• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • feita feita ブコメも完全に誰がこの増田書いたか明白の状態で会話しており、あまりこちらの界隈に詳しくない俺は「目で追うのがやっとだ…」みたいなヤムチャ視点になった。
  • Falky Falky 俺も一貫性なんかクソだよ派だけど、ツッコまれたら以前と現在で何が違うのかなぜ違うのか説明し、もし完全に自分の責で意見を翻したのならそこは軽くでもごめんねすること、大前提だと思うよ。つまり東浩紀はクソ。
  • nekora nekora つか新参者の鍋奉行だか小姑だかなんて普通からかうかスルーか二択だろうJK。いちいち真に受けて従うかどうか検討するとか君は連中に借金でもしてるのか?
  • FTTH FTTH なんか知らないけどはてな村の治安状態はウクライナのそれと連動している疑惑(小学生並みの感想)(そんな小学生がいるかッ)
  • otsune otsune 「一貫性なく軸がぶれても発言したい」のなら勝手に自由に実行すれば良いのでは? 「過去発言を発掘されて指摘されて一貫性が無いと言われたくない」という虫の良いこともいいたいってのがこの記事?
  • hagex hagex そ、村長がいるんだから、せ、先生も必要だと思います!
  • tatsunop tatsunop 「私は、「人の言動はコロコロ変わって良い」と考える人間」 人は変わるものだけど、正当化し続ける人は信用されない。過去の発言や別対象での食い違いを訂正・反省・考察してるなら、建設的な話もできそうだけど。
  • kokorosha kokorosha 一貫性の話に限って言うと、重要だと思う。言ってる本人ですら貫けない意見を他人が聞いてもプラスにはならないかなと思う。
  • ponako10 ponako10 ブログ開設したのにまた増田に潜ったのか
  • kenjou kenjou 確かにあの人たちは気持ち悪い。人の発言は状況や時勢によって変わっていくものだし、変わっていくからこそ成長できる。過去の発言の蒸し返しはそれを妨げる害悪になる。発言の一貫性などクソ食らえである。
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2014/03/01 14:05

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含むエントリー(8)

このエントリーを含むはてなブログ(2)

関連エントリー

新着エントリー - 暮らし

関連商品