竹中平蔵氏の「正社員をなくせばいい」発言に賛否
慶応大学教授で、安倍政権では日本経済再生本部の「産業競争力会議」の民間メンバーを務める竹中平蔵氏が1月1日、テレビ朝日の「朝まで生テレビ」に出演した際に「正社員をなくせばいい」と発言したことが話題になっている。
この日の番組では、雇用や賃金に関する議論が行われ、正社員と非正規社員とでの処遇が異なることに話題が及んだ。
竹中氏は正規社員が法律によって過剰に保護されていると指摘。非正規社員が増えているのは、1979年の最高裁の判例で整理解雇の四要件が示されたことが原因で、企業側が労働者を解雇した際の訴訟リスクを恐れて正社員を雇えなくなっているとした。一方で、訴訟リスクが低いと考える中小企業では、正規社員であっても簡単に解雇する現状があると述べた。
さらに竹中氏は、同じ仕事をするのならば、非正規社員であっても正社員と同じ賃金や待遇を得られる「同一労働・同一賃金」の制度が必要だとして、そのためには正規の社員と非正規社員の垣根をなくす必要があり「(同一労働・同一賃金の実現を目指すなら)正社員をなくしましょうって、やっぱりね、言わなきゃいけない」と発言した。
これに対してネットからは様々な意見が出ている。
■「正社員はなくすべき」とする意見
竹中平蔵氏がいうように正社員をなくせば非正規社員の待遇は上がる。逆に正社員を守るほど非正規社員の待遇は滞るし、求職者は雇われにくくなる。理想は採用しやすく解雇しにくい社会だが、そんな高度経済成長期はとっくに終わっている。
— Satoru Gondai (@gondawaraa) January 4, 2015
同一労働同一賃金を実現するためには正社員をなくせという指摘。議論すべきお話で私は賛成だけど、2ちゃんねるではこの記事に20ぐらいもスレッドが立って非難の嵐になってる…。/竹中平蔵氏が「朝まで生テレビ」で非正規雇用について熱弁 http://t.co/H8VRb62F6Z
— 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) January 3, 2015
あと、中小企業なんてボーナス、退職金なんてないとこ多いし、簡単に首切るし、正社員と派遣の違いなんてない気がするから、これも竹中平蔵の認識正しい気がする。
— カエデちょ (@amacho_k) December 31, 2014
「朝まで生テレビ」で竹中平蔵氏が「正社員をなくせ」と発言したことが問題視されているが、現在の非正規増加という閉塞状況の一因に、「終身雇用、年功賃金を前提とした新卒採用正社員制度」があるとすれば、ホワイトカラーについて、これはなくす方向が良いと思う。(続く)
— 後 なおさん (@studio_kiwi) January 3, 2015
(承前)海外企業との競争を考えれば、職種、業務内容、報酬評価などを明確にした雇用契約(有期、更新可能)への転換が必要と考える。ただし、契約打ち切り時のセィフティネットを確実にするという手当もした上である。いわゆるブルーカラー/現業部門従事者は、従来型正社員でよいだろう。(続く)
— 後 なおさん (@studio_kiwi) January 3, 2015
(承前)公務員も例外ではなく、上級職(中級職も?)として採用されている層を同様の扱いにし、民間企業との流動性を高めれば、天下りや癒着といった問題をも含め、改善が期待できるのではないでしょうか?
— 後 なおさん (@studio_kiwi) January 3, 2015
■「正社員をなくす」ことに疑問があるとする意見
@miyake_yukiko35 正社員をなくせと言うのは、専門職、技術者をなくすと言っていると同じですね。賢い人の発言ではないですね!
— sakura883 (@sakura883vsop) January 3, 2015
今の自民党を支持するということはこういう事だ、という発言だよな。セーフティネットがないのだから内需崩壊っていうレベルじゃあない景気の悪さになるぞ。 / “竹中平蔵パソナグループ会長の「正社員をなくしましょう」発言と派遣法改正案の関…” http://t.co/PixYqn0gH4
— Barton (@Barton_2672bbj) January 4, 2015
@yurikalin さらに加えると、正社員が増えないと少子化が促進するし、正社員の納める税金も大きく高齢社会も支えられない。この国をなくしてしまうなら、竹中平蔵のいう99%派遣ばっかの国にして、1%の一部の経営層(竹中含む)や大株主だけ大儲け、あとは死屍累々の国になる。
— りゅうさん (@naranoryu) January 4, 2015
【ヘイゾウノミクス】竹中平蔵氏「正社員をなくしましょう」「全員を正社員にしようとしたから大変なことになった」・・・朝生で非正規雇用について熱弁|保守速報 http://t.co/GMhOUoS1aC
正社員をなくせばパソナ会長の竹中が儲かるわけだもんね。 #nhk
— ひまわり (@dali_no1) January 3, 2015
■別の条件が必要とする意見
正社員の甘さやぬるさに腹が立つ時があるよ。同じ職場で働いていて責任の重さが正規と非正規で違うっちゅうのもよくわからんし、そういう意味で正社員をなくせという話には賛成。みんな使い捨てできるようになるというふうには捉えない。
— じゅんこ (@pekolin) January 4, 2015
非正規で長期住宅ローンが組めれば問題ないかもしれない。銀行次第? RT @sasakitoshinao: 同一労働同一賃金を実現するためには正社員をなくせという指摘… /竹中平蔵氏が「朝まで生テレビ」で非正規雇用について熱弁 http://t.co/gSQLgTyzXL
— ichi (@ibaichi10) January 4, 2015
本当は同一労働だったら正社員より非正規労働者の賃金を上げるべきだよね。いつクビになってもいい代わりに高い賃金をもらうというふうに。 RT @sasakitoshinao 同一労働同一賃金を実現するためには正社員をなくせという指摘。議論すべきお話で私は賛成だけど、
— たカイまもるくん (@muromav) January 3, 2015
竹中平蔵氏が「朝まで生テレビ」で非正規雇用について熱弁 #ldnews http://t.co/3OUp1c9Ugg >>竹中氏が小泉改革で日本の雇用をぶち壊した真犯人であるのは否定できないが、日本の正社員が過剰に法で保護されていると言うのには同意。正社員をなくせとは思わないが
— ultraman_taro (@seanonero) January 2, 2015
【関連記事】
- 派遣では3年以上は同じ企業で働けなくなる?ソフトウェア開発やWebデザイナーは要注意
- 派遣労働者に任せる業種、すべて無期限に 制限撤廃向け労働派遣法改正へ
- 労働者派遣法の改正でIT業界に激震? 業界全体の合理化は進むのか
ハフィントンポスト日本版はFacebook ページでも情報発信しています。
ハフィントンポスト日本版はTwitterでも情報発信しています。@HuffPostJapan をフォロー