ブログを始めてから年末の日記を書くのは3回目。その度に同じようなことを書いているような気がしますが、2014年。今年は本当の本当に色々ありました。
悲しかったこと。嬉しかったこと。たくさん、たくさん、たーっくさん;。
ただ、ありがたいのは、何だかんだいっても、今もこうして2014年最後の日記をUPできることです。それができるのも、ひとえに。
ブログを閲覧して下さった方々、pixivも読んでくださっている方々、イベントで本を購入してくださった方々のおかげです。本当にありがとうございました。皆様に支えられて、『今日』があります。今後もどうかよろしくお願いいたします。
カミュ先生への愛はおさまるどころか、益々加速していく傾向にあり、ブログにはUPしきれていませんが、さまざまなシチュでの『萌え』を日々考えては脳内で弄くり回しています。
来年はパラレルも書きたいな、にょたもいいな。LCの水瓶座受けも書きたい。
そして何よりパラ銀に向けて『ロリショタカミュたん』のお話を…っ。
いや、その前に2月にある大阪で『カミュ先生BD本』を!出したいっ!サガカミュ~っ。
…といった具合に、頭の中では色々渦巻いているのですが、そして年末、今年はいつにない長期休業だというのに、グダグダ過ごしているうちに2014年が終わろうとしています…。
2014年…。本当に、嫌なコト、たくさんあったなあ…。でも、いいこともありました。『19年越しの夢が実現!』という快挙もあり、総合するとプラマイゼロと言っていいかもしれません。
2015年。どんな年になるのか。先日電車に乗っていたら『なるようになる』というのは『どうにでもなれ』と投げやりになることではなく、なりたい自分を目指すことだ、という広告がありました。そおおなのか~。
間違われやすい諺に『情けは人のためならず』というのもありますが、言葉の解釈によってずいぶん捉え方が変わるものですね。『適当』という言葉もそうですもんね。
あとは。この時期、色んな占いが目立ちますが、私が気に入ったのはある雑誌に載っていた星座占い。
『失敗や苦労の体験も無駄ではなく、それがあったからこそ、嵐の後の虹を見ることができるようになります』
素敵な虹が見られますように…!(切望;)
ただですね;。他の星座のラッキーアイテムが『猫のキャラクター品』とか、『貝のアクセサリー』『インポート小物』とイイ感じなのに、なぜか水瓶座のラッキーアイテムが『モアイ像のレプリカ』…って。なぜ、ここだけマニアック?
2015年のイベントでスペースにモアイ像のレプリカが置いてあったら、このブログを思い出してください…。去年(つまり今年、ですが)の『マトリョーシカの小物』の方が何倍かマシだああ。
ちなみに、マトリョーシカをモチーフにした『しあわせの妙薬』。ただいま、虎の穴さんにて委託販売中です。まだの方はどうぞよろしくお願いいたします。(大阪でも販売しますが;)
あとは、2012年から2013年と、2014年の初期の作品を収録したWeb再録集『夢の途中』も少しですが在庫あります。こちらはもうイベント販売は終了しましたので(とりあえず;)、興味のある方どうかよろしくです;。(ミロカミュONLYです)
さて。そんな年の暮れ。
来春、ロリショタカミュ本を合同で出す予定の、あらきまことさん家に遊びに行って来ました。
ゆっくりのんびり鈍行でも良かったのですが、やまびこに乗っていざ宇都宮。おこたで暫しぬくぬくさせていただいた後は、画材店&本屋(同人誌取扱店含む)巡りにレッツゴー!
そして宇都宮といったらコレ!な餃子を食べて来ました↑。
私は普段自分では作らないし、スーパーで出来合いのものを買うことはしないのですが、さすが本場。カリッカリでジューシー☆いつも混んでいるらしいのですが、私たちが行ったときにはたまたま空いていてすぐに入れました。が。
待っている間にゾクゾクとお客さんが並び始めたので、そそくさと焼き餃子のみで撤収。私はどちらかというと水餃子の方が好きなので、今度機会があったらそっちを食べてみたいです。
何と、とにかく『本店』ですよ。しかも安いの。小腹が空いたなあ、っていうとき、こういうお店が近くにあるのっていいなあ、って思います。あとは、ジャズ&カクテルを謳う街ということでバーに行こうと思いつつ、結局日本酒が置いてあるお店で乾杯。何故か牛タンで腹を満たす私たち…。
あ、お出かけ前に、あらきさん家で洒落た紅茶をいただきました。
カップも可愛い。それに、コスメティックブレンドって。お肌に良さそう…。花の香りの美味しいお茶でした。
朝ご飯は私の持って行った『クロワッサン鯛焼き』。これ結構人気で夕方は売り切れていたりするのです。自分も初めて食べました。カリッカリのとろとろな食感は自分の中の『鯛焼き』の概念を覆しました~。
そして。栃木と言えばコレ!レモン牛乳。人によるかもですが、私は好きです。小さいのしか買わなかったので、飲み終えてから、大きいのも買えば良かった…とちょっと思ったのでした。(あと、苺カレーというレトルト食品があって、どんな味か、買ってみようかドキドキしたのですが勇気が無くて買えませんでした。今度機会があったらチャレンジしてみようかと思います)
でも、今回の収穫は。
これ↑。ソフトパステル。宝の山です!地元画材店にも東京にも無かったのに、こんなにたくさん~。
特にこれを描こうというアテは無いのですが、なかなか手に入らない文房具を入手できたというのがとってもとっても嬉しい。(でもちょっと買いすぎたかも;)
文房具って、使っても使わなくても持ってるだけでときめきます。銀座の伊東屋だけで一日潰す自信ある。鳩居堂も好きです。京都のも銀座のも。東急ハンズや世界堂も好きです。ちなみに宇都宮のあるお店ではスクリーントーンがメチャクチャ安くてびっくりした。しかし、しかし。そのために行ったのではないので我慢、なのでした;;。
同様に、本屋も好きです。『今日は服を買うから本屋に寄っちゃダメ』と自分に言い聞かせていても、つい立ち寄り、気付けば何冊も買っていて、『本、重たいから服はまた今度にしよう~;』という結果になったことが何度もあります。旅行先で見たことがない本屋さんがあるとつい立ち寄ります。その本屋ならではのブックカバーが好きなので、とにかく一冊買ってカバーをつけてもらいます。デザインが素敵なカバーだとすごく嬉しい。(空港の本屋さんとか変わったカバーをつけてくれたりするので、飛行機を使うときに本屋を見かけるとつい立ち寄ってしまいます…)
宇都宮Nightでは、本屋もハシゴしたのですが、とにかくそちらも(私にとっては)お宝の山でした。
地元で完売してる本が売ってるぅうう~。見たことない出版社の本がある~。懐かしい本が山ほど~。
帰りは荷物を軽くするつもりが、画材と本を抱えて逆にヨタヨタしながら歩くはめに;。
でも、楽しかったです。
2014年。それはもう、色々ありましたが、嫌なことはリセットして、2015年を迎えたいと思います。そして。
このブログを閲覧してくださっている方々全てに感謝を込めて。
ありがとうございました。
2015年も、カミュ先生が大好きです。