書いて。
言葉を大事にしてないのは誰だって話。
— エレガンッス古田党 (@daidahaole) 2014, 11月 30
http://t.co/RloZENu0XO
↓これと↑これ見比べろやおらああ
http://t.co/r0EN4OoZIg
— Kai('ω')こたつが正義 (@S_ikaiyo) 2014, 11月 30
かぜちゃん、そのアイコンの方をRTするのは構わないし自由だと思うけれど
ハーケンクロイツをハーゲンダッツとネタにするのは本当にやめたほうがいい。
日本だからまだ許されるけど、他の国なら社会的に抹殺される。
アンチやストーカーより凄く危険行為。
— あんこ (@KoCan_sugar) 2014, 11月 30
弟に教えられたってことは、どういう問題があるか今日まで知らなかったわけでしょ? 何で小学生でも知ってるようなことを中2が知らないのかは一旦置いといて、そんな認識のままであんなでかい荷物背負って大丈夫なの? どうせ投げ出すから関係ないの?
— 紫 敦司 (@atsushipurple) 2014, 11月 30
思想や宗教の自由はあるので、世間的に白い目で見られる、陰で噂される対象を好み支持することは、犯罪に関わらない以上嫌悪感の問題のみなので悪ではないと思います。それを支持すると表明することで他人からどう思われるか、を危惧するならば、触れないのがベターなだけであって。
— ひいらぎ (@pop_0305) 2014, 11月 30
「かわいそうなもよう」で片付けて、将来自分が困らないならいいんだけど、あなたと母親が食事中も肌身離さず持ってるそのiPhoneは、自分に関すること以外は検索出来ない仕様なの?と思う。
— 伊澤カヲル (@izawakaworu) 2014, 11月 30
@takuramix https://t.co/kRxi38VhWq
問題になってるRT元のツイートがこれであることを知った上でそんな発言をされているのですか?
— イースター・エッグ (@easterdot) 2014, 11月 30
ご指摘、ありがとうございます。
このアイコンは明確にハーケンクロイツですね。
意図も何もあったものではないですね。
その点を踏まえまして、このハーケンクロイツに関しては、何がどう問題なのかをツイートさせていただきたく存じます。
@easterdot
— タクラミックス (@takuramix) 2014, 11月 30
春風風花様。
先ほどの卍の件。こちらのツイートが発端との指摘を頂きました。
https://t.co/xWnYLG0guV
それを踏まえて、いくつかのツイートに分けて申し上げます。
@harukazechan
— タクラミックス (@takuramix) 2014, 11月 30
風花さんの問題意識が向かった先は興味深いものを含みます。シンボルや言葉に意味が付与され、その意味に引きずられて勿体無い事になるという例がある事への視点に私は共感したものです。しかし、件の方のアイコンについては問題がございますのでご説明申し上げます。
@harukazechan
— タクラミックス (@takuramix) 2014, 11月 30
私は目についた風花さんのツイート呑みから、先方のアイコンは卍であり、それをハーケンクロイツそのものではないものであったと思い込んでツイートして居りました、これは私の不手際。反省いたしております。その上で、ハーケンクロイツはなぜダメかをご説明致します。@harukazechan
— タクラミックス (@takuramix) 2014, 11月 30
シンボルを作る時、人はそこに何らかの意図を込めます。
シンボルが長い年月の中で本来とは違う意味を帯びる事も勿論あるのですが、最初にどのような意図を込めて設計されたシンボルであるのか、これは重要な意味を持つ事に留意して下さい。
@harukazechan
— タクラミックス (@takuramix) 2014, 11月 30
お詫び。
春名風花様。
大変失礼な事に、お名前を間違えてツイートしてしまいました。
ご無礼をお許しくださり、今しばし耳を傾けて頂ければ幸いです。
@harukazechan
— タクラミックス (@takuramix) 2014, 11月 30
先程もツイートさせていただきましたが、ナチスのハーケンクロイツは、もともとは卍から発想を得ていると言われておりますが、これを逆転させて、しかも45度傾けるという操作を行っています。
これは卍の本来の意味を逆流させる意図を込めたと疑う根拠となりえます。
@harukazechan
— タクラミックス (@takuramix) 2014, 11月 30
そして、現実に悪辣な虐殺を行った事実があります。ナチスのハーケンクロイツに込められた意図には禍々しいものが込められているという、その事は、後付で込められたものと言うには戦争犯罪の事実も、その意匠の設計も酷く、歴史の記憶もまだ新しい状態です。
@harukazechan
— タクラミックス (@takuramix) 2014, 11月 30
それらを総合致しますと、ハーケンクロイツを安易に使用するという事は、これら悪しき意図に与すると見られても当然の行為となってしまいます。
その意匠や言葉に罪は無いという事と同時に、しかしその罪のない意匠や言葉に込められてしまった悪意を無視は出来ません。
@harukazechan
— タクラミックス (@takuramix) 2014, 11月 30
ハーケンクロイツに関して、人々がなぜ不快感を持つのか、そのメカニズムに注目して下さい。
何の意味もなく、偶然から生み出された意匠では無い、
あれは明確な意図をもって作られた意匠であり、その悪辣な意図を人にぶつけ染みこませる為に作られたものなのです。
@harukazechan
— タクラミックス (@takuramix) 2014, 11月 30
RT “@harukazechan: @takuramix ありがとうございます。むつかしくて良く分からなかったけど、しあわせマークをひっくり返し不幸のシンボルにした悪の組織があったってことですね。それでもその人間に罪があるのであって、→”
— neko8435 (@neko8435) 2014, 11月 30
RT “@harukazechan: @takuramix →ひっくり返されて本来の意味とは違う意味にされたマークはかわいそうだと思います”
— neko8435 (@neko8435) 2014, 11月 30
マークは可哀想。その感性は否定しません。
しかし、そのマークは人を傷つけ殺す恐怖のマークとして人々に刻み込まれ、多くの犠牲者とそのご遺族の悲しみを抉るものである事実を考えた時、そのマークを自身のアイコンに採用する方は、その意味に無自覚ではいけないのです@harukazechan
— タクラミックス (@takuramix) 2014, 11月 30
同じ意味の言葉であっても、言葉を選ぶと思います。
その言葉の背景や場面、どう使うかを考えた時、適切な言葉を選ぶ。それと同じようにマークも選ばねばならないという事です。
どうか、あのマークに追い立てられ絶望の中死んでいった人々になったつもりで想像下さい
@harukazechan
— タクラミックス (@takuramix) 2014, 11月 30
RT “@harukazechan: @takuramix しあわせの象徴をひっくり返して、勝手に不幸マークを作った人がいるなら、もう一度みんなで力を合わせてもう一度、しあわせ側にひっくり返すことだって出来るんじゃないかなぁ。希望は捨てたくないです。今すぐはムリでも→”
— neko8435 (@neko8435) 2014, 11月 30
RT →世界中の学校が子どもに教え続けたら、いつか世界はひとつになるんじゃないの?
— neko8435 (@neko8435) 2014, 11月 30
RT→ きっといつかは、未来の子どもたちと一緒なら!
— neko8435 (@neko8435) 2014, 11月 30
風花さんの意図は分かりますが、風花さんはマークを相手にお話をしていますね。
マークではなく、「人」について視点を向けて頂いた場合、どのように見えるでしょうか?
@harukazechan
— タクラミックス (@takuramix) 2014, 11月 30
例えば、先ほど私は貴女のお名前を
「春風風花様」
と間違えてツイートしてしまいました。
ある意味、名前とはマークや記号と同じです。しかし、その間違いを指摘されて私は大変失礼な事をしたと慌てました。
そういう事が大切なのだという事を申し上げております。
@harukazechan
— タクラミックス (@takuramix) 2014, 11月 30
RT “@harukazechan: ぼくたちは、何のために歴史を学んでいるの?何のために、過去を学ぶの?いろんなものに偏見をもつため?ぼくはナチスのマークの意味を知らなかった。だからあのマークを見ても何とも思わなかった。でも、知ってしまったら、もう使えない。”
— neko8435 (@neko8435) 2014, 11月 30
尚、ひっくり返すのであれば、それはマークの意味ではなく、この現実にある悲劇がなぜ繰り返されるのか、それを止める方法は無いのか、そういう努力による現実の変革でありましょう。
その変革が成れば、あのような悪辣な意図をマークに込める者も減りましょう。
@harukazechan
— タクラミックス (@takuramix) 2014, 11月 30
尚、ひっくり返すのであれば、それはマークの意味ではなく、この現実にある悲劇がなぜ繰り返されるのか、それを止める方法は無いのか、そういう努力による現実の変革でありましょう。
その変革が成れば、あのような悪辣な意図をマークに込める者も減りましょう。
@harukazechan
— タクラミックス (@takuramix) 2014, 11月 30
@takuramix @harukazechan その言葉はそのマークをアイコンに採用した人に伝えてはいかがでしょうか?
— ふー (@Funol38) 2014, 11月 30
RT “@harukazechan: 過去にどこと戦争したとか、過去にどこの国の人が侵略してきたとか、そんなこと、何のために学ぶの?もしかして誰も知らなかったら、大人が負の歴史を教育しなかったら、『世界中の人間は、みんな同じものだよ』って →”
— neko8435 (@neko8435) 2014, 11月 30
「一度悪い意味で使われたマークに、汚名挽回・再起の可能性はゼロなのか」か。はるかぜちゃん世代だと、ハーケンクロイツに何の感情も持たない世代だろうな。親もそういう事教えてなさそうだし。精々、過去に問題があった中二的創作気分マーク位の発想か。まあ日本の教育体制だと、これも当然の事か。
— 秋津霜子@流行性感冒療養中…… (@SaShi_maru) 2014, 11月 30
@harukazechan それは私にはなかった考えなのでらしくていいと思う。でも、何故嫌われるのか理由を知って理解していくこともとても大事なことだと。マークとかアイコンってその象徴みたいなものだと思うから。無知は罪なりって言われかねない。
— や (@onaka3310) 2014, 11月 30
汚名挽回のチャンスはあろうが、たった75年では拭いきれない怨念が込められてしまったマークなんだよ、その怨念の解除自体は可能だろうが、少なくとも今のはるかぜちゃん自体には不可能な事だし、ここで呟いてる人達が生きてる間は無理なんじゃないかな……って事を教えてあげられればいいんだけど。
— 秋津霜子@流行性感冒療養中…… (@SaShi_maru) 2014, 11月 30
@harukazechan @takuramix 横から失礼しますね。「歴史」ってそんなに簡単にひっくり返されるようなものじゃないです、少なくとも、貴方が考える以上に。
— 六月(むつき) (@mutsuki_june) 2014, 11月 30
@harukazechan @harukazechan リツイた人がアイコンにしているハーケンクロイツと卍とは別のものですよ。ハーケンクロイツは一定の人々にとって特別な意味を持つ、ちょっと普通ではないシンボルです。今回の場合にはそれを分けて考える必要があると思います。
— トレノ (@sk8er_trueno) 2014, 11月 30
@harukazechan 忘れちゃいけないことがあるから、じゃないかな。私も歴史を勉強してて、なんでこんな悲しいこと聞かなきゃいけないのかなって思ったことあるけど、わたし達より昔を生きた人達の過ちとかって忘れちゃいけないと私は思うよ。
— 豆腐 (@Soi_sk) 2014, 11月 30
@harukazechan もしも学習により、ハーケンクロイツを見てこれまで感じなかった禍々しい意味を感じ取るようになったとして、それは「偏見」ではなく正しく学んだ事になると思うんだけど?
— トレノ (@sk8er_trueno) 2014, 11月 30
@harukazechan 本が一万冊あると言っておりましたが、史実関係の書籍は無いのですか?
今回の件は茶化してはいけないものですし、歴史は変わりません。どれだけ塗り替えても事実は消えないんですよ
— ちびねこ (@bkrklove911) 2014, 11月 30
@takuramix @harukazechan
「卍の向きには何の意味もない」
何の意味もない所に意味を持たせて
大騒ぎするする
君らは朝日新聞と福島瑞穂か?(笑)
— TAma (@tama7278) 2014, 11月 30
@harukazechan @takuramix 横からごめんなさい!私もRTされた人のアイコンがハーケンクロイツそのものだと思ってなかったので気にすることないと言いましたが、タクラミックスさんのおっしゃる通りかと。卍と違って、ハーケンクロイツはナチスの象徴そのものです。
— ずー (@zoo453051) 2014, 11月 30
@harukazechan @takuramix はるかぜちゃんの言う通り卍からハーケンクロイツを連想することなく、本来の意味の通り受け取れるような世の中を目指すべきだと思います。でもハーケンクロイツは卍が由来なだけで卍ではない。このマークはナチス以外の意味はないんです。
— ずー (@zoo453051) 2014, 11月 30
@harukazechan だからこそ、知ることに貪欲にならないと。知ったことを悪用せず、きちんと使うようにしないと、ですね。
自分も元RTを把握して無かったので、ごめんなさい。
— 朝霞叶音@SAfamily (@KanonAsakaSAfam) 2014, 11月 30
はるかぜちゃんの今日の意見には賛成できない
— Minaton (@MINATO_DREAM) 2014, 11月 30
@harukazechan ご先祖様達がどんな気持ちで生きてきたのかを知るため。どんなものを大切にして、なんのために戦ったのかを知るため。自分の位置がわかったら、その後、どう生きようか自分で決められるから。
— まーぼー / 黒猫ヒーラー (@masatraums) 2014, 11月 30
@harukazechan @takuramix とするとやはり誤解を生みやすいし避けた方が無難なのは確実。だけどこの方のツイート内容はナチスに全く関係ないし、それをRTしただけのはるかぜちゃんに何かしらの責任があるのかっていうとまた違う話だとは思います。
— ずー (@zoo453051) 2014, 11月 30
@harukazechan 親が、過去の過ちを二度と繰り返さないために歴史を学ぶんだよ、って言ってました。
— きしきしぷりん (@choco_purin2215) 2014, 11月 30
@harukazechan ざっくりいうと、よい例はよい例として学び、悪い例は悪い例として繰り返さない方法を探るためですね。あなたの言う通り、何かに偏見を持つためではない。
— せんいま (@SembonImadegawa) 2014, 11月 30
@harukazechan 事実を知ることが負の歴史を知ることにはならないよ。
まずは知って、そこからどうすれば良いのか考えないと。
まずは、知らないということを知らないと、何も始まらない。
知ることは何も悪くない。そのあとの考え方、行動次第だよ。
— 나기사*nagisa* (@1208nagisa) 2014, 11月 30
@harukazechan 小学生の頃から日本史が好きで、学生時代は日本史を専攻し、今も歴史大好きな私がたどりついた結論は「現代社会から自由であるため」です。現代の「常識」や偏見から自由でありたい。偏見や先入観の対局にある と少なくとも私は思っているよ
— さつき。@喪中故年賀欠礼します (@satsuki_momiji) 2014, 11月 30
@harukazechan 過去の真実を知り、そこからいろいろと考えて教訓を受け取り、未来に繋げる為じゃないかな?少なくとも偏見を持つ為ではないと思う。
— kachiko (@katico) 2014, 11月 30
@harukazechan それでは、過去に犯された愚行を知らずに繰り返してしまうからね。知ってても繰り返すバカはいるけど、よけいひどくなる。気がする。
— せんいま (@SembonImadegawa) 2014, 11月 30
学ばないと、知識として知らないと価値判断さえ及ばないし、同じこと繰り返すからじゃないですかね。はるかぜちゃんさんみたいに。
— いちごま団子 (@kurrrrrrrk) 2014, 11月 30
@harukazechan そう言う考え方もあるとは思いますが、「人間は一度も間違った事をしていない」と子供に教えるのも危ういと思います。「何も知らない」よりも、知識を得る事で、「これからに対して考えられる」事はずっと多いかと思います。
— リーベン (@beniya3) 2014, 11月 30
@harukazechan 両方学ばなければなりません。きれいごとばかりじゃないんです。汚い事もたくさんある。当然綺麗な事もある。その両方を学んで実態を知り、そして今後どうしていけばいいかを話し合うとよいと思う。
— 邑(バージョン2) (@mla999) 2014, 11月 30
@harukazechan あのマークに関してはもう理屈じゃないところまで全世界にイメージが定着してしまってるし、そうなった経緯を考えればやむなしなんですよね。これからですよ、そういう不幸なマークをこれ以上1つたりとも作らないようにみんなで努力するのは。
— 春原 圭(HAL-K) (@choizare) 2014, 11月 30
それは賛成できません。
歴史の愚かさを学んだ位の事で、憂鬱に沈み、暗い未来しか想像できなくなるようでは、明るい未来を作ることはできません。
ぜひ、暗い歴史も、間違いも、愚かさもしっかりと学んで下さい。
優しさや幸福はそれらを学ぶ事でしか守れません。
@harukazechan
— タクラミックス (@takuramix) 2014, 11月 30
暗い歴史を知っても、それでも偏見や苦手意識を持たないようになる。
そうならなければ、学んだとは言えないのです。
@harukazechan @ydaksau
— タクラミックス (@takuramix) 2014, 11月 30
@harukazechan 陰を知るから陽のすばらしさがわかるように、何事もいいことだけを教えられてもその有難さや尊さって気づかないものだよ。
— ♔たかのちゃん♔ (@tkn8281018) 2014, 11月 30
大人が何も考えず「うんうん、はるかぜちゃんが言ってることは全部素晴らしい」って言ってるのはほんと無責任。はるかぜちゃんの「意見は全て敵」の考えの前では悪影響にしかならない
— 黒神 (@ayanetto) 2014, 11月 30
@harukazechan
ずーっと前には、歴史を学んでいなかった時代もあります。けれど、世界は一つになりませんでした。どちらかというと、歴史を学んでいる今の方が一つに近づいています。だから歴史を学ぶことは大事かなって私は思います。
— ふたば (@arsc28pnt) 2014, 11月 30
@harukazechan 難しい問題だよね。確かに記号を使ったからって悪いことをしたわけじゃない。けど例えばある宗教のシンボルマークを身に付けていたらその信者さんだと思われるってことと同じなのかと思う。マークを批判してるんじゃなくそこに与してることを批判されてる。
— ずー (@zoo453051) 2014, 11月 30
@harukazechan @ydaksau それは表面的に暗いとか負とかよりも、教育がどのような目的によって行われるかの問題だと思います。僕が祖母や叔父などから聞かされた戦争体験は表面的には嫌な話だったかもしれないけど自分の平和への決意を持つきっかけにもなりました。
— トレノ (@sk8er_trueno) 2014, 11月 30
@harukazechan 歴史というものは流れで決定する。悪い歴史を学ばなければ、なぜそうなったのかという事が理解出来ない。そうすると、また同じ悪い歴史を繰り返しかねない。悪い歴史ばかりという偏向もよくない。かといって目をつぶると、また同じ事を繰り返しかねないのだよ。
— 邑(バージョン2) (@mla999) 2014, 11月 30
@harukazechan 戦争であなたが人を殺したら、またはあなたの家族が殺されたら、そんなのも水に流していいんですか? イスラムで今何が起こってるかわかりますか?
— るのきち (@li1llil) 2014, 11月 30
@harukazechan はるかぜちゃん、温故知新だよ
古きを知って新しきを知る
歴史を学ばなければこの世はよくならないと思うの
良くしたいから学んでいるの
でも最近はきちんと学ばず、学べず、偏った意見を持った人が多いのも事実
— 柊柚葉(ひいらぎゆずは) (@yuzuha_hiiragi) 2014, 11月 30
@harukazechan 今までのはるかぜちゃんこ言うことには色々納得出来たけど、これだけは納得出来ない。私は知りたい。昔、どんなことが起きてどんな風に人が死んでいったのか。それは学ばなければいけないことだと思う。
— さえ (@Sae_927) 2014, 11月 30
@harukazechan ではその良い悪いは誰が判断しますか?判断のしかたと選び方によっては教育じゃなくてただの洗脳になるよ。
— せんいま (@SembonImadegawa) 2014, 11月 30
あれれ?はるかぜちゃんさん確か「子供に見せるものを制限するな!(意訳)」って都条例ぷんすかで言ってましたよね
— 胡紫-こむらさき- (@violetsnake206) 2014, 11月 30
@harukazechan それでは人類は進歩出来ないんだよ。過去の事例を知ってるから未来を予測できる。生まれたばかりの赤ん坊は火の熱さを知らないけど一度火傷すると触らなくなる。戦争の歴史を知ってるから未来の戦争を回避出来る。大事なのは「どこが」じゃなく「なぜ」なんだよ。
— きのした (@yushaitigo) 2014, 11月 30
@harukazechan それは違うと思います。「なぜそうなったのか」を教えることはとても重要です。同じあやまちを繰り返さないために。
人間の歴史は正しいこともありますが、過ちだらけなので、どうしてそうなって何が間違っていたのか、きちんと教えることが大切だと思いますよ
— greenblue_earth (@greenblue_earth) 2014, 11月 30
@harukazechan 「戦争の愚かしさ」の段階で思考を止めないでほしい。何故、皆が愚かしいと知ってるのに戦争がなくならないのか。何故、国際紛争を解決する手段としての戦争放棄をしている日本にミサイルを向けている国があるのか。何故、弾薬と人の命でしか解決出来ない問題があるのか
— こまにゃ@狛猫巫女お腹もちもち (@comanya) 2014, 11月 30
“憂鬱で、暗く愚かな不幸の歴史を学ぶより、これからの子どもたちのためになる、明るい歴史を学びたい”。。歴史に暗く愚かな点のあることを認識する意識と能力があればさほど心配はないと思うが国の歴史は個人史の集合体でもあるわけで、はるかぜちゃんも今後さらに思索を深めてくれたらと思う。
— Masa aka Old-Flava (@itsgroovymasa) 2014, 11月 30
はるかぜちゃんさん、今長々と論点ずらしながら連投ツイートしてるけど、その内容もおかしいし、本当越えちゃいけないライン越えてるよ…ってか無知は罪って言いながらこの前、猫の件で女子大生ボッコボコに叩いてたよね。女子大生の気持ちちょっとはわかったかな。
— さな@ラー光メタアテナ (@121137p) 2014, 11月 30
@harukazechan 既に起きたことを見て見ぬふりするわけじゃなくて、伝える人がどちらかに味方せずに正しく情報として伝えることが大事なんじゃないかな。
— たまご麺。 @mini4wdBBA (@tamagomen64) 2014, 11月 30
一連のはるかぜちゃんの意見について手放しで賛成はできないけど理想としてというか根本にある考え方には賛成。偏見、特に国家間の偏見はどっかで相手に悪いイメージ持たされてるっていうのはそうだと思う。いじめとかと違って相手が身近じゃないから普通自力では相手のこと何も知りようがない。
— 日向 陽@絶望の課題考査 (@Hyuga_yo) 2014, 11月 30
@harukazechan もう綺麗事を言って笑ってよしよしされる立場じゃないんだよ。勉強する歳なんだよ。公式アカウントなんだよ。
— 黒神 (@ayanetto) 2014, 11月 30
@harukazechan
喧嘩になった原因を考えずに仲直りしろというのは
喧嘩の意味もわからず喧嘩を続けるのと同じくらい
愚かな事だ。
— TAma (@tama7278) 2014, 11月 30
@harukazechan でもさぁ、被害者の側がいつまでも忘れられないから、今の国際問題があると思うんだよ、はるかぜちゃん!
— moyashi (@moyashiinoue) 2014, 11月 30
私は、何も教えられていない子供が、「イジメ」という行為を初めてしまう事を嫌というほど思い知らされた。
愚かさ、間違い、過去の悲惨な歴史、そういうものを教えなければ仲良くなれるというのは幻想だ。
「仲良し」という状態だって、不安定なものであり、必ずしも全員が満足するものでもない。
— タクラミックス (@takuramix) 2014, 11月 30
ナチスのシンボルに似ているせいで卍まで偏見を持たれている状況を無くしたいのであれば、なおさらナチスのシンボルを悪ふざけで使用している人に寛容に接するべきではないと思うのですけど。
— イースター・エッグ (@easterdot) 2014, 11月 30
歴史に感情持ち込んだらアカン
— せんいま (@SembonImadegawa) 2014, 11月 30
歴史ってのは要するに過去の事例集ですからね。感情切り離して論理的に検討加えるためのもの。感情混ぜるのはテメエが生で経験したことだけで十分。
— せんいま (@SembonImadegawa) 2014, 11月 30
悪の組織と言い換えなければピンとこないほどナチスという物を知らないんです?
— 加藤 (@wumuwumu) 2014, 11月 30
もしも漫画喫茶で一万冊読んだとしても学べそうな知識だと思っていたのだけどなぁ。『悪の組織があったのですね』
— 千慧 (@chie1000k) 2014, 11月 30
何も学んでいないのですか…。弟から初めて教えてもらったという認識なんですか…。前回話題に登ったのはそれほど前の出来事ではないし、その時すでに2回目の注意だったのではないですか…
— juju (@jsy2) 2014, 11月 30
都条例の時、あの年齢での発言だったからこそ神輿になり得たけれども、今の年齢で同じ発言だったならば「中二病乙」扱いしかされなかった可能性が非常に高いと思う。で、あの頃から今に至るまで「成長」とか「成熟」が見られるかというと、身体的にはともかく発言内容にそれは見られないなぁ。
— お茶菓子@イキヅ・ライ (@ochagashidouzo) 2014, 11月 30
てかナチス知らないの?マジ⁈
— juju (@jsy2) 2014, 11月 30
(歴史は馬鹿なことを繰り返さないように勉強するのだと思いました)(何度説明されていても失敗を繰り返すのだから、何度も何度も繰り返し間違っていると教えなければならないのだと思いました)
— juju (@jsy2) 2014, 11月 30
同じ過ちを繰り返さないように、と戦争教育では繰り返し教わったのですが…今の世代は違うのでしょうか
— 加藤 (@wumuwumu) 2014, 11月 30
これもうフォロー無理でしょ。ファンはともかく、芸能人有名人はもう庇えないだろ。持ち込んできた爆弾がデカすぎる。本人はそれをかっこいいとでも思ってるんだろうけど
— 紫 敦司 (@atsushipurple) 2014, 11月 30
常に都合の良いことだけ見聞きしてきた春名風花さんは、どうやら都合の良い歴史や事実だけを学びたい、ハーケンクロイツについてネタにしたことは棚上げして、綺麗な言葉でうまくまとめてみた的な薄っぺらいポテチか何かか(ポテチに失礼)
とにかく、そこに賢さや聡明さは無いよと思いましたまる
— しろた (@mitarashiaisu) 2014, 11月 30
https://t.co/Wv781NTQK8
…春名さんは小学生の頃から「考えることをやめない・諦めない」が信条だという認識でしたが、歴史になるとうってかわって「考える・振り返ることをやめる」のですね? 歴史は単なる「過ぎたこと」でなく「現在に連なるもの・並走するもの」ですよ。
— とっさのタワゴト (@tossanotawagoto) 2014, 11月 30
第二次世界大戦で、原爆で、何人の人が死んだのか苦しんだのか忘れて、明るい話だけしてようなんて、どんなお花畑脳みそなんだ?
— Kai('ω')こたつが正義 (@S_ikaiyo) 2014, 11月 30
初めて知ったのか……そうか、あまり学校に行ってないみたいだったもんね…
ちょっと前でに「無知って罪」って一般人を晒して言ってたなこの子。世間ではこれをブーメランと言うんでしょうか… http://t.co/58TFzIU31u
— しろた (@mitarashiaisu) 2014, 11月 30
https://t.co/ZUvD7LaTV5
被害者の方がご存命だったりするのだけど、それでも過去にしちゃうの?
http://t.co/MWlSYg21wl
— みいこ(*゚ー゚) (@tukiko0326) 2014, 11月 30
https://t.co/BL0oeWUgZa
…歴史は単なる「過ぎたこと」ではなく、例えばナチスによる虐殺は現在の中東の紛争の根っこへとつながっています。中東諸国は日本にとって『隣人』同様でもあります。
— とっさのタワゴト (@tossanotawagoto) 2014, 11月 30
戦争の歴史は生きたくても生きられなかった人がいたという事実の証しでもありますよ…
— juju (@jsy2) 2014, 11月 30
@harukazechan それなら自分の見解をおおっぴらに出すにはまだ早い時期だと思いますよ。これから色んな人から色んな歴史を学ぶから、それからでも遅くない。
— 六月(むつき) (@mutsuki_june) 2014, 11月 30
@harukazechan 本当に存在しているかどうかを確かめる事も大切です。どうか歴史を好きになって下さい。過去と未来は繋がっています。
— 朝霞叶音@SAfamily (@KanonAsakaSAfam) 2014, 11月 30
アンチにされてきたことの話て、本当に正しく伝えられてきたんですか?アンチの人のしたこととか、時期ごとに違うこと話してるような気がするけど、それって、フォロワーが知る意味あるのかな?いまのはるかぜちゃんに都合が良いように、それぞれ記憶が書き換えられてたり、しませんか?
— まる (@chi_ma_lu) 2014, 11月 30