<ビキニ水爆実験>船員被ばく追跡調査 福竜丸以外で初
毎日新聞 1月5日(月)7時31分配信
1954年に静岡県焼津市のマグロ漁船「第五福竜丸」が被ばくした太平洋ビキニ環礁での米国の水爆実験を巡り、厚生労働省が近く、当時周辺で操業していた他の船員について健康影響調査に乗り出すことが分かった。被災船は全国で少なくとも500隻、被災者は1万人に上るとされるが、国はこれまで福竜丸以外の船員の追跡調査をしてこなかった。当時の放射線検査の記録が昨年見つかったことを受けたもので、ビキニ水爆実験での被害の位置づけが大きく変わる可能性が出てきた。
【「魚ばかり検査、人はあまり…」当時の調査を元船員が証言】
水爆実験では54年3月14日に福竜丸が帰港した後、他の漁船やマグロからも放射線が検出された。同18日に国は東京など5港を帰港先に指定。放射線が一定基準(距離10センチで毎分100カウント=放射線測定器の計測値)を超えた漁獲物を廃棄処分し、船員についても毎分500カウントを超えれば精密検査を行うとしたが、同年末で放射線検査は打ち切りに。翌55年1月4日、米国側の法的責任を問わない「慰謝料」として200万ドル(当時のレートで7億2000万円)を日本側が受領することで「完全な解決」とする日米交換公文に署名、政治決着させた。
55年4月に閣議決定した慰謝料の配分先には福竜丸以外の船員123人の治療費や992隻が水揚げした汚染マグロなどの廃棄経費も含まれていた。しかし、国はその後、こうした船員らについて全くフォローをせず、86年3月の衆院予算委分科会で今井勇厚相(当時)は当時の記録の存在を否定した上で「30年以上前のことで調査も難しいし、対策を講ずることは考えにくい」と答弁していた。
国の対応を転換させたのは、高知県で80年代から船員の聞き取りを進めてきた市民団体「太平洋核被災支援センター」の活動。山下正寿事務局長は、被災時に厚生省がまとめ外務省を通じて米国側に提供した検査記録の一部を同省が2013年に開示したことを受け、基になった記録の開示を14年7月に厚労省に求めた。
同9月、厚労省は延べ556隻、実数473隻の船員の体表面などを検査した記録を開示した。厚労省幹部は「過去に薬害エイズもあり、『資料を隠していた』と指摘されることに厚労省は敏感だ」と話し、記録開示の延長線上で船員らの健康影響調査をせざるを得なくなったことを示唆する。
福竜丸以外の漁船を巡っては14年8月、岡山理科大の豊田新教授が広島市内で開かれた研究グループの会合で、水爆実験の東方約1300キロの海域にいた高知県の船員の歯を調べたところ最大414ミリシーベルトの被ばくをしていたと報告。同グループは広島大の星正治名誉教授の呼び掛けで集まった放射線被ばくの研究者や山下事務局長らで構成され、血液の細胞中にある染色体異常なども調べている。
関係者によると、厚労省の健康影響調査は、専門家らを集めた研究会を設置し、同省の記録に基づき当時の被ばく状況を推計するとともに、福竜丸の状況と比較する。星名誉教授らのグループによる船員の歯や染色体異常の検査も聞き取り調査する。【日野行介】
【ことば】ビキニ水爆実験
米国が1954年3月1日〜5月14日に太平洋マーシャル諸島ビキニ環礁を中心に行った6回の核実験。初回に東方約160キロの危険区域外にいた第五福竜丸が放射性降下物(死の灰)を浴びて被ばく、乗組員23人のうち無線長の久保山愛吉さん(当時40歳)が半年後に死亡した。日本船は広範囲で被災し、漁獲物を廃棄するなどした。厚生労働省は「当該海域に延べ1000隻、(2回以上被災した船もあり)実数550隻程度と言われる」とし、1隻当たり約20人、実数で約1万人が影響を受けたとみられる。
◇解説 実態に迫る一歩に
国がようやく着手する第五福竜丸以外の船員の調査は、病歴や死因を含めて一人一人の状態にどこまで踏み込むかが焦点になる。
福竜丸以外の船については、厚生労働省や外務省の開示記録でも、宮古港に帰港した貨物船への岩手医科大の検査結果として「放射能症状を疑わせる者4名」がいた事例などが報告されている。だが、こうした事例に対する国の対応について、水爆実験直後に政府の調査船でビキニ環礁に赴いた研究者らのグループは、1976年発行の「ビキニ水爆被災資料集」で「(福竜丸以外の)乗組員の被災状況が明らかにされたものでも、その後に健康診断が行われたかは不明で、追跡調査が行われた記録もない」と批判していた。
一方、厚労省は昨年の開示記録について、当時の船員の最大被ばく量は毎分988カウントだったとして「2週間同じペースで被ばくした場合の線量は1.68ミリシーベルトで、健康に影響する国際基準(100ミリシーベルト)を下回っている」と説明。被ばくは微量に過ぎず影響はない、と強調する。
被ばくの影響を巡っては、疫学的な調査では明らかに「健常者との有意な差」(異常)があっても、外部被ばくの線量評価だけで「被ばくはわずか」と影響を否定するという対立がこれまで繰り返されてきた。ビキニでの被ばくに詳しい安斎育郎・立命館大名誉教授(放射線防護学)は「大事なのはとにかく多くの情報を集め、(当時検査していない)内部被ばくを含めた被ばく実態に迫ること。民間では調べられないことでも国なら調べられる。それをする意義は大きい」と指摘。国は調査で「一歩前」に出ることが求められる。【日野行介】
最終更新:1月5日(月)9時22分
Yahoo!ニュース関連記事
アクセスランキング(国内)
-
1
「死者が出る勢い」「まるで『八甲田山』」 札幌アップルストアの福袋行列にネットあ然 J-CASTニュース 1月3日(土)15時46分
-
2
製造元に捨てられたロボット犬「AIBO」…“治療”にあたる元エンジニア集団 産経新聞 1月4日(日)11時37分
- 3 遭難スノーボーダー号泣会見「冬の山、こんなに恐ろしいとは」 スポーツ報知 1月5日(月)7時3分
-
4
安藤美姫「3ショット」批判コメントに英語で「卑しい」 かつてのアイドルスケーターはなぜ叩かれる J-CASTニュース 1月2日(金)17時23分
- 5 「穴を掘って野営した」遭難のスノボ男女3人無事救助 新潟・湯沢のスキー場 産経新聞 1月4日(日)12時55分
あわせて読みたい
-
ベネッセ集団訴訟「1人あたり1〜10万円」請求へ 「500円金券では誠意感じず」弁護士ドットコム2014年12月4日(木)13時42分
-
米マクドナルド、韓国老人への暴行事件、韓国反応「これは黄色人種への差別行為、日本や中国と協力して対応しよう」WoW!Korea1月4日(日)19時9分
- 愛国無罪のどこが悪い!?・・・中国「タカ派将軍」が奇天烈論法をまた展開サーチナ1月4日(日)22時21分
-
「2014年は前年より幸せ」が54%の韓国、ネットは「2015年はきっと良い年になるよ、韓国初の科学ノーベル賞とか…」WoW!Korea1月5日(月)1時53分
-
「死者が出る勢い」「まるで『八甲田山』」 札幌アップルストアの福袋行列にネットあ然J-CASTニュース1月3日(土)15時46分
雑誌アクセスランキング (国内)
-
1
[為末大学]【嫌いな人を叩いてはいけない理由】〜安藤美姫さん「3ショット」写真炎上について〜Japan In-depth 1月3日(土)22時19分
-
2
話題の蠱惑的グラビアで男どもを虜にする片山萌美がヴェールを脱いだ!「小6の時から胸は…」週プレNEWS 2014年12月26日(金)22時0分
- 3 神奈川県警と読売が悩む創価大の箱根駅伝初出場月刊FACTA 2014年12月10日(水)15時12分
-
4
田舎暮らしに最適なのはどこ?「住みたい田舎」ランキング@DIME 2014年12月30日(火)13時10分
-
5
ユニクロで「これを買ってはいけない!」ランキング週刊SPA! 2014年12月16日(火)9時21分