1 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/12/25(木) 08:52:38.67 ID:tgUSSIBXXMAS.net
3ケタの違いで無視される電子カワイソス
3 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/12/25(木) 08:53:34.25 ID:y4sIpUtYXMAS.net
他で大活躍してるからな
5 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/12/25(木) 08:53:46.56 ID:+7Kk4geWXMAS.net
物理もよく無視するよな
6 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/12/25(木) 08:54:42.26 ID:pZy5b9VYXMAS.net
なお空気抵抗と摩擦はないものとする←
4 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/12/25(木) 08:53:36.52 ID:K/NKZkSJXMAS.net
俺は皆から無視されるけど
11 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/12/25(木) 08:56:02.04 ID:1wpvRLwvXMAS.net
砂糖に例えるなら分量100gのところを100.0543g入れたっちゃみたいなもの
もしも原子がみえたなら
34 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/12/25(木) 09:07:58.79 ID:UABQ57LfXMAS.net
1Lの水に塩化ナトリウム1g溶かした時の体積変化気にしてそう
28 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/12/25(木) 09:04:48.92 ID:cTP5bWATXMAS.net
2000分の1そこらで無視されるんなら宝くじなんて到底当たらないイレギュラー
10 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/12/25(木) 08:55:44.86 ID:uCVK2pcSXMAS.net
太陽の33万分の1なのに地球だけは無視できねえよなあ
14 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/12/25(木) 08:57:02.18 ID:hVevK5CmXMAS.net
>>10
さらに地球の1/6の月が地球のライフサイクルにメチャクチャでかい影響を与えてるし
なんだったら月が無ければ生命が生まれて無かったかもしれない
27 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/12/25(木) 09:03:49.95 ID:LxzLb93FXMAS.net
地球に比べて人間の質量はとても小さいので無視します
15 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/12/25(木) 08:57:30.91 ID:gyZ2B+yZXMAS.net
原子を東京ドームのサイズとすると
原子核はピッチャーマウンドに置いたピンボールで
電子は東京ドームの外殻を回っています
↑
スッカスカじゃん
なんで原子同士がくっついていられるんだよ
17 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/12/25(木) 08:58:30.44 ID:uCVK2pcSXMAS.net
>>15
念みたいなもんだよ円
43 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/12/25(木) 09:15:01.28 ID:7TqdqotFXMAS.net
>>15
でんきのチカラ
102 名前:以下、VIPがお送りします[] 投稿日:2014/12/25(木) 11:06:43.77 ID:S4R79uleZ
>>15
そんなにスッカスカだったら壁とかにぶつかり続けたらそのうちすり抜けそうだな
59 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/12/25(木) 09:29:47.24 ID:cTP5bWATXMAS.net
陽子からしたらしたら電子はコバンザメの様な些細な存在(質量)だが電子からしたらそりゃでかい存在(質量)
29 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/12/25(木) 09:05:52.90 ID:gyZ2B+yZXMAS.net
電子や陽子が増えただけで原子の性質が変わるのはなぜ?
酸素→フッ素
とか劇的に変わりすぎだろ
たかが電子や陽子がひとつ増えただけで
38 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/12/25(木) 09:09:32.29 ID:UABQ57LfXMAS.net
>>29
お前のカーチャンに金玉と棒つけてみろよ
44 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/12/25(木) 09:17:28.73 ID:jwNucgrfXMAS.net
あるエレベーターは
平均体重60キロ換算の5人乗りです
今大人5人乗ってきました
大人はみな60キロだとします
一人は妊婦です
胎児の体重は今32グラムです
胎児を6人目に換算する人がいますか?
47 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/12/25(木) 09:19:48.70 ID:uCVK2pcSXMAS.net
>>44
言いたいことがわからん
56 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/12/25(木) 09:24:36.59 ID:n8s4aOKrXMAS.net
>>44
古来日本では腹の中にいる時点ですでに人間と考えられていた
だから数え年では生まれた時点で一歳になる
71 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[sage] 投稿日:2014/12/25(木) 09:37:44.31 ID:OEXYsKuAXMAS.net
これって高校だと求められる有効数字が大体2ケタだから無視していいって話であって精度次第では無視しないんだよな
求められる精度が低ければ太陽と地球の質量の合計で地球の質量を無視して良いし
求められる精度が高ければ胎児の質量も無視できない
48 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/12/25(木) 09:20:40.81 ID:n8s4aOKrXMAS.net
強い力と弱い力がいまいちわからんのだが
弱い力なら無視しちゃっていいんじゃないの?
51 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/12/25(木) 09:22:26.13 ID:cTP5bWATXMAS.net
>>48
弱い力は別に弱いわけじゃない
52 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/12/25(木) 09:22:45.05 ID:7TqdqotFXMAS.net
>>48
弱い力は陽子と中性子を結びつける
無くなると原子核崩壊
62 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/12/25(木) 09:33:04.15 ID:p6ICr24gXMAS.net
>>52
中性子と陽子を結びつけてるのは強い力の有効理論である核力です
弱い力はなくなると質量パラメータのインプットが消失するっていうとんでもないことが起こるけど別に原子核が崩壊するわけじゃないよ
74 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/12/25(木) 09:47:41.24 ID:hVevK5CmXMAS.net
4つの力の中で一番弱いのは重力云々
重力だけは別次元にも影響を与えているせいで弱いのではないか云々
83 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[sage] 投稿日:2014/12/25(木) 10:26:24.40 ID:2pEC6sw8XMAS.net
世の中には良くわからない研究をやってる人がいて
例えば電子と陽電子は同一の質量や電荷だとみなせるけど
本当に一緒かどうかを調べている人がいて8桁とか9桁の精度で
一致していることが分かっているけれどそれ以上の精度では一致しているかどうかは分かっていない
101 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/12/25(木) 10:53:49.24 ID:WB8oULP0XMAS.net
いつになったらウコンのちからが統一場理論に併合されますか
人は原子、世界は物理法則で動く
宇宙を創る実験
もしも原子がみえたなら
元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1419465158/
|
中性子=陽子+電子+反電子ニュートリノ+エネルギー(0.78MeV)
だから。