• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • deneb-y deneb-y 「ちょっと前までのディズニー映画ってそうでした。刺激の何もない砂糖菓子のような、甘っちょろい子ども向けの映画。」←こいつ今までどこのディズニー映画観てきたの
  • Phenomenon Phenomenon いや、ジョンラセターは天才だろ。彼が引退してから話をしようか。
  • hwynkber hwynkber 100点とか正解とかをクリエイティブという言葉に繋げるのが良く分からない。万人に受け入れられる「限りなく100点に近い答案」を求めるなら今も昔もディズニー(ハリウッド)だし日本は終わりどころか始まってない
  • asiwaramaki292 asiwaramaki292 ベイマックスで日本のアニメは終わったおじさん観測した限りだと、ジブリ押井細田あたりしか話題に出さないので、日本のアニメたいして知らない感ある
  • xO157 xO157 今までのディズニー映画が凡庸だなんて何を言ってるんだろう…あとジョン・ラセターは天才。天才が宮﨑駿みたいに他の才能を除外するんじゃなく他人の才能を認めて吸収してでかくなってる。秀才が作った映画じゃない
  • whkr whkr 「日本のアニメーションがなぜ世界市場に打って出れないのか」そもそも世界市場を視野に入れて作ってないからじゃないの? 海外で売れてないからって「クリエイティブ」が「死んだ」なんて、いちいち大げさすぎ。
  • cider_kondo cider_kondo 日本アニメが作家主義というのも妄想だし、ハリウッドの脚本術はそれ自体一つの文化(日陰の文化でなく金をかけてとてつもない量の才能と努力で培われた本物の文化)なんで見てるところズレすぎと思うが釣りだしなあ
  • omega314 omega314 日本のクリエイティブは死んだんだ いくら呼んでも帰っては来ないんだ もうあの時間は終わって、君も人生と向き合う時なんだ / ディズニーageての日本sage はそろそろ飽きたなって。
  • nobiox nobiox 踊る大捜査線とか相棒とか見ると、脚本をめぐって少しはブレストしろよ、つか、テッテ的に議論しろ議論が足りん、とはいつも思う。
  • ichinotani ichinotani 自分もアナ雪で同じことを思った。正直レベルが違うなと。ちょっとしたセリフ回しや演出にすごくこだわっていて、まったく隙がない。だから見ていてずっと飽きない。
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2015/01/04 02:12

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含むエントリー(1)

このエントリーを含むはてなブログ(1)

関連エントリー

新着エントリー - エンタメ

関連商品