10/11 安永川トンネル通り抜けウオークに743名が参加!

テーマ:市内の話題!
 朝は曇り空でしたが、ウオークスタート時には青空となりました。743名
の方が出発の愛知環状鉄道三河豊田駅に参集され8:30~10:00でした
が中には10:30過ぎに出発の方も居られとのこと。べああべは定刻の8:30
出発の方の列後方より一路安永川トンネルの下流坑口(今回入口)へ!や
や到着時間が早く、約30分太田豊田市長が来られるのを待ちました!


デジカメ


愛知環状鉄道の駅&電車内にはこの様な案内のポスターが!


定刻8:30前には大勢の方がスタンバイ!



8:30大勢の参加者各位が三河豊田駅をスタート!



暫く歩を進めるとトヨタ自動車本社前へ!



更に歩を進めました。交通整理の方の案内でこの方向へ!



トンネル入り口付近です!休耕田対策?コスモスが!

----------------------------------------------------



下流坑口(今回入口)へ。参加者各位が記念撮影を!



下流坑口(今回入口)です!



9:40頃豊田市・市長の太田様が現場視察に!



太田様が記念撮影?



この場所にて参加者各位と言葉を交わして!



地元TV局の取材が!



市長自ら説明?



下流坑口(今回入口)へ!



振り向きました。下流坑口(今回入口)側です!



トンネルの長さは約2kmです!

----------------------------------------------------


中央部付近は天井部には鉄筋がびっしりでした。
残りの作業は来年2月頃までだそうです!



出口付近です。水に写りこの様な綺麗な絵が!



トンネル工事現場の所長の越川様です!

出口で参加者各位を優しく見守っていただいてました。感謝です!


コース脇?にはこの様なハウジングセンターの入り口が!
ついつい?トイレ借用で!



綺麗でハイカラな住宅がでしたが、この歳となると、最終住宅
(墓)が心配?



何と思われましたでしょうか?



ゴールの三河豊田駅です。見慣れない方?体育協会の職員
の方が助っ人でしたYo!






おちびちゃん!2歳とのことでした。お隣は祖母でした!

おんぶ&だっこしながらでしたがトンネル内は歩きましたとのこと!


ちびっ子さんお疲れ様と労いながらご褒美の飴をプレゼント!



最終確認のアンカー2名が到着です!



その後に最後のゴール各位が!


天候に恵まれ、13:10頃に最終ゴールされ無事怪我人&他の報告も無く、
豊田市・体育協会・愛知環状鉄道・工事関係各位の尽力により安永川トン
ネル通り抜けウオークが終了しました!お疲れ様でした!


安永川トンネル通り抜けウオークに協賛をいただいてますので紹介します。

----------------------------------------------------

ヘルシアウオーター(花王株式会社)500本

 
ご協賛に感謝申し上げます!

コメント

  1. 2014/10/11 22:21
    こんばんは!

    743名の参加、ものすごくたくさんの人出
    ですねぇ。
    市長さんも参加されて、お天気に恵まれ
    盛況でよかったですねぇ。

    何と思われたは、トイレの入り口だと
    思いました。
    2014/10/12 20:29
    おはりこ様 コメントありがとうございます。

    大勢の方に参加いただき、又市長も視察され、多くの参加者
    の一部には握手をされる方もおられました。
    通り抜けウオーク、良い記念になりました。
    ?はハウジングセンター内のトイレの案内でした。正解です!

  2. トンネル現場代理人
    2014/10/12 18:08
    皆様のご尽力で、無事にイベントが終了し
    安堵しております。
    ヘルメット姿の私へ、
    たくさんの方から激励の言葉を掛けて頂けました。

    大勢お越しいただけて感激しています。
    本当にありがとうございました。
    2014/10/12 20:25
    トンネル現場代理人様

    参加者各位を出口で暖かく見守っていただき、ありがとう
    ございます。坑口出口(今回入口)では大勢の方が記念
    撮影をしておられました。
    残り作業、安全第一で進められますようお祈りいたします。

  3. 2014/10/12 18:37
    こんばんは。

    本日の朝刊に「安永川トンネル通り抜け」の記事が掲載されて、太田市長の写真が載っていました✌
    2キロもあるトンネルの出口は?と思っていたらハウジングセンターの脇に出るんですね!
    良い経験が出来ましたね(^-^)
    2014/10/12 20:22
    チロリンムラ様 コメントありがとうございます。

    多くの方が参加され、安永川トンネル通り抜けウオークを
    楽しまれました。トンネル出口のすぐ脇では無く、枝下
    用水沿い(秋葉町)の脇のハウジングセンターです。
    ウオークコース図の掲載が無く、ごめんなさい!


トラックバック

この記事のトラックバック URL :
http://blog.machikurublog.jp/beaabe5/trackback/50840

プロフィール

べああべⅤ

 ブログ容量が満杯となり、
新たにべああべ日記Ⅴです。

ご愛読よろしくお願いいたし
ます。

以下ホームページは豊田市
ウオーキング協会のHPです!

豊田市ウオーキング協会HP

お気に入りブログ

最近のトラックバック

参加コミュニティ一覧