素材・エネルギー
大阪ガス、家庭用燃料電池「エネファーム」の電力買い取り−大型火力1基分の電源創出
大阪ガスは2016年にも始める家庭向け電力販売の一環として、家庭用燃料電池「エネファーム」のユーザーと電力を売買するサービスを導入する。電力会社の固定買い取り制度の対象外であるエネファームの余剰電力を独自に買い取り、不足すれば売電する。売電収入が得られる仕組みを提供してエネファームの販売を増やし、余剰電気を自社の売電事業の電源に活用する。2030年にはエネファームの累計販売目標を現状の3万台から100万台に伸ばし、1台の出力を0・7キロワットとして大型火力発電所並みの電源70万キロワットを創出する。
エネファームから電気を買い取る(大ガスのエネファーム)
買い取り価格は今後決めるが、ユーザーに購入の動機付けとなるようにする方針。国の固定価格買い取り制度と同等または上回る価格設定になると見られる。
大ガスは16年に自由化される家庭向け電力販売について、都市ガス契約戸数の10%にあたる約70万戸にガスとセットで割安な価格の電力販売を計画している。さらに、都市ガスを燃料に給湯と発電ができるコージェネレーション(熱電併給)のエネファームには、電気を売り買いできるメニューも導入する予定。
同社は自社電源としてLNGの火力発電を主力に国内で約183万キロワット保有する。しかし家庭向け電力販売を始めるとさらに電源が必要になるためエネファームの余剰電気も電源の一部に充てる考え。
より深く、より広い情報を目的、用途別にお届け
おすすめコンテンツ一覧
業界展望台
関西発!!各種熱交換器−エネ有効利用をサポート
職場なでしこ
飛び立て!若手社員/NTTソルマーレ・玉田妙子さん
彩々新製品
ダンレックス、ソーラー駆動の矢印方向掲示板を発売
元気印中小企業
CFRPで軽量の治具を開発 [丸隆工業]
工業用地分譲情報
神奈川県、ベトナム・ハノイに集合貸し工場開設
スマートグリッド
三菱電機など、秋田・鹿角市で地産地消型スマコミ構築支援
地域応援隊
オンリーワン技術でひた走るエクセレント企業―埼玉西部地域
産業広告
中小企業から大手企業まで、多彩な産業広告をカテゴリー別に毎日紹介
いまどき職場百景
「消費増税の影響、すでにありますか?」