- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
feita ブコメも完全に誰がこの増田書いたか明白の状態で会話しており、あまりこちらの界隈に詳しくない俺は「目で追うのがやっとだ…」みたいなヤムチャ視点になった。
-
Falky 俺も一貫性なんかクソだよ派だけど、ツッコまれたら以前と現在で何が違うのかなぜ違うのか説明し、もし完全に自分の責で意見を翻したのならそこは軽くでもごめんねすること、大前提だと思うよ。つまり東浩紀はクソ。
-
nekora つか新参者の鍋奉行だか小姑だかなんて普通からかうかスルーか二択だろうJK。いちいち真に受けて従うかどうか検討するとか君は連中に借金でもしてるのか?
-
FTTH なんか知らないけどはてな村の治安状態はウクライナのそれと連動している疑惑(小学生並みの感想)(そんな小学生がいるかッ)
-
otsune 「一貫性なく軸がぶれても発言したい」のなら勝手に自由に実行すれば良いのでは? 「過去発言を発掘されて指摘されて一貫性が無いと言われたくない」という虫の良いこともいいたいってのがこの記事?
-
hagex そ、村長がいるんだから、せ、先生も必要だと思います!
-
tatsunop 「私は、「人の言動はコロコロ変わって良い」と考える人間」 人は変わるものだけど、正当化し続ける人は信用されない。過去の発言や別対象での食い違いを訂正・反省・考察してるなら、建設的な話もできそうだけど。
-
kokorosha 一貫性の話に限って言うと、重要だと思う。言ってる本人ですら貫けない意見を他人が聞いてもプラスにはならないかなと思う。
-
ponako10 ブログ開設したのにまた増田に潜ったのか
-
kenjou 確かにあの人たちは気持ち悪い。人の発言は状況や時勢によって変わっていくものだし、変わっていくからこそ成長できる。過去の発言の蒸し返しはそれを妨げる害悪になる。発言の一貫性などクソ食らえである。
-
toraba 「誰かが心から本気で書いた記事を、「ここはちょっと違和感ありますね。これは釣りです」とトピシュが指摘することでインターネットがどうおもしろくなるのか」
-
Rlee1984 そっか、こっちブクマしてみないといけないのかな?/おお、タイトルの最終変更をしたヒトの名前が出た! 面白い、知らなかったー
-
miyadai454 流し読みしかしてないけど、確かに粘着はうざい
-
kmyken1 世の中的には先生ってこういうイメージなのかな。引用:「正論をぶち、方法論を説き、人々を教え正そうとしている。自身に向けられた攻撃に対しては素早く反応し、なんとか篭絡(包摂・支配下登録)しようとする。」
-
shimomurayoshiko 「トピシュ・ミーアキャット系ユーザーが目を光らせているため、人々が自由にブックマークをできなくなっている。ブックマークに「厳格な一貫性」と「ユーザーの人格の反映」を強要する空気を作り上げ」
-
wonodas 名前を言ってはいけないあの人は衆愚化したポスト大野さんだからな。言葉の一貫性がないと指摘するのははてな村らしいといえばそうなのでは
-
kaz_the_scum ヲチされるのは過酷だな。
-
morita_non なんだかよく分からないが、熱いはてながここにある。
-
kinoko2002 無視すればいいという論理は無理。このネカマの信者数は無視するには多すぎる。何かを書けばすぐはてブトップ入り。一人で無視してもはてなの空気の大勢は変わらん。トピ主の作るカーストから逃れることはできない
-
feather_angel 言うのは自由だし、嫌なら無視すればいいだけだし、好きなブクマつければいいだけだし、なんか問題あるのかなあ?
-
yamadadadada2 どうでもいい
-
masa_bob id:meerkat00 /この件に関して登場人物全員のやり取りにまったく興味がないですが、こういうはてブの使い方をされるのはとても嫌なのでタイトル直させていただきました。それでもタイトル変えるなら通報します
-
suna_kago トピシュさんもミーアキャットさんも知らないが「我々はインターネットで「間違う」権利がある。失敗する権利がある。そしてそれを挽回する権利もある」←これは同感。
-
yarukimedesu はてなには、私の知らない暗黒があるようだ。
-
superpuma なんやと大喜利とかアカンのか!(アメリカ映画によくある喧嘩起きて大混乱パターン)
-
kagobon はてブをどう使おうがその人の自由だし、どんな意見主張も自由にできる。虚偽も欺瞞も誹謗中傷さえも言っていいと思ってる。
-
myogab でもまあ、政治家にそれやられちゃあ困るけどね。増えてる気もするけど。あと、ネットにお節介な先生は居ていいと思うけど。
-
wacok きみら暇人やな
-
testa_kitchen 『いろいろな人々のいろいろな言動をつぶさに覚えておき、ちょっとでもその人の言動の一貫性が崩れると、「あのときああ言ってるじゃんw」といやらしく攻撃するのだ』同志スターリンの悪口を言うのはやめるんだ!
-
itotto いろんな人が共存するからおもしろいんじゃん。自らののぞむ場とすべく誰かを追い出そうというのはお門違い。嫌なら自分が消えるべき
-
ykhmfst2012 まるで伝わってこない。真の村民なら理解できるのだろうか。
-
kirin_tokyo よく理解できないので、私ははてブ民としてはまだまだだと思いました。
-
xKxAxKx 怖いインターネッツですね
-
teatime316 別に要らなきゃ見なきゃいいじゃない?要る人は見ればいいんだし。ダメかね?
-
daibutsuda はてブ先生の話題かと思った。
-
kokorosha 一貫性の話に限って言うと、重要だと思う。言ってる本人ですら貫けない意見を他人が聞いてもプラスにはならないかなと思う。
-
komurasakihokori xevra先生のことじゃなかった
-
Lhankor_Mhy
『ネットリとしたはてなブックマークの使用方法は、多数の人に違和感を与えている』←増田ほどじゃねーけどな。つーか、最近、増田で人格攻撃すんの流行ってんの?
-
zazu0311 「先生になりたい!」<二人のブログを読んでいて、こういうふうには特に感じないけどなぁ。
-
houyhnhm 最近この手の揉め事の高年齢化が何とも言えない気持ちになる。/踊り子はもう少し生温かく見守るべき。
-
toraba 「誰かが心から本気で書いた記事を、「ここはちょっと違和感ありますね。これは釣りです」とトピシュが指摘することでインターネットがどうおもしろくなるのか」
-
Rlee1984 そっか、こっちブクマしてみないといけないのかな?/おお、タイトルの最終変更をしたヒトの名前が出た! 面白い、知らなかったー
-
tarchan
-
retlet
-
miyadai454 流し読みしかしてないけど、確かに粘着はうざい
-
kmyken1 世の中的には先生ってこういうイメージなのかな。引用:「正論をぶち、方法論を説き、人々を教え正そうとしている。自身に向けられた攻撃に対しては素早く反応し、なんとか篭絡(包摂・支配下登録)しようとする。」
-
shimomurayoshiko 「トピシュ・ミーアキャット系ユーザーが目を光らせているため、人々が自由にブックマークをできなくなっている。ブックマークに「厳格な一貫性」と「ユーザーの人格の反映」を強要する空気を作り上げ」
-
chiezo1234
-
neo2184
-
wonodas 名前を言ってはいけないあの人は衆愚化したポスト大野さんだからな。言葉の一貫性がないと指摘するのははてな村らしいといえばそうなのでは
-
kaz_the_scum ヲチされるのは過酷だな。
-
MINi
-
morita_non なんだかよく分からないが、熱いはてながここにある。
-
kinoko2002 無視すればいいという論理は無理。このネカマの信者数は無視するには多すぎる。何かを書けばすぐはてブトップ入り。一人で無視してもはてなの空気の大勢は変わらん。トピ主の作るカーストから逃れることはできない
-
kaionji
-
neririumeneri
-
l-_-ll
-
ktasaka
-
chocolat81
-
feather_angel 言うのは自由だし、嫌なら無視すればいいだけだし、好きなブクマつければいいだけだし、なんか問題あるのかなあ?
-
yamadadadada2 どうでもいい
-
masa_bob id:meerkat00 /この件に関して登場人物全員のやり取りにまったく興味がないですが、こういうはてブの使い方をされるのはとても嫌なのでタイトル直させていただきました。それでもタイトル変えるなら通報します
-
kimi101
-
suna_kago トピシュさんもミーアキャットさんも知らないが「我々はインターネットで「間違う」権利がある。失敗する権利がある。そしてそれを挽回する権利もある」←これは同感。
-
narwhal
-
yarukimedesu はてなには、私の知らない暗黒があるようだ。
-
superpuma なんやと大喜利とかアカンのか!(アメリカ映画によくある喧嘩起きて大混乱パターン)
-
machiner
-
kagobon はてブをどう使おうがその人の自由だし、どんな意見主張も自由にできる。虚偽も欺瞞も誹謗中傷さえも言っていいと思ってる。
-
orbis
最終更新: 2014/03/01 14:05
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(8)
-
meerkat00とtopisyuの先生としての違い
- 4 users
- 暮らし
- 2014/03/03 09:24
anond.hatelabo.jp
-
やはりmasudamasterの増田投稿はまちがっている - 人生夢オチ
- 26 users
- テクノロジー
- 2014/03/02 03:25
d:id:chuunenh
- はてな hatena SNS MyInterest
-
個人叩きで他者承認を得ようとしているように見えますよ - meerkat00の日記
-
増田虎達さんの思い込みと、脳内補完、個人叩きのまとめ - 夜の闇から
- 3 users
- テクノロジー
- 2014/03/02 00:32
masda.hatenablog.com
- ブログ はてな
-
id:masudamasterてめえふざけんじゃねえぞ
- 149 users
- テクノロジー
- 2014/03/01 22:23
anond.hatelabo.jp
- 増田 はてな ネタ Traditional
-
マスダマスターに聞きたいんだが、一貫してないことを一貫してないと言って何...
- 7 users
- テクノロジー
- 2014/03/01 20:30
anond.hatelabo.jp
- 増田 はてな
-
はてなブックマーク - はてなブックマークに先生は要らない
-
論理矛盾探しゲームをしている人は、人間的に成長できない | ただの通りすがり
- 4 users
- テクノロジー
- 2014/03/01 16:06
anon.isc5.com
- ダブスタ
このエントリーを含むはてなブログ(2)
-
一貫性と矛盾 - ラブ・ライス・シアターログ
- id:lcwin
- 2014/03/02
-
人生夢オチ
- id:chuunenh
- 2014/03/02
関連エントリー
-
はてな疲れ
-
はてなダイアリーユーザーってなんでコメント欄使わないの?
- 74 users
- テクノロジー
- 2008/04/22 23:51
anond.hatelabo.jp
- はてな blog web communication
-
毎日はてぶやtwitterやってる人たちはどうやってモチベーション維持してるの?
新着エントリー - 暮らし
-
ワーゲンバス、最後の願い : ギズモード・ジャパン
- 4 users
- 暮らし
- 2015/01/04 14:31
www.gizmodo.jp
- 車
-
Appleの共同創業者スティーブ・ウォズニアックの新年挨拶がかっこいい - iPhon...
- 3 users
- 暮らし
- 2015/01/04 13:54
iphone-mania.jp
- ウォズニアック
-
【数の子革命】北海の民は知っている / ごはんがドンドン進んじゃう『本数の子...
- もっと読む