ここから本文です

天皇家は反日思想なのですか

springcmmgさん

2014/1/420:28:05

天皇家は反日思想なのですか

正月でも着物を着ない姿を見て、この人たちはいったどこの国の人だろうと思えてなりません。

一般の人でも着物を着て初詣へ行ったりして、着物を着ることを楽しみにしている人が多いのに、肝心の天皇が滑稽ともいえる格好で、新年に国民の前に現れるのはおかしずぎませんか。

あれって英国王室の衣装そのものじゃないですか。なぜ日本の天皇が英王室のサル真似をしなけれればならないのですか。

衣装に限らず、子どもに習わせるのはバイオリンとかチェロの西洋のものばかりで、琴とか三味線を習っているなんて耳にしたことはないし、ヨーロッパに留学をさせて、西洋の価値観を徹底的に学ばせるというのが当たり前になってますよね。なぜ、仏教系や神道系の学校へもっと行かせないのか。上智などキリスト教の学校へ行かせるなど、まさに国辱ものです。ヨーロッパの王室の子どもがイスラムの学校へ行ったり、イスラムの王様の子どもがキリスト教系の学校へ行くなど絶対にあり得ないことです。

英語を流暢に話せる皇族の人は多いのに、アジアの中国語とかに堪能とう人がいないというのも、とっても変です。アジアを馬鹿にしすぎな感じがします。

そして、雅子がどこかへ食事に行ったというと、かならずフレンチだったりして、日本料理店で食事したなんて話しは聞いたことありません。

なぜこれほど天皇家は日本のものを排除して、西洋かぶれのような醜いサル真似を堂々と行っているのですか。

海外から見ればとても異様に感じると思います。イギリス人から見れば、英王室のような衣装を着ている天皇家は、とても滑稽に見えるはずです。まさに、黄色いサルに見えるのではないでしょうか。

タイなどのアジアの王室は正式な場ではきちんと民族衣装を着ることが多いように思いますが、それが当たり前です。もしも英王室がクリスマスに着物やサリー姿で現れたら、だたの馬鹿か白痴にしか見えません。でも天皇家は、いつもそんなことを堂々と行っているのです。

なぜ日本の天皇はこれほどまでに、滑稽なほど西洋のもの真似をするのですか。天皇家の意思で行っているのですか。それとも背後の反日勢力による仕業ですか。

とにかく、新年一般参賀の光景を見ると不愉快でたまりません。

閲覧数:
315
回答数:
8
お礼:
25枚

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

グレード

カテゴリマスター

ikemar2418さん

2014/1/420:33:21

心のせまい人ですね~!!

この質問は投票によってベストアンサーに選ばれました!

ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

ベストアンサー以外の回答

1〜5件/7件中

並び替え:回答日時の
新しい順
|古い順

編集あり2014/1/910:38:01

着物、普段に着ると紬なのに「結婚式なんですか!」とか
いわれちゃうんですよね
お正月は着てたって何にもいわれなくていい素晴らしい日本の日!

なんであんな恰好なのか?としては、明治に決められたから、ですよね
確かに当時は、そうしないと同格に扱われなかったりしたでしょうけど
今は時代も変わって、むしろ自国の文化を持つべきなんです
最も自国の文化を継承する立場にあって、まさしくおっしゃるとおりです
時代にそぐわない古い決まりは改めるべきだと思いますが
どうにかならないんですかね、賢い人たちがそろっているはずなのだから
当然わかってるはずなんですけどね
ま~、今みんなが着てる着物って略式だし武家由来のもので
皇室で正式にというと十二単衣になっちゃって大仰だけど
公家だって正装、普段着、お出かけなど当然使い分けていたわけだし
それに当てはめて着用するのが自然な感じがします
皇后が時々着物お召で、あれも武家風の現代の着物だからと
言う人がいるでしょうが、その辺も時代にあわせてTPOでいい
歌会始なんてまさに、皇族方はみなさん(公家風)着物だったら
(一般人は着物強要しなくていいよ)
さぞかしいい感じになるのにな~、洋装なんてちぐはぐに見えて
ものすごい違和感ありますね

日本人の体形でああいった衣装が似合う人はまずいません
日本人には日本伝統の着物が一番です
他のもろもろについても含めて、おかしいと思ってる人は
たくさんいると思いますよ

ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

アップロード写真

カテゴリマスター

kenchikun221さん

2014/1/510:52:31

国民が

本来、米国の作業服であるデニムを着用していますからね


世界を見渡しても合理的になりつつある証拠だと思います



一般参賀の光景を見ておられるのですか

・・・素晴らしい

ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

chimikittaさん

2014/1/423:54:05

そもそも、外国もそうですが、皇室などと人間を差別する
システムを公然と設けていること自体がおかしいと
思いますよ。 テレビの遷宮をみていて、非常に奇異に
感じました。 飯を食い、クソもする人間をつかまえて
”アラヒト神”だの、何代目誰々様だの、、、、
あの人たちも人間ですよね。
で、もとはといえば、地方の一豪族(つまり武力や権力を
使って他人を犠牲にしてのし上がった人たち)だった
わけで、神様でもなんでもない。 都合のいい神話をでっちあげ、
民衆を何千年もたぶらかしてきた人たちでしょう。
どうして、そういう家系を特別視するのでしょう。
すなわち、これが人間の非平等の始まりじゃないですか?
違います?
もう天皇制だの皇室だのはやめて、日本の象徴は、
クマモンに譲ったらどうでしょうか?
遷宮をみてまた思いましたが、ああいうお宮さんとか
皇室を維持するためのどれだけの血税を無駄にして
いるのか、、、、

わたしは、皇室のかたがたに個人的なうらみがあるものではありません。
また、皇室のかたがたも、たまたま皇室という特殊な家に
産まれたために自分の思うような人生を過ごせなかった人も
多いと思いますので、むしろ同情しています。

ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

komutai_tkさん

2014/1/423:34:07

宮中の重要な儀式の際には両陛下は黄櫨染御袍と唐衣裳装束をお召しになります。

ただ、明治以降、行事では洋式が正装となっています。
これは当時、西洋の進んだ文化を取り入れようとしたためで、
明治天皇の意向だそうです。

もっとも、
日本は世界第三位の経済大国であり、
食文化も世界に広がりつつあります。
質問者さんのご意見にも一理あると思います。

ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

2014/1/421:44:02

心の狭い人ですね。

陛下は神道の行事の際は正式な衣装の望まれるでしょうけど、
国民の前に現れる時は神道の行事ではなく、国民の象徴として現れるのですから、
神道の伝統の則る必要はないでしょう。

また、外交をするのが仕事なのなら外語学を頑張るのも良いでしょうが、
各々好みで語学を学ぶもよし、学ばないもよし。

和服が現代の日本の民族衣装だとも思えません。

ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

Q&Aをキーワードで検索:

PR
Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

ID/ニックネームを選択し、「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

ほかのID/ニックネームで利用登録する