はてな匿名ダイアリー RSS

名前を隠して楽しく日記。

2015-01-04

http://anond.hatelabo.jp/20150104153818

15(本物)

http://anond.hatelabo.jp/20150104162727

人間関係ミスマッチで人が辞めたりするのって社会的な損失だから

このような損失が少なくなるような社会的システムモデルがあればいいのに、

って話でしょ?

http://anond.hatelabo.jp/20150104162548

全く意味がわからない…。

そっかそっかー大変だったねよしよし、ってして貰いたいってこと???他に何があり得るの?

http://anond.hatelabo.jp/20150104162157

社会というのは、こういう主題がなんなのか理解もせずに

ただただ自分の言いたいことをいうだけの人ばっかりだし

元増田には悲しいお知らせだが、転職するしかなさそう

http://anond.hatelabo.jp/20150104162157

から元増田はそんな短絡的な結論は求めてないでしょうに。

http://anond.hatelabo.jp/20150104161757

から、なんとかなんてなんねーから黙って転職活動しろ、それが嫌ならそれなりの理由考えて異動希望出せってことだよ。

まああとは、上司を黙らせるくらい実績挙げるっていうのもあると思うけど、元増田はそんなことする気なさそうだし。

http://anond.hatelabo.jp/20150104023617

こいつまだネットやってたのか。家族はなんで病院に入れない

http://anond.hatelabo.jp/20150104161234

から「誰に相談すりゃ何とかなる話なんだろう?」って疑問が元増田じゃん?

その仕事が嫌で辞めるのなら、それは仕方がないとしか言いようがないけど

人間関係ミスマッチ(としておく)で人が辞めるんだとしたら、労使両方にとってもったいない話だからなー。

就活失敗して自殺する人が採用されないのは当然

卵が先か鶏が先か、それはともかくとして就活って何も大学生だけやってることではなく、高校生もやってるんですよね。

おおよそ半数くらいの若者高卒以下で就職するわけですね。17歳くらいでそれらの過酷な状況に対峙してるわけですよ。

20過ぎて自分客観的能力も計れず一人で消耗していく人をそりゃ採用できないですよ、総合職としては。

大学通ったけど高卒と同じかそれ以下の能力の人が相応に扱われることは、社会としてそんなに悪いことですかね?

http://anond.hatelabo.jp/20150104161039

それ社長(あるいは上司の上の誰か)に相談してどうにかなる話じゃないと思うんだけど。

何を目指してるのかがわからん

http://anond.hatelabo.jp/20150104160513

いや、相談する立場の建前としてではなく、本音として「上司さえ変わってくれればなぁ」ってのはあるだろ、普通

かわいい女子フェミの違い

http://anond.hatelabo.jp/20150103162658

男性思考ができるかわいい女子場合

女子に読んで欲しい→どんな女子に?→けーごや春樹よんでる女子に!→なーるー!あたしはちがうなー!

ふぇみ女子場合

は?わたしよんでねーし!あんな軽薄な本読んでるおおバカ女子と一緒にすんな!軽薄な本よんでねーと女子じゃねーのか?

http://anond.hatelabo.jp/20150104155822

上司が嫌なんで異動したいです。って相談したいのか…すげえな…。

別の仕事に興味があるので、とか理由考えるもんだろ普通…。

自分の顎に自分の肘は絶対に付かないという真実

やってみ?

http://anond.hatelabo.jp/20150104155852

端末越しに動かすエディタ総称としてvimを挙げただけで、使いたければnanoでもなんでもええ。ターミナルソフトはほんまモバイルでは選り取り見取りやで。

http://anond.hatelabo.jp/20150104155433

そりゃ、できれば辞めずに上司を変えたい(もちろん自分の配属を変えるという意味で)と思っているからでしょ。

http://anond.hatelabo.jp/20150103162658

POPの出来が悪いことに起こっているのではない。

貴方は「まともに反論できてないかきっちり残るから」って言ってるけど、まともに反論してないの貴方じゃね?

元増田は「書店員がタダ働きみたいにして書いたポップを叩いてやるな」って言ってるわけでしょ? であれば、貴方反論として「書店員がタダ働きみたいにして書いたポップを叩いていい理由」を語るべきだと思うよ。これは(フェミニズム問題でもあるが)労働問題でもある、というのが元増田問題提起なんじゃないの。

それと簡単にミソジニス認定とかしないほうがいいと思うぞ。

http://anond.hatelabo.jp/20150104155159

辞めることについて社内で相談するという発想がわからん

辞めると決めたらさっさと次の行き先決めて「辞めようと思いますのでよろしく」と報告するだけでは。

http://anond.hatelabo.jp/20150104154730

素数は汎用的なネタになってるだけ(p進云々言ってる人たちはガチ)。

ド・モルガンの法則程度の論理学とか÷0とかかける数かけられる数だとか虚数だとか

この辺でグダグダ言ってるのは「高校数学やったわー結構テストの点よかったわー」程度の人たち。

会社辞めたい理由

の99%は上司が原因な気がしてきたんだけどどうでしょ?

その場合上司ダメときって誰に相談すればいいの?社長

http://anond.hatelabo.jp/20150104152359

コーディング目的だったら尚更モバイルノート(笑)じゃないかね。三万円程度で手に入るものの中でまともにデバッグ作業含めてこなせるものがあるか?

コーディングだけでも結構キツイやろ。

vimが動けばええねんなら、それは真面目にiPad/iPhoneで十分だしな。(特化型のSSHクライアントがあったりする。promptとか)

35586ページ中1ページ目を表示(合計:889642件)