FOSS4G2014Osakaハンズオン:「QGISによるジオリファレンス入門」,大阪市立大学梅田サテライトキャンパス(大阪市),2013年10月27日.

  • 0 views
Uploaded on

OSGeo財団日本支部:FOSS4G2014Osakaハンズオン:「QGISによるジオリファレンス入門」講師,大阪市立大学梅田サテライトキャンパス(大阪市),2013年10月27日.

OSGeo財団日本支部:FOSS4G2014Osakaハンズオン:「QGISによるジオリファレンス入門」講師,大阪市立大学梅田サテライトキャンパス(大阪市),2013年10月27日.

  • Full Name Full Name Comment goes here.
    Are you sure you want to
    Your message goes here
    Be the first to comment
    Be the first to like this
No Downloads

Views

Total Views
0
On Slideshare
0
From Embeds
0
Number of Embeds
0

Actions

Shares
Downloads
0
Comments
0
Likes
0

Embeds 0

No embeds

Report content

Flagged as inappropriate Flag as inappropriate
Flag as inappropriate

Select your reason for flagging this presentation as inappropriate.

Cancel
    No notes for slide

Transcript

  • 1. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 立命館大学歴史都市防災研究所 青木和人 2014/10/27 QGISによる ジオリファレンス入門
  • 2. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 2 • 本実習ではフリーオープンソースGISである QGISv2.2.0を使用します。 • FOSS4G(Free and Open Source Software for Geospatial)と呼ばれるソフトウェアの一つでソ ースコードが開示されていて、無料で利用でき ます。 • 自由に入手,改良,再配布ができます。 • インストーラは次のURLからダウンロードできま す。http://qgis.org/downloads/ 出典:嘉山陽一・岩崎亘典(2010)初心者のためのQGIS入門 <http://www.osgeo.jp/wordpress/wp-content/uploads/2010/11/qgis_hands_on_foss4g2010.pdf>.
  • 3. 2014FOSS4G-osakaハンズオン QGISのインストール • インストール • ダウンロードしたイン ストーラを実行 • 【注意】管理者権限を持 ったユーザで実行するこ と • 動作確認 • デスクトップにある QGIS Desktop2.2.0 アイコンを ダブルクリック このようなも のが表示され ればOK
  • 4. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 使用データのコピー 使用するデータ フォルダ USBに入ってい る QGIS フォルダを 各自の c:ドライブ直下 に コピーする。 QGIS
  • 5. 2014FOSS4G-osakaハンズオン ①ベースマップの入手 QGISの基本操作、 地図表現の変更 ② ハザードマップの入手 ジオリファレンス ③ 避難所の アドレスマッチング ④小地域統計レイヤの作成 テーブル結合 18:30~18:45 休憩 全体のフロー
  • 6. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 国土地理院の基盤地図情報を ダウンロードして利用 http://fgd.gsi.go.jp/download/ 出典:国土地理院 基盤地図情報ダウンロードサービス <http://fgd.gsi.go.jp/download/>. 1.ベースマップの入手
  • 7. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 1.ベースマップの入手 基盤地図情報ダウンロード 国土地理院の基盤地図情報を ダウンロードして利用 http://fgd.gsi.go.jp/download/ 出典:国土地理院 基盤地図情報ダウンロードサービス<http://fgd.gsi.go.jp/download/>.
  • 8. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 1.ベースマップの入手 基盤地図情報ダウンロード 国土地理院の基盤地図情報を ダウンロードして利用 http://fgd.gsi.go.jp/download/ 出典:国土地理院 基盤地図情報ダウンロードサービス<http://fgd.gsi.go.jp/download/>.
  • 9. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 1.ベースマップの入手 9 「JP-GIS(GML)形式」をダウ ンロードします。 出典:国土地理院 基盤地図情報ダウンロードサービス<http://fgd.gsi.go.jp/download/>.
  • 10. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 1.ベースマップの入手 10 ①地図から または、 3 リストから で地域を選択する。 実習では滋賀県草津市の データを利用します。
  • 11. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 1.ベースマップの入手 11 データをダウンロードします ダウンロードしたデータは zipファイル形式ですので、 解凍します。
  • 12. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 1.ベースマップの入手 12 データをダウンロードします ダウンロードしたデータは zipファイル形式ですので、 解凍します。
  • 13. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 解凍されたベースマップデータは、 JPGIS形式なので、 QGISで利用するためには、 シェープファイル(shp)形式に 変換する必要があります 1.ベースマップの入手
  • 14. 2014FOSS4G-osakaハンズオン http://fgd.gsi.go.jp/download/ページから 基盤地図情報ビューワソフトを ダウンロードして、このソフトウェアで データをシェープファイル(shp)形式にコンバートします。 1.ベースマップの入手 出典:国土地理院 基盤地図情報ダウンロードサービス<http://fgd.gsi.go.jp/download/>.
  • 15. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 1.ベースマップの入手 15 基盤地図情報ビューワソフト を起動します。 新しく地図のファイル形式を 変換(コンバート)したい場 合は、「ファイル」 から「新規プロジェクト」を 選択します。
  • 16. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 1.ベースマップの入手 16 プロジェクト作成 のウインドウが開 きますので、 プロジェクト名を 付けて 「追加」ボタンを クリックして、 先ほどダウンロー ドしたXML ファイ ルを取り込みます すこしずつデータ を読み込むように しましょう
  • 17. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 1.ベースマップの入手 17 XMLファイルが読み込まれます 。エクスポートを選択します 。
  • 18. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 1.ベースマップの入手 18 シェープファイルに エクスポートします 。
  • 19. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 1.ベースマップのQGIS への取り込み 19 シェープファイルに エクスポートされま した。
  • 20. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 1. 「QGIS」の起動 20 QGISが起動する デスクトップ上の QGIS (1.7.4) アイコンをダブル クリック
  • 21. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 1. 「QGIS」の起動 ファイル-新規 プロジェクトを クリックする。 21
  • 22. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 1.座標参照系とは 本実習ではQ-GISで 世界測地系・ 平面直角座標系 (第6系) に変換して 使用します。 使用する基盤地図情報 やアドレスマッチング データは、世界測地系 ・緯度経度座標系 のデータです。 出典 国土地理院ホームページ http://www.gsi.go.jp/GIS/stdind/nyumon_0930.html 22
  • 23. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 1.ベースマップのQGIS への取り込み 23 「レイヤ」→「ベクタレイヤ の追加」の順で開いて行き、 ベースマップが格納 されているフォルダを選びま す
  • 24. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 1.ベースマップのQGIS への取り込み 24 基盤地図情報が表示されま す。
  • 25. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 1. 「QGIS」の基本操作 25 地図ナビゲーションツールバー 地図移動、拡大、縮小など表示を変えてみましょう。 直前の表示領域にズームで元に戻れます。 地図移動 拡大 縮小 全域表示 レイヤの 領域に ズーム 直前の表 示領域に ズーム
  • 26. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 1.ベースマップのQGIS への取り込み 26 レイヤをダブルクリックし て、見た目を変更しましょ う。
  • 27. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 27 出典:草津市 草津市ハザードマップ <http://www.city.kusatsu.shiga.jp/kurashi/kotsudorokasen/dorokasen/kasen/hazardmap.html>. PDF形式のハザードマップをダ ウンロードします。 2.ハザードマップの入手
  • 28. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 2.ハザードマップの入手 PDFをビューワで開いて、 ファイル全体の画像を クリップボードにコピ-しま す。 28
  • 29. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 2.ハザードマップの入手 29 ペイント等の画像処理ソフト ウェアを開いて、クリップボ ードの画像を貼付けし、 名前をつけてjpg形式で 保存します。
  • 30. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 2.ハザードマップのQGIS への取り込みと位置合わせ 30 「ラスタ」→ 「Georeferencer」→ 「Georeferencer」の順で 選択します。
  • 31. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 2.ハザードマップのQGIS への取り込みと位置合わせ 31 「ジオリファレンサー」が 開いたら、ファイルから 「ラスタを開く」を選択し、 重ねたいjpg画像を選びます 。
  • 32. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 2.座標参照系の設定 レイヤの空間参照シ ステムを聞いてきま すので、変換した基 盤地図情報シェープ ファイルの座標系で ある平面直角座標系 第6系のEPSGである 2448をフィルター欄 に入力して、下の EPSG:2448を選択し ます。 32
  • 33. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 2.ハザードマップのQGIS への取り込みと位置合わせ 33 「ジオリファレンサ ー」にハザードマッ プが取り込まれます
  • 34. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 2.ハザードマップのQGIS への取り込みと位置合わせ 34 「ジオリファレンサ ー」上で、「ポイン トの追加」ボタンを クリックします
  • 35. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 2.ハザードマップのQGIS への取り込みと位置合わせ 35 カーソルが十字に替わ りますので、ハザード マップ上の任意の 点を選びます。道路と 鉄道が交差する場所、 海岸の防波堤の先端、 鉄道や道路の分岐点な ど、分かりやすい点を 選び、左クリックをし て点を打ちます。
  • 36. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 2.ハザードマップのQGIS への取り込みと位置合わせ 36 「ジオリファレンサー」上で 、「ポイントの追加」ボタン をクリックします 「地図座標を入力」 ウインドウが立ち上がり 、その点の緯度経度を指 定するように求めてきま すので、「 マップキャンパスより」 のボタンをクリックしま す。
  • 37. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 2.ハザードマップのQGIS への取り込みと位置合わせ 37 「ジオリファレンサー」のウイ ンドウが最小化され (左下に格納されます)、 「基盤地図情報」が現れますの で、ハザードマップで選んだ点 と同じ地点を選んで点を打ちま す。
  • 38. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 2.ハザードマップのQGIS への取り込みと位置合わせ 38 ウィンドウを横に並べると やりやすいかも。。
  • 39. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 2.ハザードマップのQGIS への取り込みと位置合わせ 39 下のGCPテーブルに 対応する座標値が表示さ れます。この作業を繰り 返し、いくつかの対応す る座標値を取得します。 6つくらいは座標値を取得 しましょう。
  • 40. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 2.ハザードマップのQGIS への取り込みと位置合わせ 40 ①ジオレファレンサー上で、 「ファイル」→「ジオレファ レンシングの開始」を選びま す。 ハザードマップが、指定した 点を頼りに、ベースマップの 形に合わせて自動的に変形し 、緯度経度情報を持ちます。 これを「ジオレファレンス」 と呼んでいます。
  • 41. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 2.ハザードマップのQGIS への取り込みと位置合わせ 41 「変換タイプを指定してくだ さい」という注意の後、 「変換の設定」ウインド ウ(図21)が出ます。 ここでは、 変換タイプを「多項式」、 再サンプリング方法を「キュ ービック」にして、 出力ラスタの横のボタンをク リックして、保存先と保存フ ァイル名を決めます。 保存先と保存ファイル名が決 まったら、「OK」をクリック します。
  • 42. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 2.ハザードマップのQGIS への取り込みと位置合わせ 42 ハザードマップに位置情報 が付与されたGeoTIFF ファイ ルが作成されます。 GeoTIFFはTIFF(Tagged Image File Format)ファイルにジオ リファレンス情報が埋め込​​ま れたパブリックドメインの標 準規格メタデータである。
  • 43. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 2.ハザードマップのQGIS への取り込みと位置合わせ 43 ジオリファレンサーを閉じ、 Quantum GIS のメイン画面に 戻ります。 レイヤ」→「ラスタレイヤの 追加」を選び、先ほど保存し たハザードマップのtiff ファ イル(Geotiff ファイルと言 います)を読み出します。
  • 44. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 2.ハザードマップのQGIS への取り込みと位置合わせ レイヤの空間参照シ ステムを聞いてきま すので、変換した基 盤地図情報シェープ ファイルの座標系で ある平面直角座標系 第6系のEPSGである 2448をフィルター欄 に入力して、下の EPSG:2448を選択し ます。 44
  • 45. 2014FOSS4G-osakaハンズオン (5)重なり具合の確認と、再保存 45 3 Quantum GIS の メイン画面にハザー ドマップが載り、基 盤地図情報レイヤと 重ね合わせることが できます。
  • 46. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 2.ハザードマップのQGIS への取り込みと位置合わせ 46 ハザードマップのレイヤを選 択して右クリックし、「プロ パティ」を選ぶと、 レイヤの設定画面が出ます( 図23)。ここから、重ねたハ ザードマップの透過率 を調整します。
  • 47. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 2.ハザードマップのQGIS への取り込みと位置合わせ 47 - ハザードマップを半 透明にして、他のデ ータレイヤと重ね合 わせることができま す。
  • 48. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 2.ハザードマップのQGIS への取り込みと位置合わせ 48 ハザードマップと 基盤地図情報を重ね合わせて みると ハザードマップでは 読み取れなかつた細かな場所 の危険度が把握できます。
  • 49. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 2.様々なジオリファレンス(幾何補正)手法 変換タイプ 49 対象とする画像を参照元と重ね合わせるためにはGCPを元に画像を平 行移動したり、回転させたり、あるいはひねったりして対象画像をでき る限り参照元の画像に重ね合わせる必要がありますがこの作業が幾 何補正と呼ばれます。幾何補正には様々な手法がありますが、QGISで 用意されている幾何補正の方法としては、 1 線形 2 ヘルマート 3 多項式1 多項式2 多項式3 4 シンプレートスプライン 5 投影変換 などがあります。線形幾何補正が最もシンプルな方法で番号が進むと より複雑な方法になります。複雑な手法が常に良い幾何補正手法とい うことはなく、対象とする画像のの持つ誤差、またはある程度の試行錯 誤と経験によって適切な幾何補正方法を選ぶ必要があります。また、 複雑な方法を用いる際には、より多くのGCP(グラウンドコントロールポ イント)が必要とされることも注意する必要があります。 出典: QGIS-2.0-UserGuide-ja QGIS Project <http://docs.qgis.org/2.0/pdf/ja/QGIS-2.0-UserGuide-ja.pdf>.
  • 50. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 2.様々なジオリファレンス(幾何補正)手法 変換タイプ 50 線形変換 ワールドファイルを作成する。 このアルゴリズムは他のアルゴリズムと異なりラスタを変換しません。 ヘルマート変換 シンプルなスケーリングと回転変換 ヘルマート変換は測地学者ヘルマート(Friedrich Robert Helmert, 1843-1917)によって考え出された座標系の二次元及び三次元変換 多項式(アフィン)変換1,2,3 多項式 (アフィン)変換はジオリファレンスで最も幅広く利用されるアル ゴリズムです。 それぞれの違いは変換元と変換先のグランドコントロールポイントも対 応における歪みの程度です。 スケーリングと移動と回転を行います。 最もよく利用される多項式アルゴリズムは2番目の多項式変換です。 この変換は屈曲をサポートします。 出典: QGIS-2.0-UserGuide-ja QGIS Project <http://docs.qgis.org/2.0/pdf/ja/QGIS-2.0-UserGuide-ja.pdf>.
  • 51. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 2.様々なジオリファレンス(幾何補正)手法 変換タイプ 51 シンプレートスプライン変換(TPS) これを利用するとデータ内のローカル変形ができます。 このアルゴリズムは低クォリティのデータをジオリファレン スする場合に便利です。 投影変換 出典: QGIS-2.0-UserGuide-ja QGIS Project <http://docs.qgis.org/2.0/pdf/ja/QGIS-2.0-UserGuide-ja.pdf>.
  • 52. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 多項式(アフィン)変換 1) 線形変換( LinearTransformation) ①拡大 ・縮小 (Differential Scaling) 2 多項式(アフィン)変換 52 出典:平井松午、安里進、渡辺誠編 「近世測量絵図のGIS分析―その地域的展開」古今書院, 2014.
  • 53. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 幾何補正作業上、画像を引っ張ったり縮めたりする際 にピクセル感に隙間が発生したり、重複するピクセルが 生じたりするため、ピクセルのサンプリング方法を指定 する必要があります。QGISでは以下の5つの方法が用 意されています。 1 最近傍 2 線形 3 キュービック 4 キュービックスプライン 5 ランチョシュ 最近傍法は、最も近くのピクセルの値を使ってピクセル の補間を行う方法で、植生図などのカテゴリカルなデー タを幾何補正する際に適しています。 一方、標高データなどの連続数を扱うラスタデータでは 、最近傍法では補間される標高地が周囲に比べなめら かでなくなるために、線形やキュービックといった周囲 のピクセルの値を考慮した方法が用いられます。 2 リサンプリング方法 53 出典:GeoPacific.org:デジタイジング:ラスタデータの取り込みと幾何補正 <http://www.geopacific.org/opensourcegis/gcngisbook/QGIS_book/7b2c17ae0/7b2c27ae07b2c17bc0>.
  • 54. 2014FOSS4G-osakaハンズオン [ターゲットの解像度を設定して下さい]チェック ボックスを有効にして出力ラスタのピクセル解像 度を定義できます。デフォルトの水平と垂直解像 度は1です。 ピクセルの値が0の時に透明にする場合、[必要 に応じて透明に0を使用]チェックボックス をアク ティブにできます。私たちの例のトポシートの全 ての白い領域は透明になります。 [実行された時にQGISにロードします]チェックボ ックスを有効にすると、変換が行われた後で出力 ラスタを自動的にQGISマップキャンバスにロード します。 2 変換設定の定義 54
  • 55. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 55 2 主題図の印刷 コンポーザーマネージャの起動 プロジェクト →新規プリントコンポーザ をクリック コンポーザタイトルをつける
  • 56. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 2 主題図の印刷 コンポーザーマネージャ画面 56 アイテムの設定 印刷イメージ アイテムのレイアウト管理
  • 57. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 2 主題図の印刷 マップの追加 57 レイアウト→地図を追加 地図のサイズを決定 マウスで地図の描画域を決定 離すと地図が表示される
  • 58. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 2 主題図の印刷 アイテムの設定 58 アイテムタブをクリック ビュー画面の表示を変更,または アイテム内のコンテンツを移動で 表示を調節
  • 59. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 59 出典:古川泰人(2014)QGIS(v2.2)初級編 さわってみようQGIS <http://www.slideshare.net/yasutofurukawa/qgis-handson-2014ss-36489774>.
  • 60. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 60 出典:古川泰人(2014)QGIS(v2.2)初級編 さわってみようQGIS <http://www.slideshare.net/yasutofurukawa/qgis-handson-2014ss-36489774>.
  • 61. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 2 主題図の印刷 方位記号の追加 61 スケールバーの追加 新規スケールバーを追加をクリック,描 画位置を決定 セグメントサイズ=100 (スケールバー単 位の長さ) バー単位毎の地図単位= 1 単位ラベル= m→スケールバー表示単位
  • 62. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 2 主題図の印刷 方位記号の追加 62 タイトルの挿入 新規ラベルを挿入をクリック - アイ テムで調整 「ラベル」にタイトル文字“河内長野 お散歩マップ“を入力 - フォント」でサイズ等を調整
  • 63. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 2 主題図の印刷 方位記号の追加 63 印刷アイコンを押して、印刷できます。
  • 64. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 休憩
  • 65. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 市内の施設すべてを立地評価したい 場合、アドレスマッチングで施設位 置情報を作成できます。 3 施設住所のアドレスマッチング
  • 66. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 3 アドレスマッチング<その1:住所情報の収集>  Web上で公開された様々な 住所情報をコピーペースト でEXCEL等の表計算ソフト に取り込む  自治体のホームページ:公共 施設(ex.認可保育所,学童 保育,広域避難所,高齢者施 設,学校・・・)  Yahoo!電話帳,インターネッ トタウンページなど:各種施 設の種類別に検索し,住所情 報が取得できます ※ 自治体の内部資料(台帳 類の住所情報など)で住所 を含むデータも利用可能 滋賀県草津市ホームページ https://www.city.kusatsu.shiga.jp/kurashi/ bousaianshin/bosai/hinansho.html
  • 67. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 3 アドレスマッチング<経度緯度座標を付けたCSVデータ> 緯度 草津市の避難所の事例 施設名 所在地 電話番号 広域 志津市民センター 滋賀県草津市青地町561番地 077-562-0047 0 志津南市民センター 滋賀県草津市若草五丁目10番地 077-563-6206 0 草津市民センター 滋賀県草津市草津一丁目4番33号 077-564-4999 0 大路市民センター 滋賀県草津市大路二丁目9番1号 077-563-5673 0 矢倉市民センター 滋賀県草津市東矢倉二丁目13番6号 077-565-1560 0 老上市民センター 滋賀県草津市野路町520番地 077-564-1430 0 玉川市民センター 滋賀県草津市野路九丁目7番42号 077-564-0189 0 南笠東市民センター 滋賀県草津市笠山一丁目1番47号 077-561-8469 0 山田市民センター 滋賀県草津市南山田町678番地 077-562-0044 0 笠縫市民センター 滋賀県草津市上笠一丁目18番33号 077-562-0071 0 笠縫東市民センター 滋賀県草津市集町58番地8 077-568-3164 0 常盤市民センター 滋賀県草津市志那中町111番地1 077-568-1970 0 渋川福複センター 滋賀県草津市西渋川二丁目9番38号 077-569-0350 0 志津幼稚園 滋賀県草津市青地町845番地 077-562-0147 0 中央幼稚園 滋賀県草津市草津三丁目13番10号 077-562-0146 0 大路幼稚園 滋賀県草津市大路二丁目11番51号 077-566-6002 0 矢倉幼稚園 滋賀県草津市矢倉二丁目5番21号 077-566-7222 0 老上幼稚園 滋賀県草津市矢橋町4番地 077-562-6320 0 玉川幼稚園 滋賀県草津市野路九丁目6番63号 077-564-0043 0 山田幼稚園 滋賀県草津市南山田町672番地2 077-562-1340 0 笠縫幼稚園 滋賀県草津市上笠一丁目6番1号 077-562-6275 0 笠縫東幼稚園 滋賀県草津市平井三丁目8番2号 077-564-6595 0 常盤幼稚園 滋賀県草津市志那中町278番地 077-568-1053 0 草津保育所 滋賀県草津市草津三丁目13番10号 077-562-7180 0 草津第二保育所 滋賀県草津市草津町1350番地 077-563-1282 0
  • 68. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 3 アドレスマッチング<CSVアドレスマッチングサービス> 住所を含むカラムの順番を予め調べておく 東京大学空間情報科学研究センターの CSVアドレスマッチングサービスを利用 する http://newspat.csis.u-tokyo.ac.jp/geocode/
  • 69. 2014FOSS4G-osakaハンズオン col0 col1 col2 col3 LocName fX fY iConf iLvl 志津市民センター 滋賀県草津市青地町561番地 077-562-0047 0 滋賀県/草津市/青地町135.9747 35.00451 5 5 志津南市民センター 滋賀県草津市若草五丁目10番地 077-563-6206 0 滋賀県/草津市/若草/五丁目/10番135.9698 34.98534 5 7 草津市民センター 滋賀県草津市草津一丁目4番33号 077-564-4999 0 滋賀県/草津市/草津/一丁目/4番135.9609 35.01763 5 7 大路市民センター 滋賀県草津市大路二丁目9番1号 077-563-5673 0 滋賀県/草津市/大路/二丁目/9番135.9668 35.02012 5 7 矢倉市民センター 滋賀県草津市東矢倉二丁目13番6号 077-565-1560 0 滋賀県/草津市/東矢倉/二丁目/13番135.9545 35.00486 5 7 老上市民センター 滋賀県草津市野路町520番地 077-564-1430 0 滋賀県/草津市/野路町/520番地135.9368 35.00403 5 7 玉川市民センター 滋賀県草津市野路九丁目7番42号 077-564-0189 0 滋賀県/草津市/野路/九丁目/7番135.9491 34.99496 5 7 南笠東市民センター 滋賀県草津市笠山一丁目1番47号 077-561-8469 0 滋賀県/草津市/笠山/一丁目/1番135.9465 34.99141 5 7 山田市民センター 滋賀県草津市南山田町678番地 077-562-0044 0 滋賀県/草津市/南山田町/678番地135.9308 35.02414 5 7 笠縫市民センター 滋賀県草津市上笠一丁目18番33号 077-562-0071 0 滋賀県/草津市/上笠/一丁目/18番135.9459 35.03233 5 7 笠縫東市民センター 滋賀県草津市集町58番地8 077-568-3164 0 滋賀県/草津市/集町/58番地135.9515 35.03742 5 7 常盤市民センター 滋賀県草津市志那中町111番地1 077-568-1970 0 滋賀県/草津市/志那中町/111番地135.9442 35.05352 5 7 渋川福複センター 滋賀県草津市西渋川二丁目9番38号 077-569-0350 0 滋賀県/草津市/西渋川/二丁目/9番135.9646 35.03004 5 7 志津幼稚園 滋賀県草津市青地町845番地 077-562-0147 0 滋賀県/草津市/青地町/845番地135.9758 35.00296 5 7 中央幼稚園 滋賀県草津市草津三丁目13番10号 077-562-0146 0 滋賀県/草津市/草津/三丁目/13番135.96 35.01333 5 7 大路幼稚園 滋賀県草津市大路二丁目11番51号 077-566-6002 0 滋賀県/草津市/大路/二丁目/11番135.9684 35.01935 5 7 矢倉幼稚園 滋賀県草津市矢倉二丁目5番21号 077-566-7222 0 滋賀県/草津市/矢倉/二丁目/5番135.9498 35.00594 5 7 老上幼稚園 滋賀県草津市矢橋町4番地 077-562-6320 0 滋賀県/草津市/矢橋町/4番地135.9365 35.00583 5 7 玉川幼稚園 滋賀県草津市野路九丁目6番63号 077-564-0043 0 滋賀県/草津市/野路/九丁目/6番135.948 34.99533 5 7 山田幼稚園 滋賀県草津市南山田町672番地2 077-562-1340 0 滋賀県/草津市/南山田町/672番地135.9325 35.02373 5 7 笠縫幼稚園 滋賀県草津市上笠一丁目6番1号 077-562-6275 0 滋賀県/草津市/上笠/一丁目/6番135.9478 35.03233 5 7 笠縫東幼稚園 滋賀県草津市平井三丁目8番2号 077-564-6595 0 滋賀県/草津市/平井/三丁目/8番135.9598 35.03563 5 7 常盤幼稚園 滋賀県草津市志那中町278番地 077-568-1053 0 滋賀県/草津市/志那中町/278番地135.9442 35.05352 5 7 草津保育所 滋賀県草津市草津三丁目13番10号 077-562-7180 0 滋賀県/草津市/草津/三丁目/13番135.96 35.01333 5 7 草津第二保育所 滋賀県草津市草津町1350番地 077-563-1282 0 滋賀県/草津市/草津町/1350番地135.9544 35.01983 5 7 第三保育所 滋賀県草津市橋岡町202番地 077-563-1279 0 滋賀県/草津市/橋岡町/202番地135.931 35.01213 5 7 3 アドレスマッチング<経度緯度座標を付けたCSVデータ> 経度 緯度 信頼度 (5以外は要確認)草津市の避難所の事例
  • 70. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 3 施設住所のアドレスマッチング プラグイン - デリミッドテキ スト - デリミッドテキ ストレイヤの追 加 をクリックす る。
  • 71. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 3 施設住所のアドレスマッチング C:¥QGIS ¥kusatu.csvを 指定して、OK
  • 72. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 3 施設住所のアドレスマッチング 座標参照系を聞 いてくるので、 4612で検索して、 EPSG:4612 JGD2000 緯度経度 GRS80 で設定 V
  • 73. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 3 施設住所のアドレスマッチング 避難所の 住所情報から、 避難所の 位置図が 作成できた。
  • 74. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 3 施設住所のアドレスマッチング ただし、 現在の避難所 位置データは EPSG:4612 JGD2000 緯度経度 なの で、JGD2000/平 面直角座標系9 系で保存しまし ょう。 レイヤ -名前 をつけて保存
  • 75. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 3 施設住所のアドレスマッチング ①ブラウズをクリッ ク C:/QGIS/hinansyo.shp としてOK 3 ブラウズをクリック 75
  • 76. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 3 施設住所のアドレスマッチング 座標参照系 EPSG: 2448 世界測地系・ 平面直角座標系 (第6系) としてOK 76
  • 77. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 3 施設住所のアドレスマッチング EPSG: 2448 世界測地系・ 平面直角座標系 (第6系) で作成した hinansyo.shp を追加する。
  • 78. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 3 施設住所のアドレスマッチング EPSG: 2448 世界測地系・ 平面直角座標系 (第6系) で作成した hinansyo.shp が追加される。
  • 79. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 3 施設住所のアドレスマッチング 避難所の分類別 表示をしましょ う。 hinan.shpレイヤ をダブルクリッ ク シンボル 凡例タイプ -固有値 分類フィールド -種別 分類をクリック Col3 0 避難所 1 広域避難所
  • 80. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 3 施設住所のアドレスマッチング 避難所の種類別 に表示された
  • 81. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 草津市の避難所 の立地評価をし ましょう。 ベクタ → 空間演算ツール → バッファ を クリック バッファ距離 500m 出力ファイル名 hinansyoBuff.sh p 3 アドレスマッチングした施設の立地評価
  • 82. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 各避難所から 500m圏内の バッファが作成 される。 3 アドレスマッチングした施設の立地評価 3
  • 83. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 次に国勢調査の小地域統計結果を GISで表示してみましょう。 4 統計データレイヤの作成
  • 84. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 4 政府統計の総合窓口(e-Stat) http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/eStatTopPortal.do 平成20年4月1日開設 政府統計のポータルサイト これまで 国の統計結果の ホームページで の公表は、 国勢調査結果は 総務省、 事業所・企業統 計調査は経済産 業省と 所管官庁ごとに 分かれていた。 一元化された!
  • 85. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 4 小地域統計データダウンロード 地図で見る統計 (統計GIS) → データダウンロード
  • 86. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 平成22年国勢 調査 小地域統計の 属性(統計) 小地域統計結果 と 図形(境界) 地図形状の情報 の情報が ダウンロードで きます。 地図形状の情報小地域統計結果 4 小地域統計データダウンロード
  • 87. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 属性(統計) 小地域統計結果 ◆統計データ 滋賀県草津市 を選んで、 tblT000573C13211 .zipファイルを ダウンロードする 4 小地域統計データダウンロード
  • 88. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 平成22年 国勢調査 (小地域)を選択 ここでは、 年齢別(5歳階級、4 区分)、男女別人口 を選択 4 小地域統計データダウンロード
  • 89. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 世界測地系 平面直角座標系 ・Shape形式 で対象地域 (ここでは 草津市) を選んで ダウンロード 4 小地域統計データダウンロード 年齢別(5歳階 級、4区分)、 男女別人口 の属性の情報を ダウンロード
  • 90. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 4 小地域統計の表示 レイヤ - ベクタレイヤの 追加をクリック する。 ブラウズをクリ ックする。(統 計データ) CQGIS¥statC:¥Q GIS¥A002005212 010XYSWC25206¥ h22ka25206.shp を開く
  • 91. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 4 小地域統計の表示 草津市の 小地域統計の 町丁目の形状が 表示される
  • 92. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 4 小地域統計の表示 町丁目名称を 表示しましょう。 h22ka13211レイヤ をダブルクリック ラベル - ラベルを表示 をチェック ラベルが含まれて いるフィールド “MOJI” フォントサイズ 7くらい
  • 93. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 4 小地域統計の表示 草津市の 小地域統計の 町丁目 ラベルが 表示される
  • 94. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 4 属性データの結合 小地域統計結果 属性データ テキストデータ 町丁字界.シェープ ファイル(shp) 図形データ シェープデータ 対応する小地域コード(key_code)で データを結合する 属性データ 小地域境界 文字列 (String)
  • 95. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 4 属性データの結合 対応する小地域コード(key_code)で データを結合する tblT000573C132 11.txtをテキス トエディタで開 く 拡張子をCSVに して C:¥QGIS¥statに tblT000573C252 06.csvとして保 存する
  • 96. 2014FOSS4G-osakaハンズオン レイヤ - ベクタレイヤの 追加をクリック する。 ブラウズをクリ ックする。ファ イルの種類を CSVにして C:¥QGIS¥statフ ォルダ内の ¥tblT000573C13 211.csvを開く 4 属性データの結合
  • 97. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 4 属性データの結合 結合するレイヤ を右クリック- プロパティを開 き-「結合」タ ブを選択 +ボタンをクリ ックして、結合 するCSVファイ ル (tblT000573C1 3211.csv)を選 択、共通のKEY フィールド (KEY_CODE)を選 択
  • 98. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 4 属性データの結合 レイヤのプロパ ティを閉じて、 右クリック - 属性テーブルを 開いて、データ が結合されてい ることを確認す る。
  • 99. 2014FOSS4G-osakaハンズオン KEY_CODE string 文字型 HYOSYO integer(1) 数値型 CITYNAME integer(1) 数値型 NAME string 文字型 HTKSYORI string 文字型 HTKSAKI integer(10) 数値型 GASSAN integer(10) 数値型 T000573001 総数、年齢「不詳」含む integer(10) 数値型 T000573002 総数0~4歳 integer(10) 数値型 T000573003 総数5~9歳 integer(10) 数値型 T000573004 総数10~14歳 integer(10) 数値型 T000573005 総数15~19歳 integer(10) 数値型 T000573006 総数20~24歳 integer(10) 数値型 T000573007 総数25~29歳 integer(10) 数値型 T000573008 総数30~34歳 integer(10) 数値型 T000573009 総数35~39歳 integer(10) 数値型 T000573010 総数40~44歳 integer(10) 数値型 T000573011 総数45~49歳 integer(10) 数値型 T000573012 総数50~54歳 integer(10) 数値型 T000573013 総数55~59歳 integer(10) 数値型 T000573014 総数60~64歳 integer(10) 数値型 T000573015 総数65~69歳 integer(10) 数値型 T000573016 総数70~74歳 integer(10) 数値型 T000573017 総数15歳未満 integer(10) 数値型 T000573018 総数15~64歳 integer(10) 数値型 T000573019 総数65歳以上 integer(10) 数値型 T000573020 総数75歳以上 integer(10) 数値型 T000573021 男の総数、年齢「不詳」含むinteger(10) 数値型 T000573022 男0~4歳 integer(10) 数値型 T000573023 男5~9歳 integer(10) 数値型 T000573024 男10~14歳 integer(10) 数値型 T000573025 男15~19歳 integer(10) 数値型 T000573026 男20~24歳 integer(10) 数値型 T000573027 男25~29歳 integer(10) 数値型 4 属性データの結合 結合する 属性テーブルの 項目名は、 10カラムまで 項目名が 10カラム以上 日本語で 5文字以上の 場合、項目名を を修正する必要 あり。 T000573028 男30~34歳 integer(10) 数値型 T000573029 男35~39歳 integer(10) 数値型 T000573030 男40~44歳 integer(10) 数値型 T000573031 男45~49歳 integer(10) 数値型 T000573032 男50~54歳 integer(10) 数値型 T000573033 男55~59歳 integer(10) 数値型 T000573034 男60~64歳 integer(10) 数値型 T000573035 男65~69歳 integer(10) 数値型 T000573036 男70~74歳 integer(10) 数値型 T000573037 男15歳未満 integer(10) 数値型 T000573038 男15~64歳 integer(10) 数値型 T000573039 男65歳以上 integer(10) 数値型 T000573040 男75歳以上 integer(10) 数値型 T000573041 女の総数、年齢「不詳」含むinteger(10) 数値型 T000573042 女0~4歳 integer(10) 数値型 T000573043 女5~9歳 integer(10) 数値型 T000573044 女10~14歳 integer(10) 数値型 T000573045 女15~19歳 integer(10) 数値型 T000573046 女20~24歳 integer(10) 数値型 T000573047 女25~29歳 integer(10) 数値型 T000573048 女30~34歳 integer(10) 数値型 T000573049 女35~39歳 integer(10) 数値型 T000573050 女40~44歳 integer(10) 数値型 T000573051 女45~49歳 integer(10) 数値型 T000573052 女50~54歳 integer(10) 数値型 T000573053 女55~59歳 integer(10) 数値型 T000573054 女60~64歳 integer(10) 数値型 T000573055 女65~69歳 integer(10) 数値型 T000573056 女70~74歳 integer(10) 数値型 T000573057 女15歳未満 integer(10) 数値型 T000573058 女15~64歳 integer(10) 数値型 T000573059 女65歳以上 integer(10) 数値型 T000573060 女75歳以上 integer(10) 数値型
  • 100. 2014FOSS4G-osakaハンズオン KEY_CODE string 文字型 HYOSYO integer(1) 数値型 CITYNAME integer(1) 数値型 NAME string 文字型 HTKSYORI string 文字型 HTKSAKI integer(10) 数値型 GASSAN integer(10) 数値型 T000573001 総数、年齢「不詳」含む integer(10) 数値型 T000573002 総数0~4歳 integer(10) 数値型 T000573003 総数5~9歳 integer(10) 数値型 T000573004 総数10~14歳 integer(10) 数値型 T000573005 総数15~19歳 integer(10) 数値型 T000573006 総数20~24歳 integer(10) 数値型 T000573007 総数25~29歳 integer(10) 数値型 T000573008 総数30~34歳 integer(10) 数値型 T000573009 総数35~39歳 integer(10) 数値型 T000573010 総数40~44歳 integer(10) 数値型 T000573011 総数45~49歳 integer(10) 数値型 T000573012 総数50~54歳 integer(10) 数値型 T000573013 総数55~59歳 integer(10) 数値型 T000573014 総数60~64歳 integer(10) 数値型 T000573015 総数65~69歳 integer(10) 数値型 T000573016 総数70~74歳 integer(10) 数値型 T000573017 総数15歳未満 integer(10) 数値型 T000573018 総数15~64歳 integer(10) 数値型 T000573019 総数65歳以上 integer(10) 数値型 T000573020 総数75歳以上 integer(10) 数値型 T000573021 男の総数、年齢「不詳」含むinteger(10) 数値型 T000573022 男0~4歳 integer(10) 数値型 T000573023 男5~9歳 integer(10) 数値型 T000573024 男10~14歳 integer(10) 数値型 T000573025 男15~19歳 integer(10) 数値型 T000573026 男20~24歳 integer(10) 数値型 T000573027 男25~29歳 integer(10) 数値型 4 属性データの結合 属性テーブル tblT000573C13211.csv と同フォルダ内に 同名のCSVTファイルに 定義を書いておくとそ の属性で結合してくれ る。 tblT000573C13211.csv t そうでないと 文字型となってしまう ので、注意!
  • 101. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 4 属性データの結合 http://d.hatena.ne.jp/Bravo-Astro/20120310/1331355187 にBravo-AstroさんのCSVTの解説があります。
  • 102. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 4 属性データの結合 結合したデータ を新たなシェー プファイル(shp) ファイルとして 保存 レイヤを右クリ ックし、「名前 を付けて保存」 で C:/QGISに H22kusatu.shpで 作成
  • 103. 2014FOSS4G-osakaハンズオン H22kusatuの プロパティを 開いて、 総人口別に 色分類された 地図表示にする 4 人口別塗り分け地図の作成
  • 104. 2014FOSS4G-osakaハンズオン H22kusatuの プロパティを 開いて、 総人口別に 色分類された 地図表示にする 4 人口別塗り分け地図の作成
  • 105. 2014FOSS4G-osakaハンズオン 避難所から 500m圏内と 町丁字の人口を 比較する。 4 人口別塗り分け地図の作成
  • 106. 2014FOSS4G-osakaハンズオン お疲れ様でした。