• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • otakky otakky どの国でも「急激な移民の増加」は、「社会保障費のコスト増」と「文化的摩擦」「単純労働の奪い合い」を招く訳で、低技能な国民ほど不満を溜めやすい。「人口比何%が適切な範囲」か、日本政府は真剣に研究すべき
  • cmuethmit cmuethmit 欧州では移民の増加から、特にムスリム系が地域文化に溶け込まない問題や社会保障や雇用の問題によって右派の台頭を招いている。サヨクの理想郷スウェーデンは左翼の花畑脳にしかない。
  • enderuku enderuku ようこそ現実のスウェーデンへ https://www.youtube.com/watch?v=6DD9Wsnrhxw 何度も書いてるけど、この動画マジやったな
  • superminerals superminerals 北欧の高福祉って高税率で日本人がいかに安い税率で高い福祉を得られているかを理解する指標にしかならない。そして、その高すぎる税金が明らかな異分子であるムスリム系に流れれば、反発を生んで国粋主義になる。
  • major7 major7 寛容に対しては寛容を。不寛容に対しては不寛容を。
  • FrenetSerret FrenetSerret 欧州で加速するのは、移民の選別と移民の下層化だろ。移民に社会福祉を与えず使い捨ての労働力として被差別階級化すると同時に、高技能な移民を受け入れて国民の抵抗感は消す。理想を掲げすぎた反動が来るなww
  • figphoton figphoton 「寛容な欧米と比較して、日本はー」ってのが減ればいいね。
  • houjiT houjiT 火炎瓶を投げ込むって、ただの犯罪だよ/本件で「限界」を語る、斜に構えたリアリスト気取りがまた増えるんだろうか。摩擦や問題に直面せず、火炎瓶を肯定的に見ても現実は良くならないことを根気強く語るしかない。
  • tnishimu tnishimu 排外主義と言ったってその国の文化や宗教を尊重する気があまり無い移民に対して寛容になるのは難しい、モスクなんかはその最たるものでスウェーデン人にしてみれば自国の宗教を否定された気分になるだろう。
  • ao-mid ao-mid お上の事情で自分の仕事が奪われたり、これまでの行動様式を変えられてるのなんて反発があるのは当然だ。それで儲かる人は推進するだろうが、感情から目をそらして綺麗事で融和を図るなんて無理ゲーにも程がある
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2015/01/04 00:50

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含むエントリー(2)

このエントリーを含むはてなブログ(3)

関連エントリー

新着エントリー - 世の中

関連商品