騒音を気にしての部屋選び
2014/10/28
みんなで意見を出し合おう
駅から4分だけど、駅前に遮蔽物があるのと、
駅までの間に曲がり角があって電車の音は聞こえてこない
同じ4分でも、駅から家まで直線に道路があると、電車の音がうるさいかも
あと排気ガス・・・・
しているところを探してるって言えば良くないかな?不動産屋も騒音への対処
めんどくさいだろーし、そういう人にはちゃんとしたところ紹介してくれそう。
すべての人間がまともであるわけではないように、不動産屋もまたすべてがまともなわけではない。
それに、騒音の対処なんて「知るか。当事者間でやれ」があの業界のデフォだと思う。
また、賃貸マンションなんかじゃ、「防音がしっかりしている物件」なんてほぼ皆無です。
防音にこだわっているのは分譲マンションの中でも、とりわけ「完全防音。楽器OK」くらいに宣伝してるとこくらい。
相場は当然のごとくほかより高い。それでも3LDKの中の1部屋だけ。
運良く分譲賃貸という形でそんな部屋が出ればいいけど、結局DQNが住んでバスケなんかしちゃった日には最悪です。
もし、不動産屋のいうままに部屋を契約して、うるさかっ場合に文句を言っても↓こうなります。
「ぶっちゃけ、手数料もらえればいいし。うるさい?出て行けば?選んだのはあんたでしょ?
出ていくときに文句言いません、ってはんこ押してるじゃない?
クリーニング代と消毒料、畳代も払ってね」なんて平気で対応する大手が生きてる時代だぞ。
プロとやらに全てを任せられる時代は終わったんだよ。
自分の身は、自分で守らなくてはいけない。
一番良いのかな?
いま最上階だけど
下がうるさくてたまらない
誰か教えてください
一番いいのは、RCの壁式だろう
賃貸サイトなどでRC(鉄筋コンクリート)と書いてあって、図面を見て
部屋の角などに柱の出っ張りががなければ壁式、出っ張りがあればラーメン式。
壁式RCは壁と床で強度を確保する必要があることから、ある程度高階層だと
壁も床も薄くはできない。ただし、音に関してコンクリートの厚さは無縁であるし、
防音パネルが組み込まれていないと音が伝わりやすいかもしれん。
ラーメン式RCは太い鉄骨と梁で強度を保つため、壁の厚みはそれほど必要ではない。
そのため、手抜き施工がしやすく壁が防音なしのコンクリだったりする。
「RCなのにうるさい」といわれる物件はこれなのかも。
ラブホテル。あれ、粗悪な所じゃない限りかなり防音施工されているんだけど
何より窓がない。あっても隠してあるし、サイズも小さい。
驚いたのが、ドアの外にも音が漏れないこと。
決して住環境がいいわけじゃないけど、部屋選びで実感できるものがあると思う。
絶対アパートの経営者は参考にしたほうがいい。狭くても高値で貸せると思う。
バカ学生なんて親の金でラブホにいくような生き物だし、毎月3万増えても借りる人は借りる。
あと、できればお風呂も参考にしてwwwww
あと駅に近いマンションも要注意。
敷地にある駐輪場を勝手に利用していく輩がいる。
珍走団のかたわれが原付をとめてそこを溜まり場に
することもある。
どうしようもないのが変わりにきたらもうおしまい。
それと飛行場があるところはやめたほうが絶対いいよ。
米軍基地なんかはもう最悪。
新聞の国際面を見る癖のある人にとっては在日米軍なんて
日本を守らないくせに思いやり予算をアサル「乞食占領軍」だからなおさら。
基地へ近づけば近づくほど治安も悪くなるしね。
しかしやはり木造や鉄骨増とは天と地の差
なんちゃってRCも鉄骨とかわらん
・RCが絶対条件(築年数は15年以内)
・階下に店舗やテナントがないこと(居酒屋なんかがあると最悪)
・楽器不可(楽器を演奏する住人がいないこと)
・ペット不可
同意。
コンビニは一時間おきに配送トラックが来るし、DQNの奇声やら、珍走マフラーバイクや車でうるさい&排ガス。
さらにコンビにの客の車の発進加速のエンジン音。
楽器不可と書いてある物件の方がいいんかな。
何も書いてないと常識の範囲内で・・・と解釈されるかもしれん。
そうゆう風に解釈するやつに限ってモラルのない奴ばっかだし
荷物の搬入、夜勤、早朝勤務等人の出入りが激しいし、考え方が違う。
自分は住んでいる場所。
やつらは働く場所。
早朝うるさいから文句言ったら、俺たちの職業を否定するのか?っていわれたよ。
引っ越すことにした。
特にコンビニは最悪だな。
夜中に搬入しやがるから。
1階にコンビニあるから便利なんて思ってると痛い目に遭う。
そもそもドケチ板住民の俺からするとコンビニはATMコーナーでしかないw
あんな定価でしか売ってない店でよく買うわと思う。
「市の防災無線」
も結構重要
マイクの近くだと特に五月蝿い
自治体によって毎日2回流してたり放送がくどかったり、地域によっては法事をお知らせしたりw
自治体によって結構違う
学校が近かったりすると、防災無線が大音響で鳴り響くから要注意
市境だったりすると、隣の市との合計で毎日4回の放送聞かせられることもあり
どういう放送がどれ位の音響でされるかは押さえて置いた方が良い
特に24時間営業やってるスーパーの側だと空調のコンプレッサーの音がやかましい・・・・・
しかもDQN率が上がる。
優先度2:隣室からの騒音→せめて寝る部屋の隣は自住戸あるいはコンクリ界壁
騒音では足音や椅子を引きずる上からの音が最大だから1が一番大切だけど、
そんな物件に限定して探せるかってのw
でも両方満たしてたらうらやまスィ…
1Kとかで傘が二個とかだと余計にアウト。
共有スペースに自転車とか更に(ry
ああ引っ越したい。
自分も期待してメゾネットの角部屋住もうと思ってたんだけど、あちこちの騒音スレで評判悪いからやめた。
あと田舎ほど無知な田舎人が粗悪な作りの大〇建託に上手く言いくるめられてアパート建てない?ここすっごい糞田舎なんだけど大〇の物件の多さは異常。
でもって田舎人ほどおしゃれな外観に飛び付くから部屋の埋まりも異常に早い。
施工の良し悪しすら調べないなんてと驚くよ。
・車のドアバン
・近所の家のドアバン
・商店のシャッターオープン
・子供がサッカーボール蹴ってる音
・酔っ払いの奇声
・バイクを吹かす音
・向かいの一軒家でのクシャミ
・向かいの一軒家の室外機
・路上でのケンカ
とか
でも、半年くらいで体が慣れたのか、ほとんど気にならなくなった
耳が沈黙になるのは、寝る時だけにして
一日中ラジオかTVつけっぱなしにしたのが効いたのかもしれない
あと、敏感な時でも不思議と子供の騒ぐ声は全然気にならなかった
一人だと余計に静かだし、二人で住んでると常に会話もあるから雑音もある。
一人で静かにしてると音は大きく聞こえてしまうんだなと。
壁軽く叩いてみたら、同じ側の壁なのに、ところどころボートのポコンって部分とみっしりコンクリのぺちぺち部分が混ざっているんだが、
これはいったいどういう壁なんだ…?
あと住んでみて分かったが、下手なシングルマンションより生活音が響く
(隣の部屋のトイレの水流す音、周りの部屋のインターホン、ドアガチャ、
壁に耳くっつたら割とクリアに隣のテレビの音が聞こえてビビった)
ちなみにSRC(鉄骨鉄筋コンクリ)で14階建てマンション。シングル向けの部屋はもともとひとつの大きな部屋をボードで区切って、
二つに分割した作りみたいだ
(うまく説明できないんだが、隣の部屋のドアがこっちのドアのすぐそばにあって、
共用廊下から見ると、隣り合ったドアが2個づつ並んでる感じ)
うちの隣の女子大生足ダンが(しかも夜中早朝集中して)すごいし、
大学がすぐそばにあるから、周りの部屋も大学生ばっかりらしく、
深夜の共用廊下の騒ぎ、ばたばた、ヒールがっつん、スーパードアバン諸々がひどい。
まだ引っ越して2か月だけど、もう引っ越したい。
変更可能なように、部屋と部屋の間のしきりは、コンクリートがはいってなく、ボード
柱の部分だけ鉄筋コンクリート。安いし。声やテレビの音もつつぬけ。
今は分譲賃貸に引っ越したが、横の音しない。完全にコンクリート。
(ベランダの仕切りもこわせるやつでなく、完全にコンクリート。脱出梯子は各部屋つき。)
扉も賃貸のところはたぶん響くと思うけど、この分譲賃貸は扉が一気にしまらない
しかけになっている。(しまる寸前に重くなって、ゆっくりしまる扉)
ここまで心遣いされているのかと唖然としました。
ただし分譲賃貸は幹線通りぞいとか多いからそこは注意。
自分は少し入ったところ。
>扉も賃貸のところはたぶん響くと思うけど、この分譲賃貸は扉が一気にしまらない
しかけになっている。(しまる寸前に重くなって、ゆっくりしまる扉)
扉って玄関扉?
賃貸or分譲関係なく、扉の開閉速度は上の部分で調節できる筈。
バタン!ってなるのは、調節してないか、調節できることを知らないか、故意に思いっきり閉めてるかだと思う。
自分のところは賃貸で1階なんだけど、初め入居したときに扉の開閉速度が速くなってて五月蠅かったから調節した。
ついでに共用玄関扉も五月蠅かったから調節してフェルトテープも張って完全無音にしてやった。
上階は調節してないから思いっきりバタン!響いてるけど、言えない…。
これって家賃多めに払えばOKという事か特別な仕様の部屋があるって事なのか知らないが、
楽器使わない住人にしてみたらいい迷惑だよね。
部屋はノーマル仕様で
楽器用に1部屋だけ防音仕様とか
小型カラオケBOXが装備されてるとかじゃないの
高い家賃出せばあるのかもしれないけど
俺は全室完全防音の賃貸なんて見た事ないね
だから自分が楽器使わないならパスするべき
音楽やる者同士集まって互いに我慢し合いましょうって物件
角部屋。1DK以上なら隣とくっついてる部分がDKだけとか。
分譲は運がいいのか希望の間取りで無くても騒音では外れた事がない。
賃貸マンションで間取り的には選んでも上の騒音を忘れ失敗した事がある。
探し方のコツとかありますか?
近所に同じように療養中の人がいれば静かそうだからいいと思うんだけど。
自分で動けないなら、代理の人に足を運んでもらえばいい。
ここなら静かだ、というところが見つかったら、周囲に「貸家あり」という
貼り紙がないか探したり、近くの不動産屋に飛び込みで行ってみればいい。
海沿いのリゾートマンション周辺というのもどうかな。
目の前が海だから、騒音発生源なんでないし、リゾートだとセカンドハウス
で使う人と定住している人に分かれる。
大抵の場合、定住している人は「静かさ」を求めて療養目的の人が多い。
そういうところは周囲に戸建もあるし、いろんなパターンから選べる。
しかも、安い。
レスどうもです。
いろいろ探し方がありますね。
不定期に外出はしてるのでまずは近場を自転車で見て回ろうと思います。
今住んでいるのは多摩地区の南部ですが、子供の遊ぶのと近所の小型犬
の鳴き声が休養の妨げですね。
うちの近くで郊外にある緑豊かな地域というと八王子あたりですかね。
海沿いのリゾートマンション周辺というと藤沢・鎌倉あたりですね。
子どもおったら家の前で騒いだりするから。
まあ8階くらい上の方の部屋なら大丈夫かも?
あと大通り沿いは言わずもがなNGだよな。
おれんち大通り沿いで夜中もよくパトカーやら救急車通ってまじでウルサイ。
駅近物件は人通りもあるから避けた方が無難だな
各階2部屋作りのマンションいいなあ。
角部屋だし隣接してないって最高。
引用元:http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/estate/1216393890
関連記事
-
-
【お部屋探しパーフェクトガイド】その4.下見でチェック!
気になるお部屋が見つかったら、不動産屋さんと下見に行こう。間取り図や写真だけではわからないことはたく
-
-
JR横浜線のワンルーム・1K・1DK/マンションの家賃相場表
HOMES(ホームズ)による JR横浜線のワンルーム・1K・1DK/マンションの家賃相場表 どこが「
-
-
【お部屋探しパーフェクトガイド】その2.物件・地域情報を集めよう
上限予算とスケジュールが決まったらお部屋探し開始!インターネットでとにかく情報を集めて、物件情報に慣
-
-
京王線のワンルーム・1K・1DK/マンションの家賃相場表
HOMES(ホームズ)による 京王線のワンルーム・1K・1DK/マンションの家賃相場表 どこが「人気
-
-
大手の賃貸物件検索サイト比較【物件数編】
筆者独自に大手の賃貸物件検索サイト「HOME’S、SUUMO、at home」の掲載物件
-
-
住みよさランキング2013
東洋経済が毎年公開している「住みよさランキング」 http://toyokeizai.net/art
-
-
引っ越し(引越,引越し)を控えてる大学生
1: 学生さんは名前がない:2013/02/17(日) 19:17:26.53 ID:6TuheWL
-
-
JR南部線のワンルーム・1K・1DK/マンションの家賃相場表
HOMES(ホームズ)による JR南部線のワンルーム・1K・1DK/マンションの家賃相場表 どこが「
-
-
【足りない】一人暮らしの引越し【段ボール】30箱目
1: 774号室の住人さん:2013/03/19(火) 13:27:18.86 ID:4HDSSro
-
-
賃貸仲介業者が何でも答えます
19:名無し不動さん:2010/10/13(水) 22:38:46 ??? 敷引きって有効っすか?
- PREV
- 【DQN騒音ドアバン】隣人がうるさい182【重低音】
- NEXT
- 騒音対策の耳栓スレまとめ