プレイ!ポケモンポイント!

ユーザー登録ログイン

dummy

サンダー - ポケモン育成論ORAS・XY

変体型弱点保険サンダー

投稿者 : 新世界のラブライバー (@paxtutuxann2)

サンダー

HP  :HP 90

攻撃:攻撃 90

防御:防御 85

特攻:特攻 125

特防:特防 90

素早:素早 100

ブックマーク1.231.231.231.231.231.231.231.231.231.23閲覧:8997登録:0件評価:1.23(33人)

サンダー  でんき ひこう  【 ポケモン図鑑 】

性格
ひかえめ(特攻↑ 攻撃↓)
特性
プレッシャー
努力値配分(努力値とは?)
HP:100 / 防御:16 / 特攻:252 / 素早:140
実数値:178-x-107-194-110-138
覚えさせる技
こうそくいどう / めざめるパワー / 10まんボルト / ねっぷう
持ち物
じゃくてんほけん

スポンサーリンク


このポケモンの役割
特殊 / 攻め
ルール
シングルバトル / 見せ合い63
登録タグ

考察

はじめに

 皆さんこんにちわ!ぱっつぁんと申します。
 今回はサンダーを図太いで厳選していたところ、控えめの良個体を引いたので、アタッカーサンダーの育成論を書いていこうと思います。

なぜボルトロスではなくサンダーなのか?

 pglのシングル持ち物ランキング、技ランキング(2015年1月1日)を見ていただければわかる通りボルトロスには高速移動と弱点保険は、入っていますが、サンダーにはどちらとも入っていません。それなのになぜサンダーなのかというとサンダーはボルトロスとは違いある程度の耐久を持っているからです。
 さらに最近のサンダーはほとんどが図太いのため物理相手と対面したときゴツメで削られるのを嫌い引いてくれます。
後皆さん程のポケモンのプロならしっていると思いますが、無補正ボルトロスのc252振りの実数値は197、それに対しサンダーの補正あり252振りの実数値は194、実数値は3しかかわりません。なので俺はこの型をボルトロスではなくサンダーにしました。

個体値

 個体値は31-×-30-31-31-31のめざ氷理想個体を想定しております。
 

努力値振り

 h100 b16 c252 s140
 実数値
 178-×-107-194-110-138

sライン
S+1時最速メガミミロップぬき
 
 c252振り(にこにー振り)
 確定です。もし弱点保険が発動しなくても戦えるようにこにー振り確定です。
 
 
 攻撃面(弱点保険発動前)
 めざこおり
 耐久無振りガブリアス乱数56.3%
 耐久無振り霊獣ランド確定一発(109.7~129.2)
 耐久無振りメガボーマンダ乱数68.8%
 
 10万ボルト
 耐久無振りメガギャラドス(78.8~92.9)
 h252振り↑(63.3~78.2)
 h252 ファイアロー確定一発(120~142.7)
 h252ギルガルド(シールド)(34.7~41.9)

ねっぷう
 h252ギルガルド乱数2発(49.1~58.6)

 攻撃面(弱点保険発動後)
 
 ねっぷう
 h252振りギルガルド乱数1発87.5%

技構成

 1,こうそくいどう
  確定です。この型のコンセプトとなります。この技を使うことで最近sがインフレしてる環境で上からたたく事が可能になります。追い風でもいいのですが4ターンしかないのでこっちがお勧めです
 
 2,10万ボルト
  かみなりとの選択です。ですがc2段階上昇すれば10万で事たりるためこっちがお勧めです。かみなり外れますし
 
 3,めざめるパワー氷
  確定です。これをもつ事によりガブリアスなどの地面タイプに役割をもてます。

 4,ねっぷう
  確定です。ギルガルドやハッサムに役割をもてます。

 持ち物
 じゃくてんほけん
最近のいわ技をサブウェポンにしてるポケモンは岩石や雪崩が多いので結構発動タイミングがあります。

相性のいいポケモン
クレッフィ
壁貼りです。サンダーはあまり耐久がないので壁をはりサポートして上げましょう。
それにサンダーは電気飛行と言う優秀なタイプを持っています。さらにクレッフィはサンダーに飛んできそうな岩技、ごり押しドラゴン、フェアリー技に対し無効、半減できます。

ガブリアス
襷ステロがお勧めです。せっかくじゃくほが、発動しても襷で耐えられて返り討ちにされては話になりません。なのでステロをまきタスキをつぶしましょう。

 使い方
 皆さんは、サンダーを敵にしている時サンダーは硬いイメージがあるでしょう。しかしサンダーは、皆さんが思う程の耐久はありません。なので初手などでステロや壁を貼りサポートしてあげましょう。



 最後に
 弱点保険サンダーというものですがどうでしょうか?僕はこの型のサンダーを使っていたのですが最近のガブ岩石を採用してる場合が多いので結構使いやすかったです。2回目の投稿となりますが、よろしくお願いします。
後前の僕の投稿を荒らした者たち連絡ください。潰します
連絡先です!
paxtutuxann2@yahoo.co.jp

投稿日時 : 2015/01/02 00:32:19

最終更新日時 : 2015/01/03 12:18:46

このポケモンの他の育成論を探す (4件) >>

スポンサーリンク

コメント (80件)

15/01/02 19:25
71えにぃ (@tennis_mongol)
真面目な話をしますと、弱点保険を上手く発動できるかどうか全く分かりませんでした。岩石封じなどの低下力の技でしか発動できないような耐久しかないんならそんなものは使いたくありません。弱点保険を発動すれば全抜きの可能性が生まれるのならば、誰の何まで耐えるような明確な調整をするべきではないでしょうか。
それと、ガブやマンダがハチマキなどではない限りサンダーに突っ張るとは思えないのですが。ハチマキならば逆鱗が飛んでくるでしょうし
15/01/02 19:27
72新世界のラブライバー (@paxtutuxann2)
>>>65一番したに書いておきました!
それと潰すということですが、ポケモントレーナーならやることは一つですよね?
15/01/02 21:32
73ギロス (@gilosy)
(育成論の投稿者によって削除されました)
15/01/02 22:07
75新世界のラブライバー (@paxtutuxann2)
>>>73
書き直すので少し時間をくださいと言っているのですが
15/01/02 22:16
76明日の明日 (@tomorrowpoke)
33333
サンダー自体がゴツメやお盆耐久型が多いのでとりあえずではたき落とすを打たれることが雷獣ボルトより多いであろうことや霊獣ボルトの特性がサンダーより優秀である等の理由でこいつで弱点保険高速移動をするのはこのサイトでは認められていない「何より意表を突ける」以外の採用理由が薄くここでの投稿には向いてないように思いますね。
発想は面白くて良いと思いますけども。

発想も含めて評価は3で。
15/01/03 16:30
83えにぃ (@tennis_mongol)
僕の71のコメントに対する返答はないのでしょうか。耐久調整する必要がないんならそのしない理由を教えていただきたいです。「ギルガルドが熱風で落とせないから」は無しでお願いします。どっちにしろ保険発動後のこのサンダーの体力ならかげうちでお陀仏しかねないので。
15/01/03 18:14
85新世界のラブライバー (@paxtutuxann2)
>>>83
すいません。時間ができたら返答するのでお待ちください
15/01/03 19:51
88滝川一矩 (@lightworker6327)
発想は素晴らしいと思いますので、後は上手く議論できれば、
使っていて楽しいサンダーを育成するための育成論になると思います。
にも関わらず、コメント欄では意味の無い言い争い。
悲しいことです。
15/01/03 20:22
89新世界のラブライバー (@paxtutuxann2)
>>>88
それに対しては何も言えません。申し訳ございません。
15/01/03 20:40
90えにぃ (@tennis_mongol)
ちょこちょこコメントの返答にきているのに僕の83のコメントに返答するのには時間がほしいのですか。それはこの質問の答えに詰まっていると解釈してよろしいですか?このサンダーを実際に使っていて何度も弱点保険発動後にギルガルドと対面したことがあるのならこの質問の返答に困ることはないと思うのですが。
15/01/04 00:41
93通りすがった (@Cj960ZAdVvBQIKB)
11111
文句無しのこの評価です。
15/01/04 00:59
94新世界のラブライバー (@paxtutuxann2)
>>>93
評価つけてくれるだけでも嬉しいです!ありがとうございます!
15/01/04 10:29
95青ブダイ (@Rio_Rina_0218)
11111
とりあえず有用性を示したいならBV載せるくらいしたほうがいいのでは?
文章のおかしい所が何ヶ所かあるのでその修正もすべき。あと人の趣味を否定するつもりは無いがそれをこういう関係ないところまで持ち込むのは如何なものかと(努力値調整の部分)
15/01/04 19:40
96うなぎ (@ewDbdtHLBMwiAtg)
ポケモン初心者です。育成論を拝見させて頂きました。
H岩石ガブ以外に誰で積めるのかも明記して頂きたいです。あまりポケモンの知識は豊富で無いのですが、ポケモンが強い方の考える積みエースは、誰を起点に、とかはっきりと考えられていたと思います。こいつの前で積めます!とか、こいつを起点に全抜き出来ます!と説明すると、その起点とするポケモンが重いパーティに投入できると伝わりますよね? それを踏まえて努力値の説明をすれば、実用性を示せるのではないでしょうか?
15/01/04 19:42
97うなぎ (@ewDbdtHLBMwiAtg)
すいません。岩石ガブの前のHは誤爆です。
15/01/04 21:11
98RM700 (@superrisuku1111)
概出ならアレなんですが、あるところでは「耐久がある」とか、あるところでは「耐久がない」とか、正直どっちなんですかね? 確かにこの型なら耐久があるとはあまり言えないような気がしますが・・・
15/01/04 21:24
99suteaka hagetarou (@suteakaGJ)
CS+2段階上昇したサンダーは確かに強いです
岩か氷辺りの一貫性を誘導させて使ってみようと思います
最終的には殻破かジオコンか蝶舞か弱保加速をバトンするパーティになると思いますが
15/01/04 22:13
100lavielien (@lavielien)
>>>98さん
概出ではなく既出かと。
わりとよく見る間違いですので、お節介かも知れませんが一応。

育成論について言えることは特にないです。
せめて時間が出来るのが具体的に何日なのかだけ書いて下さると嬉しいです。冬休み終わってしまいますよ。
15/01/04 22:24
101名無しのパッチール (@nanasinopatti)
11111
結局コメ欄で言われた事を育成論内に反映出来てない様ですね。

大幅に直す必要があるなら一度消して再投稿するのはどうですか?
少し相性の良い味方や使い方の欄が変わっていますが、相変わらず誰の前なら積めるのかが書かれておらず取りあえずステロ撒いて襷潰しておけばOK程度しかわかりません。
耐久調整の事もありますし、今一度考え直す時間が必要なのではないでしょうか?
15/01/05 01:33
102ぬ (@nurunuru_ver2)
11111
はい、あけおめ〜

削除キー:


コメントを投稿

コメント設定により登録ユーザーに限定されています。「ポケ徹サービス」に、ログインしてください。


この育成論のフォークを投稿する >>

修正・削除

この育成論を修正あるいは削除する場合は、管理用パスワードを入力して「修正・削除」ボタンをクリックしてください。

◆ ページの先頭へ ◆


トップページ::XYオメガルビー/アルファサファイア::ポケモン育成論ORAS・XY::サンダー

Copyright © 2002-2015 Yakkun All rights reserved.

dummy