- 人気コメント (7)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
natukusa ”女がそれに対して怒りを表せば、その怒りを無視し、怒っている理由を別な話にすり替えて、さらに女を馬鹿にする。”すごい。こうはっきり書いてる記事にさえ指摘どおりの反応がある。普遍性を垣間見た。メタブへ
-
kanose “女を馬鹿にして見下してるのに女がそれに対して怒りを表せば、その怒りを無視し、怒っている理由を別な話にすり替えて、さらに女を馬鹿にする。”あーこれよく見かけるよな…
-
y-mat2006 インテリ・ヤクザならぬ、インテリ・ミソジニスト。でもまあ、「俺は正義のためにクソフェミを叩く!」感あふれてるんだろうな。
-
misaochang 最近主語がでかくても別にいいんじゃね?って思ってきた。
-
mfluder "なんで実際に書いてあることを無視して、書いてないことで批判しようとしてるのだ"
-
simplemind 「女子に読んで欲しい」「女性の意見を聞かず」これで見下されてるとか自由を潰されるとか感受性が強過ぎつか自分が無さ過ぎ。女は必ず読めとかこれ以外読むなとかじゃないのに。もっと自分てものを持った方がいいよ
-
negi_a 「 女を馬鹿にして見下してるのに女がそれに対して怒りを表せば、その怒りを無視し、怒っている理由を別な話にすり替えて、さらに女を馬鹿にする。」に首がもげるほど頷いた。すり替えた上の人格攻撃は見てられない
-
tubuan101 もっと単純に、「議論展開するのであればデータを示せ。感情論で批判するな」で済む話だと思うんだけどな。ばかにされたムカつく!女性蔑視だ!って息巻いてる人に対して感情的に批判するのも本意ではないでしょ。
-
kasuga-k 本が好きな女性が行くような所で「君たち村上とかしか読んでないんだろ、こういうのも読んでみて!」って勧められたらそりゃ小馬鹿にされてると感じるのでは…"女子"っていうよ"り本好き女子"が主語ではないか
-
daibutsuda 元ネタは一書店の一バイトが書いた一POP。最初の主語は超ちっちぇえんだけど。
-
gkotori 特集として掲げられた惹句が目に飛び込んできた瞬間に不快だと脊椎反射するのは自分がないだ理屈だ以前の問題でしょ 誰だって怒りたかない これ言うとまたこれだから女は感情的で~って言われんのかな~?
-
kunitaka くだらん事で怒ってないで好きな本を読めば良いんじゃないか?俺だったら「加齢臭ハゲのオッサンもたまには東野圭吾や村上春樹を読め!」ってPOPに書かれてたって無視して好きな宮城谷や城山あたりの本を読むと思う
-
sakura_123 『イマドキ女子のマストアイテム』は『専門メディアが、ターゲット女性に』放つワードなので炎上しにくい。男が女の意見を一切聞かずにモテ指南する特集も昔はあったが今は見ない。男からの抑圧にユーザーは敏感。
-
pobrabrian 元の問題←(間違った)反論←(間違った)反論に対する反論。みたいなのは、最近はもう体力がなくて追い付けない。
-
suna_kago 「女を馬鹿にして見下してるのに女がそれに対して怒りを表せば、その怒りを無視し、怒っている理由を別な話にすり替えて、さらに女を馬鹿にする」←元記事の問題を明確に説明。
-
kamayan1980 とっくに企画者の実名入り謝罪と、企画の取り下げが行われたのに、誰一人「今後は気をつけられよ」とならないのがネットリンチの怖いところである。
-
zumrud 大きめのブーメランが発生したと聞いて。
-
toratorarabiluna273momomtan 「あからさまな女性蔑視にあふれた文章が顰蹙を買ったのだと記事本文でもブコメでもさんざん言ってるのに。元記事にはない「ポリティカルコネクトネス」だの「ジェンダー」だのという言葉を引っ張り出して元記事の怒
-
fuyu77 元増田みたいな徹底した男性至上主義者は何を言っても変わらない。彼らの存在は取り敢えず無視して、異性に対して歩み寄りの意思がある男女でこれからの社会のことを考えたい。
-
mame_3 「でかい主語」になりがちなのは広告である以上当然なんだけど、なんかアレだな。日本の広告作る人達の頭の中は「私作る人、僕食べる人」からあんまり変わってないのな。
-
nothima 漢字を使え、カタカナはおやめよ。
-
negi_a 「 女を馬鹿にして見下してるのに女がそれに対して怒りを表せば、その怒りを無視し、怒っている理由を別な話にすり替えて、さらに女を馬鹿にする。」に首がもげるほど頷いた。すり替えた上の人格攻撃は見てられない
-
htb48 最後の行で台無し
-
xuggbo もう本屋さんはPC女子フェアでもやれば良いんじゃないですかね
-
solidstatesociety 「え〜こんなの読まないよ〜」とキャッキャウフフするネタ的なものだと思う。
-
natukusa ”女がそれに対して怒りを表せば、その怒りを無視し、怒っている理由を別な話にすり替えて、さらに女を馬鹿にする。”すごい。こうはっきり書いてる記事にさえ指摘どおりの反応がある。普遍性を垣間見た。メタブへ
-
simplemind 「女子に読んで欲しい」「女性の意見を聞かず」これで見下されてるとか自由を潰されるとか感受性が強過ぎつか自分が無さ過ぎ。女は必ず読めとかこれ以外読むなとかじゃないのに。もっと自分てものを持った方がいいよ
-
kaidao 『女性向け商品』→『女性をバカにするな』の反応は、田嶋陽子感があって、見ていて辛かった。売れるかどうかだけで人格には関係ない。
-
Dirk_Diggler >女を馬鹿にして見下してるのに 女がそれに対して怒りを表せば、その怒りを無視し、怒っている理由を別な話にすり替えて、さらに女を馬鹿にする。
-
misaochang 最近主語がでかくても別にいいんじゃね?って思ってきた。
-
rag_en 典型的な二項対立構造脳で残念な思考なアレ。/例えば「イマドキ女子のマストアイテム☆」みたいな宣伝文句は、「主語がでかい」案件なの?違うでしょうに。/あと、「馬鹿にする」のアタリ判定がデカすぎる。
-
haruhiwai18 "「女子に読んでほしい本」がそもそも主語が大きいのだから…反撃もまた主語が大きくなるのは当たり前""怒りを表せば…理由を別な話にすり替えて、さらに…馬鹿にする" →差別あるある。/良記事
-
y-mat2006 インテリ・ヤクザならぬ、インテリ・ミソジニスト。でもまあ、「俺は正義のためにクソフェミを叩く!」感あふれてるんだろうな。
-
mfluder "なんで実際に書いてあることを無視して、書いてないことで批判しようとしてるのだ"
-
miruna うむ
-
kanose “女を馬鹿にして見下してるのに女がそれに対して怒りを表せば、その怒りを無視し、怒っている理由を別な話にすり替えて、さらに女を馬鹿にする。”あーこれよく見かけるよな…
-
amanoiwato 『女を馬鹿にして見下してるのに 女がそれに対して怒りを表せば、その怒りを無視し、怒っている理由を別な話にすり替えて、さらに女を馬鹿にする』
-
tubuan101 もっと単純に、「議論展開するのであればデータを示せ。感情論で批判するな」で済む話だと思うんだけどな。ばかにされたムカつく!女性蔑視だ!って息巻いてる人に対して感情的に批判するのも本意ではないでしょ。
-
tagkaz
-
azure-frogs
-
txmx5
-
jkjg
-
kasuga-k 本が好きな女性が行くような所で「君たち村上とかしか読んでないんだろ、こういうのも読んでみて!」って勧められたらそりゃ小馬鹿にされてると感じるのでは…"女子"っていうよ"り本好き女子"が主語ではないか
-
daibutsuda 元ネタは一書店の一バイトが書いた一POP。最初の主語は超ちっちぇえんだけど。
-
gkotori 特集として掲げられた惹句が目に飛び込んできた瞬間に不快だと脊椎反射するのは自分がないだ理屈だ以前の問題でしょ 誰だって怒りたかない これ言うとまたこれだから女は感情的で~って言われんのかな~?
-
kunitaka くだらん事で怒ってないで好きな本を読めば良いんじゃないか?俺だったら「加齢臭ハゲのオッサンもたまには東野圭吾や村上春樹を読め!」ってPOPに書かれてたって無視して好きな宮城谷や城山あたりの本を読むと思う
-
ssuguru
-
sakura_123 『イマドキ女子のマストアイテム』は『専門メディアが、ターゲット女性に』放つワードなので炎上しにくい。男が女の意見を一切聞かずにモテ指南する特集も昔はあったが今は見ない。男からの抑圧にユーザーは敏感。
-
fusanosuke_n
-
pobrabrian 元の問題←(間違った)反論←(間違った)反論に対する反論。みたいなのは、最近はもう体力がなくて追い付けない。
-
suna_kago 「女を馬鹿にして見下してるのに女がそれに対して怒りを表せば、その怒りを無視し、怒っている理由を別な話にすり替えて、さらに女を馬鹿にする」←元記事の問題を明確に説明。
-
Rela930
-
kamayan1980 とっくに企画者の実名入り謝罪と、企画の取り下げが行われたのに、誰一人「今後は気をつけられよ」とならないのがネットリンチの怖いところである。
-
zumrud 大きめのブーメランが発生したと聞いて。
-
toratorarabiluna273momomtan 「あからさまな女性蔑視にあふれた文章が顰蹙を買ったのだと記事本文でもブコメでもさんざん言ってるのに。元記事にはない「ポリティカルコネクトネス」だの「ジェンダー」だのという言葉を引っ張り出して元記事の怒
-
Gorgias483
-
onelineca
-
shimomurayoshiko
-
fuyu77 元増田みたいな徹底した男性至上主義者は何を言っても変わらない。彼らの存在は取り敢えず無視して、異性に対して歩み寄りの意思がある男女でこれからの社会のことを考えたい。
-
mame_3 「でかい主語」になりがちなのは広告である以上当然なんだけど、なんかアレだな。日本の広告作る人達の頭の中は「私作る人、僕食べる人」からあんまり変わってないのな。
-
kazuniestyle
-
ksk130421
-
nothima 漢字を使え、カタカナはおやめよ。
-
fuyuohmine
-
negi_a 「 女を馬鹿にして見下してるのに女がそれに対して怒りを表せば、その怒りを無視し、怒っている理由を別な話にすり替えて、さらに女を馬鹿にする。」に首がもげるほど頷いた。すり替えた上の人格攻撃は見てられない
-
morsn
-
htb48 最後の行で台無し
最終更新: 2015/01/03 23:16
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
関連エントリー
新着エントリー - 暮らし
-
ワーゲンバス、最後の願い : ギズモード・ジャパン
- 4 users
- 暮らし
- 2015/01/04 14:31
www.gizmodo.jp
- 車
-
Appleの共同創業者スティーブ・ウォズニアックの新年挨拶がかっこいい - iPhon...
- 3 users
- 暮らし
- 2015/01/04 13:54
iphone-mania.jp
- ウォズニアック
-
【数の子革命】北海の民は知っている / ごはんがドンドン進んじゃう『本数の子...
- もっと読む