2015-01-05
■中学の同級生と飲んだ
昨日、中学の同級生と10年ぶりくらいに会って酒を飲んだ。
そいつは高校受験に失敗して、地元のFランク高校、要するにすべり止めのすべり止め、僕なんかすべり止めとして受けようとすら思わなかった高校に行く羽目になった。当然、大学進学する気のあるヤツなんかゼロ。
けど、なにがそうさせたかわからんが、彼は持ち前のプライドと頭の良さを発揮して、その高校にいながらにして模擬試験で県内有数の順位を獲得し、慶應義塾大学に進学、霞ヶ関で高級官僚になった。僕の中学の同級生で唯一他人に自慢できる経歴を持ったやつだ。
それで会ったら「実は去年、辞めたんだよ」と言う。
へえ、思い切ったことするね、と言うと
「なんか役人の仕事はそれはそれで充実しているのだが、あまりに巨大なものを相手にしてるので自分がやってるという手応えが欲しくなって、民間に行くことにしたよ」
今は新しい会社で楽しく働いているという。
先日、とある学生が
「○○システムズって会社、受けようと思ってるんですけどブラック企業ですか?」
と聞いてきた。○○には、大手電機メーカーの適当な名前をいれるといい。○○システムズじゃなくて○○ソリューションズでもなんでもいい。大学で説明会を開いてるらしい。
そもそもわざわざ一流未満の大学にリクルートしに来てる時点で「質より量」なのは明白だ。
そして彼が言わんとする「ブラック」とはなにかというのがもはやわからない。
本人も解ってないんじゃないだろうか。
残業や休日出勤の事を言ってるのならそれがない大手IT企業など存在しない。東証一部上場企業Klabの真田さんがテレビで堂々と「うちの会社は深夜まで電気がついてて"みんな働いてて偉いなー"って思うんですよ」って言うくらいなんだから規模の大小を問わずITはそんなものだ。
残業や休日出勤が嫌ならITに来るべきじゃない。
ナインツーファイブでプライベートを充実させたいなら全くITは向かない。
そもそも裏方仕事なんだから。
ある時期から、いきなりSE(システムエンジニア)という職種が増えた。
なぜかというと、SEという肩書があると金がとれるからだ。
なんとかコンサルティングとかという名前の会社も、実際にはコンサルティングをしてるのではなくシステムを構築してるのだ。つまりなんとかコンサルティングにはやたらSEがいる。たまにITコンサルタントと名乗っている場合もある。でも実際にはSEだ。
もうSEというのは非常に安売りされていて、どの会社もSEを促成栽培して高い付加価値をつけて偽装派遣すれば儲かる、という時代が続いている。
だからもう僕は「SE」という肩書をなにひとつ信用しないことにしてる。個人的には。
というのは、僕のもと同級生でSEにならなかったやつを探すほうが難しいからだ。
もと同級生といっても、理系も文系もいる。
卒論がタロット占いの研究でもSE、選考がフランス文学でもSE、経済学でもSEだ。もうSEがなんの略かもどうでもよくなってくる。
とにかく久しぶりに会った高校の同級生が文系も理系も男子も女子も関係なく軒並みSEになっているのに感動すら覚えた。とりたてて優秀なやつは建築家とか医者とかになったんだけど、とりたてて特徴がないやつはみんなSEになっていた。しかもそこそこ有名な会社の。
別の視点からみれば、プログラミングはここまで簡単になったのだ。人類の進歩すごい
- 作者: 鶴山ミト
- 出版社/メーカー: KADOKAWA / エンターブレイン
- 発売日: 2013/11/30
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
でも、とりあえず手に職を付けたいということならそういうSEに促成栽培してもらえるブラック企業は得だ。得しかない。他人の金で勉強できる。しかも給料さえもらえる。
ただし大手限定ね。
行くなら300人以上の社員がいる大手ブラック企業。
すべり止めにでも受けて内定ひとつだけでも貰っておけば保険にはなる。
中小ブラックは教育すらしてくれない。それだとさすがにどこでも通用しない。
中小ブラックにいくとこうなる↓
- 作者: 黒井勇人
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2008/06/26
- メディア: 単行本
- 購入: 8人 クリック: 2,633回
- この商品を含むブログ (92件) を見る
誰もが知ってる一流企業にだれでも入れたら苦労はしないけど現実はそうじゃないから現実解を探さないとならない。
前回のエントリーをみて絶望しか沸かないという人もいたみたいだけど、結局どこに就職したって人生そう大きく変わりはしないから、たとえ大企業に入ってもちょっと合コンで「おおっ」って言われる率が上がるくらいだしね。
あと親か。
まあ親にはさ、「あんたの教育の結果がこの俺の成れの果てなんだよ」とでも言い返すしかないよ。
仕事してないよりマシでしょ。だって。
親が自慢するためにあなたが生きてるわけじゃないんだから、あなたが幸せになるのが一番大事でしょう。そりゃ。
一流企業に入って親が「おおっ」て言うのなんか一瞬だからね。あとは茶飲み話でご近所に自慢するくらい。
かなり矮小なことだよ。実際にはね。
- 56 http://t.co/1SKKkDqnrt
- 50 https://www.facebook.com/
- 28 http://b.hatena.ne.jp/
- 18 http://pipes.yahoo.com/pipes/pipe.info?_id=7ed2910a6358c42a7305fae463b19704
- 16 http://gunosy.com/rd/gO3Mr
- 14 http://homepage1.nifty.com/maname/
- 14 http://www.karzusp.net/
- 10 http://m.facebook.com
- 8 http://l.facebook.com/l.php?u=http://d.hatena.ne.jp/shi3z/20150104/1420324270&h=OAQHj0iGMAQF7HCEN9Vp16o4ypqoUshR3K98lABgP616iiw&enc=AZOlKHvQM0stGJtC-zeI1aiPi-nU3tFHOMZnVUORqMM_zUwxLaEgMX7DcxsrNbikqI0_6Yy_JVffi3hum0pZ-PfJsPSzNBtdrbnavAiQvFFKwva
- 7 http://reader.livedoor.com/reader/