OCNさんに取材していただきました。
2015年01月04日
箱根駅伝創価大学最終ランナー沼口選手
Posted by カフェくくる うるとらまん at
11:33
│Comments(0)
2015年01月03日
2015年01月02日
2015年01月01日
2014年12月30日
2014年12月29日
2014年12月27日
2014年12月23日
2014年12月15日
2014年12月14日
ハイサイ市
昨日はハイサイ市でライブありました。初めて那覇市でライブでした。聞いてくれるお客さんが増えてきたのは嬉しかったです。
Posted by カフェくくる うるとらまん at
21:21
│Comments(2)
2014年12月13日
2014年12月11日
障害者週間
Posted by カフェくくる うるとらまん at
09:53
│Comments(3)
2014年12月07日
2014年12月07日
海の駅ライブ
Posted by カフェくくる うるとらまん at
12:33
│Comments(0)
2014年12月06日
2014年12月03日
2014年11月24日
桃山通り音楽祭 (沖縄市/翔南病院前イベント広場)動画アップ
http://defukukuru.ti-da.net/e6990179.html舞とくくるアップしました。昨日の桃山通り音楽祭でのライブです。補聴器なしでは音が全く聞こえない真弓が合図なしでジヤンベしています。少し、リズムが合わない時がありますが、よく頑張ったなと思います。どうやら、舞ちゃんが歌うときの唇を読んで歌を聞いているのと三線の弾き方に合わせてジヤンベしているようです。耳が聞こえない人の視野の広さ、観察力には驚きました。
Posted by カフェくくる うるとらまん at
03:22
│Comments(1)
2014年11月23日
2014年11月23日
桃山通り音楽祭 (沖縄市/翔南病院前イベント広場)
今日は舞とくくる、桃山通り音楽祭
(沖縄市/翔南病院前イベント広場)四時半出演予定です。お時間ありましたら応援よろしく。
(沖縄市/翔南病院前イベント広場)四時半出演予定です。お時間ありましたら応援よろしく。
Posted by カフェくくる うるとらまん at
08:50
│Comments(0)
2014年11月22日
高倉健
<金口木舌>拍手する側の大スター
2014年11月20日
石垣島を訪ねた高倉健さんが、富野小中学校の運動会に出くわした。見たことのない競技「ナワナエ競争」が始まる
▼おじいさん、おばあさんが真剣な表情で縄をなう。子どもも大人も、みんな声を張り上げて応援している。いつの間にか健さんも手をたたいて応援していた
▼「僕の仕事は俳優だから、よくひとから拍手される。でも、拍手されるより、拍手するほうが、ずっと心がゆたかになる」。随筆「沖縄の運動会」(集英社刊「南極のペンギン」)にこう記す
▼映画館を出た男たちはみな健さんと同じ歩き方になったという任侠映画のヒーローだった。やがて「幸福の黄色いハンカチ」で変身を遂げる。口下手で不器用だけれども優しさのにじむ男。雪降る中に立つだけで絵になる健さんに男は憧れ、女はほれた
▼石垣の旅で星の美しさに感動した健さんは富野小中学校に望遠鏡を贈り、再訪して気付く。花壇もよく手入れされ、どこも掃除が行き届いている。「ゆたかだなー 僕はそう思った。このゆたかな島に住む子どもたちには望遠鏡など必要ないかもしれない。僕は望遠鏡をおくったことを、少し後悔した」
▼205本もの映画に出演し、一時代を築いた大スターでありながら拍手する側の心を知り、豊かさの故も知っていた。健さんの映画で心が豊かになった者たちが天に拍手を送るだろう。
2014年11月20日
石垣島を訪ねた高倉健さんが、富野小中学校の運動会に出くわした。見たことのない競技「ナワナエ競争」が始まる
▼おじいさん、おばあさんが真剣な表情で縄をなう。子どもも大人も、みんな声を張り上げて応援している。いつの間にか健さんも手をたたいて応援していた
▼「僕の仕事は俳優だから、よくひとから拍手される。でも、拍手されるより、拍手するほうが、ずっと心がゆたかになる」。随筆「沖縄の運動会」(集英社刊「南極のペンギン」)にこう記す
▼映画館を出た男たちはみな健さんと同じ歩き方になったという任侠映画のヒーローだった。やがて「幸福の黄色いハンカチ」で変身を遂げる。口下手で不器用だけれども優しさのにじむ男。雪降る中に立つだけで絵になる健さんに男は憧れ、女はほれた
▼石垣の旅で星の美しさに感動した健さんは富野小中学校に望遠鏡を贈り、再訪して気付く。花壇もよく手入れされ、どこも掃除が行き届いている。「ゆたかだなー 僕はそう思った。このゆたかな島に住む子どもたちには望遠鏡など必要ないかもしれない。僕は望遠鏡をおくったことを、少し後悔した」
▼205本もの映画に出演し、一時代を築いた大スターでありながら拍手する側の心を知り、豊かさの故も知っていた。健さんの映画で心が豊かになった者たちが天に拍手を送るだろう。
Posted by カフェくくる うるとらまん at
11:14
│Comments(2)