日本経済新聞

1月4日(日曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

特集:冬に備える家づくり

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

エアコン「暖房に不向き」はウソ 正しく使い最強の省エネ
冬に備える家づくり(6)

(1/4ページ)
2015/1/4 7:00
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

日経アーキテクチュア

 エアコンが暖房に向かないと思っている人は少なくない。もし、あなたが「省エネ」のためにエアコンよりも電気ヒーターや電気カーペットを使っているとしたら、それは明らかに判断を誤っている。最終回は、東京大学准教授の前真之氏が執筆した書籍「エコハウスのウソ」から、「エアコンによる暖房効率」についての解説を掲載する。

(イラスト:ナカニシミエ)
画像の拡大

(イラスト:ナカニシミエ)

 特集「冬に備える家づくり」の第5回で、吹き抜け空間をエアコンで暖房するのは難しいことを示した。しかし、どんな暖房であっても吹き抜けを暖めるのは“大ごと”なので、エアコンだけをバッシングするのはフェアではない。それどころか、エアコンは「究極」の暖房器具なのである。

 エアコンの短所と長所を「冷静」に比べてみよう(図1)。

図1 エアコンの長所・短所
画像の拡大

図1 エアコンの長所・短所

 短所1は、後述するようにエアコンは外気から熱を奪って室内に投入しているので、外気温度が低ければ熱が取りにくくなってしまうことだ。よって、暖房が一番必要な寒い日にパワーダウンしてしまう。

 寒冷地ではこれが大きな問題なので、無理にエアコン暖房を選ぶ必要はない。木を燃やす薪やペレットストーブが良い選択肢になる。しかし、温暖地であればエアコンの電力消費量は目くじらを立てるほどではないし、最近の機種ではかなり改善が進んでいる。

 短所2は、高い位置に設置されているため温風が床まで届かないことだ。これは本特集で何度も取り上げてきた欠点だが、冷房メーンとすれば上の方に置いた方が効率的だし、何より邪魔にならない。暖房についても断熱・気密を徹底して部屋を細かく間仕切れば、相当改善することができる。諦めるのはまだ早い。

 短所3の空気が乾燥することは、ガスや石油ファンヒーターと比較した場合であるが、実は短所でもなんでもない。ガスや石油ファンヒーターで空気が乾燥しにくいのは、ガスや石油の「排気ガス」に水分が含まれているからにすぎない。エアコンは空気を循環させるだけで、空気を汚染することはまったくない。これは長所4の空気が汚れないことの裏返しなのである。

 こうして見ると、エアコンの欠点は暖房としての「快適性」の部分に集中しており、それ以外では利点の方が多いことが分かる。通常は冷房のために付けるものだし、何よりエネルギー効率が非常に高い。その高性能の秘密を少し探ってみることにしよう。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 3ページ
  • 4ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

エアコン、省エネ、エコハウス、暖房

日経BPの関連記事

【PR】

【PR】

特集:冬に備える家づくり 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

エアコン「暖房に不向き」はウソ 正しく使い最強の省エネ

 エアコンが暖房に向かないと思っている人は少なくない。もし、あなたが「省エネ」のためにエアコンよりも電気ヒーターや電気カーペットを使っているとしたら、それは明らかに判断を誤っている。最終回は、東京大学…続き (1/4)

吹き抜けに風の流れを作り出すのは難しい

おしゃれな「吹き抜け空間」は省エネの敵

 デザイン重視の“エコハウスもどき”にありがちなのが、大きな吹き抜け空間だ。実は吹き抜けがあっても、そこにイメージどおりに風の流れを作るのは簡単ではない。「何よりも、冬の暖房が難しい」と、東京大学准教…続き (2014/11/20)

エコハウスのウソ 実は少ない冷房の電力消費

 「家づくりは冬を旨とすべし」と公言する専門家の一人が、東京大学准教授の前真之氏。住宅の省エネルギー性能を客観的に調査・分析している気鋭の科学者だ。連載「冬に備える家づくり」の4回目となる今回は、前氏…続き (2014/11/11)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

日経産業新聞 ピックアップ2015年1月1日付

2015年1月1日付

・宇宙空間、我が家に 15年はVR元年
・アジア太平洋、デジタル広告拡大
・ITおともに良い旅を 訪日客向けサービス続々
・VB+大手で活性化 2015年トレンドを読む
・マンション、個性で勝負 穴吹工務店4メートルの窓 コスモスイニシアは大浴場…続き

日経産業新聞 購読のお申し込み
日経産業新聞 mobile

[PR]

関連媒体サイト

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について