PR:
「バックカントリースノボ」遭難3人救助 「届け提出」とウソ
|
新潟県湯沢町のかぐらスキー場で、コース外へ出る客に注意を呼び掛ける看板(同スキー場提供)
Photo By 提供写真 |
新潟県湯沢町のかぐらスキー場付近で2日から行方不明になっていた東京都の男女3人が4日朝、神楽ケ峰(2029メートル)の頂上からスキー場とは反対側に約3キロの地点(同県津南町)で県警のヘリに発見、救助された。いずれも軽い凍傷はあるが、命に別条はない。
3人は同日午後、南魚沼署で記者会見し「コース外に出てスノーボード中、道に迷った。夜は雪に穴を掘って寒さをしのいだ」と説明。「大勢の方に迷惑を掛け、自分たちの無謀さを反省している」と謝罪した。
救助されたのは東京都世田谷区のデザイナー練子広寿(ねりこ・こうじゅ)さん(45)と妻の会社員真美さん(44)、杉並区の会社員山本亜紀さん(40)。
練子さんによると、2日午前中にスキー場のコース外に出て、天然の斜面を滑る「バックカントリースノーボード」を楽しんでいたが、夕方ごろ道に迷った。コース外のこの場所を滑るのは5回目だったが、普段より雪が深く景色が違ったという。
夜間は持参していたスコップで雪に横穴を掘って3人で座り、深く眠らないよう声を掛け合いながら防寒用マットで体をくるんで過ごした。
3日は吹雪のため下山できず、同日夜も雪に穴を掘った。あめやチョコレートで空腹をしのぎ、4日早朝から山の尾根を歩いていたところ、午前8時50分に県警のヘリが発見した。
県警や同スキー場はコース外に出る際、登山届の提出を呼び掛けているが、3人は出していなかった。コース外へ出るゲートでスキー場の係員に「提出した」とうそを言ったという。
[ 2015年1月5日 05:30 ]
- Webtools & Bookmarks
- Tweet
PR
注目アイテム
ニュース
- 「バックカントリースノボ」遭難3人救助 「届け提出」とウソ [ 1月5日 ]
- かぐらスキー場 県内で有名スポット 昨年コース外遭難6人 [ 1月5日 ]
- 「落ちないバット」で受験に打ち勝て!受験生らに人気 [ 1月5日 ]
- 京都伏見稲荷で「さい銭開き」語呂合わせ金額の小切手も [ 1月5日 ]
- 京都下鴨神社で「蹴鞠初め」伝統衣装まとって [ 1月5日 ]
- ギョ!便秘の金魚手術に5万5000円 英の動物病院で [ 1月5日 ]
- 女性宮司 出産や子育ての悩みに助言 経験生かし神社でオペラも [ 1月5日 ]
- たま駅長 就任8周年!人間なら約75歳の15歳 [ 1月5日 ]
- 民主党代表選出馬の岡田氏 網膜剥離手術から5日にも退院 [ 1月5日 ]
- 城崎温泉火災 新たに女性遺体 連絡取れない80代女性か? [ 1月5日 ]
- 北アルプス奥穂高 悪天候で遭難4人の救助見合わせ [ 1月5日 ]
- Uターンラッシュピーク 多くの人が年末年始休みの最終日 [ 1月5日 ]
- エアアジア機墜落「悪天候が墜落の一因」気象地理庁が報告 [ 1月5日 ]
- 最東端南鳥島 西へ移動加速…日本全体さらに縮小 [ 1月5日 ]