ダイヤモンド社のビジネス情報サイト
ザイスポ!
2014年12月31日公開(2014年12月31日更新)
バックナンバー
著者・コラム紹介

ザイスポ!

ザイ・オンライン編集部発! 投資に関するあらゆるニュースを独自の視点で突撃取材! カリスマ個人投資家のスゴいテクニックや、誰も知らないスゴイ株の掘り出し情報、株主優待を味わい尽くす技、さらにネット証券の限定キャンペーンでトクする方法や、ツールの使いこなし術まで、編集部が足で稼いだ鮮度バツグンの情報をお届けします。

ザイ・オンライン編集部

【個別銘柄ランキング2014】
上昇率、下落率、売買代金、IPO初値上昇率などで
ランキング上位の人気銘柄は、2015年にどうなる?

年間高安剥離率ランキングには、IPO銘柄が数多く入る

 次に紹介するのは、2014年における最安値と最高値の比率をくらべた「年間高安剥離率トップ30」。つまり、1年間でもっとも値動きの激しかった銘柄だ。

 ■年間高安剥離率トップ30
順位 銘柄名
(市場・コード)
最安値
(日付)
最高値
(日付)
高安剥離率 関連
記事
最新
チャート
1位  アドテック プラズマ
 テクノロジー
(東M・6668)
161円
(1/8)
3475円
(8/14)
2058.4% 関連
記事
2位  アサカ理研
東J・5724)
460円
(5/19)
8940
(11/21)
1843.5
3位  ディジタルメディアプロフェッ
 ショナル
(東M・3652)
500円
(2/4)
9180円
(8/26)
1736.0 関連
記事
4位  日本通信
 (
東J・9424
89円
(1/14)
1268円
(7/7)
1324.7% 関連
記事
5位  ファーマフーズ
 (
東M・2929)
231円
(5/21)
3180円
(11/12)
1276.6 関連
記事
6位  大泉製作所
 (東M・6618)
150円
(5/19)
1887円
(9/2)
1158.0
7位  FFRI
 (
東M・3692)
362.5円
(10/1)
4455円
(12/19)
1129.0 関連
記事
8位  図研エルミック
 (東2・4770)
155円
(3/24)
1845円
(9/9)
1090.3 関連
記事
9位  アルデプロ
 (東2・8925)
37円
(1/7)
392円
(3/12)
959.5 関連
記事
10位  朝日ラバー
 (
東J・5162
316円
(2/4)
3435円
(9/22)
987.0 関連
記事
11位  アクセルマーク
 (東M・3624)
490円
(5/20)
5230円
(11/20)
967.3 関連
記事
12位  ネットワークバリューコンポネンツ
 (東M・3394)
845円
(5/20)
8500円
(11/12)
905.9 関連
記事
13位  フィックスターズ
 (
東M・3687)
690円
(4/22)
6920円
(7/29)
902.9
14位  エスクロー・エージェント・ジャパン
 (東J・6093)
2700円
(3/27)
25800円
(9/2)
855.6
15位  ディー・ディー・エス
 (
東M・3782)
201円
(2/4)
1899円
(6/13)
844.8 関連
記事
16位  オプティム
 (
東M・3694)
4000円
(10/21)
34700円
(11/11)
767.5 関連
記事
17位  CRI・ミドルウェア
 (
東M・3698)
2400円
(11/26)
20320円
(12/2)
746.7 関連
記事
18位  テックファーム
 (
東J・3625)
477.5円
(2/5)
3970円
(9/29)
731.4 関連
記事
19位  デジタルデザイン
 (
東J・4764)
316円
(2/4)
2595円
(10/24)
721.2
20位  ビーロット
 (
東M・3452)
2010円
(12/10)
16500円
(12/16)
720.9
21位  SHIFT
 (
東M・3697)
1300円
(11/12)
10400円
(11/19)
700.0 関連
記事
22位  ミクシィ
 (東M・2121)
884円
(2/4)
6970円
(11/6)
688.5 関連
記事
23位  菊池製作所
 (東J・3444)
537円
(1/6)
3380円
(6/16)
529.4 関連
記事
24位  ラオックス
 (東2・8202)
42円
(5/19)
326円
(12/3)
676.2 関連
記事
25位  ネプロジャパン
 (東J・9421)
320円
(5/21)
2425円
(11/18)
657.8
26位  東洋合成工業
 (東J・4970)
345円
(5/23)
2597円
(11/12)
652.8 関連
記事
27位  石山 Gateway Hol
 (東J・7708)
34円
(11/4)
218円
(1/17)
541.2
28位  ストリーム
 (東M・3071)
74.8円
(2/5)
540円
(9/24)
621.9 関連
記事
29位  リミックスポイント
 (東2・3825)
200円
(4/23)
1440円
(10/14)
620.0
30位  宮越ホールディングス
 (東1・6620)
232円
(5/21)
1669円
(7/28)
619.4
 ※ランキングは2014年12月19日時点のデータで作成。東証1部:東1、東証2部:東2、東証マザーズ:東M、JASDAQ:東J

 ランキングの顔ぶれを見ると、27位の石山 Gateway Holdings(7708)をのぞき、ほとんどが最安値から最高値の順番に株価が値上がりした銘柄が並んでいる。その顔ぶれは、多少順位は異なるものの、トップ10のうち8銘柄は「年間上昇率トップ30」にも入った銘柄が並んでる。また、7位FFRI(3692)、13位フィックスターズ(3687)、14位エスクロー・エージェント・ジャパン(6093)、16位オプティム(3694)、17位CRI・ミドルウェア(3698)など、2014年に新規上場したIPO銘柄も数多くランクインしている。

 そんな中で、「年間上昇率トップ30」に入っていなくてIPO銘柄でもないという、数少ない銘柄のひとつが18位のテックファーム(3625)だ。

 「ここはもともとスマホ向けのアプリやサービスの会社ですが、カジノの両替機を扱っている子会社があることから、カジノ関連の穴株として急騰しましたが、現在は大きく調整中なので上昇率ランキングには入りませんでした。カジノの話は最近あまりニュースになっていませんが、今回の選挙で安倍政権が長期安定政権となる可能性が高まったことで、いずれカジノが実現してもまったくおかしくありません。そうなると2015年もどこかのタイミングでまた高騰することが期待できます」

下落率トップのエナリスの会計疑義により
新エネルギー関連銘柄全体のイメージが悪化

 次に、2014年で最も値下がりした銘柄をピックアップした「年間下落率トップ30」を見てみよう。

 ■年間下落率トップ30
順位 銘柄名
(市場・コード)
株価 下落率 関連
記事
最新
チャート
2014/12/30 2014/12/19
1位  エナリス
(東M・6079)
1765円 389円 -78.0% 関連
記事
2位  ヒューマン・メタボローム・
 テクノロジーズ
(東M・6090)
5430円 1206円 -77.8%
3位  アライドアーキテクツ
(東M・6081)
4410円 1025円 76.8%
4位  石山 Gateway Hol
 (東J・7708)
188 45円 -76.1%
5位  ホットリンク
 (
東M・3680)
4686円 1132円 75.8%
6位  オンコリスバイオファーマ
 (
東M・4588)
3205円 791円 75.3%
7位  JALCOホールディングス
 (東J・6625)
347円 99円 71.5%
8位  リブセンス
 (
東1・6054)
2587円 758円 70.7% 関連
記事
9位  シグマクシス
 (
東M・6088)
1608円 484円 69.9% 関連
記事
10位  日本トリム
 (
東1・6788)
8120円 2547円 68.6% 関連
記事
11位  オウチーノ
 (
東M・6084)
5270円 1681円 68.1%
12位  ANAP
 (東J・3189)
2036円 704円 65.4% 関連
記事
13位  リアルコム
 (
東M・3856)
90円 320円 64.4% 関連
記事
14位  ニューフレアテクノロジー
 (東J・6256)
13060円 4665円 64.3%
15位  オークファン
 (
東M・3674)
2824円 1014円 -64.1
16位  じげん
 (
東M・3679)
1904円 713円 62.6%
17位  ネットイヤーグループ
 (
東M・3622)
3160円 1197円 -62.1 関連
記事
18位  オルトプラス
 (
東1・3672)
2422円 925円 -61.8
19位  夢展望
 (
東M・3185)
1521円 581円 -61.8 関連
記事
20位  アドバンスト・メディア
 (
東M・3773)
1916円 751円 60.8%
21位  ジャパンベストレスキューシステム
 (
東1・2453)
682円 274円 59.8% 関連
記事
22位  マツヤ
 (東J・7452)
561円 226円 -59.7
23位  第一中央汽船
 (
東1・9132)
124円 50円 59.7%
24位  アドウェイズ
 (
東M・2489)
2925円 1189円 59.4% 関連
記事
25位  アイ・アール ジャパン
 (東J・6051)
1790円 741円 58.6%
26位  リプロセル
 (東J・4978)
1725円 718円 58.4% 関連
記事
27位  テイクアンドギヴ・ニーズ
 (
東1・4331)
2290円 966円 -57.8 関連
記事
28位  昭和システムエンジニアリング
 (東J・4752)
1380円 596円 -56.8
29位  アイレップ
 (東2・2132)
733円 321円 -56.2
30位  タカタ
 (東1・7312)
3015円 1330円 55.9% 関連
記事
 ※ランキングは2014年12月19日時点のデータで作成。東証1部:東1、東証2部:東2、東証マザーズ:東M、JASDAQ:東J

 このランキングで見逃せないのは、なんといっても1位のエナリス(6079)だ。エナリスは電力関係のコンサルや開発を行うベンチャー企業で、2013年の上場時にはかなりの期待を集めていたがその後株価は伸び悩み、2014年10月に会計疑義の疑惑が報じられたことで大暴落した。

 「以前であれば上場廃止になってもおかしくなかった銘柄ですが、最近は投資家保護の観点からあまり上場廃止にはしないことから、ぎりぎり助かっている印象です。この銘柄のおかげで、新エネルギー関連の銘柄全体に『何か問題があるんじゃないか』という悪いイメージがついてしまいました。その点でも残念ですね」

 2位のヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ(6090)や6位のオンコリスバイオファーマ(4588)など、バイオベンチャー銘柄も目立っている。バイオベンチャー企業は比較的急騰しやすいセクターだが、実際には収益化が難しいビジネスモデルと言える。

 「莫大な研究費と長い研究期間をかけた末に新薬などを開発することで大きな収益を得るビジネスモデルなのですが、これはアメリカ市場では受け入れられても日本市場では難しい。日本では、バイオベンチャー企業であっても毎年ある程度の成果を株主に求められてしまうため、研究途中の成果を切り売りしてしまうケースが多いんです。そうすると最終的に新薬が開発されても、手にできる利益は非常に小さくなってしまう。バイオベンチャー企業に投資するときは、その辺りも気をつけないといけません」

 8位に、アルバイト紹介など人材斡旋事業のリブセンス(6054)が入っているのも、注目しておきたいと村瀬さんは言う。

 「人材系の企業は業績好調のように思われがちですが、最近になって景気の状況が変わってきたことにより、人材の流れにも変化が出てきたように感じます。ひと言で言うと、人手不足で人材の確保が難しくなりました。自分の会社の社員にして人材を確保し、企業に派遣する企業は良いのですが、アルバイトのようになかなか自分の会社で囲い込みができない人材を扱っている会社は非常に難しいようです」

 次は2014年にもっとも売買された銘柄をピックアップした、「年間売買代金ランキング」と「年間出来高ランキング」を見てみよう。

ネット証券を徹底比較!最新情報はコチラ!
ネット証券口座人気ランキングはコチラ!
NISA口座を徹底比較!はコチラ
株主優待おすすめ情報はコチラ!
優待名人・桐谷さんの株主優待情報はコチラ!
 証券会社比較!編集部おすすめ総合ランキング!
  [2015年1月1日更新]
順位  証券会社名 指値(1約定ごと)※税抜 証券会社キャンペーン詳細 会社詳細
10万円 30万円 50万円
1位  ライブスター証券  80円  180円  180円 【ZAi限定】ザイ・オンラインで口座開設し、取引1回以上でもれなく現金3000円プレゼント!11月30日まで
ライブスター証券の公式サイトはこちら
2位  松井証券*1  0円  300円  500円 他社では空売りできない銘柄も空売りできる特別なサービス「プレミアム空売り」実施中!!
松井証券の公式サイトはこちら
3位  SBI証券  139円  272円  272円 【ZAi限定!】SBI証券の口座開設&2万円の入金・振替で2000円キャッシュバック!
SBI証券の公式サイトはこちら
4位  マネックス証券  100円  250円  450円 【ZAi限定!】株雑誌ZAiが作った「株」入門をプレゼント!各月先着100名様まで!!
マネックス証券の公式サイトはこちら
5位  楽天証券  139円  341円  341円 株もFXも投資信託も対象!口座開設+各種取引で最大1万8200円相当プレゼント!
楽天証券の公式サイトはこちら
6位  カブドットコム
 証券
 180円  360円  540円 口座開設者紹介で、紹介者、開設者に合計で最大8000円プレゼント!
カブドットコム証券の公式サイトはこちら
*1 松井証券の手数料は一日定額制の場合

 

日本株手数料の低さ新規公開株の取扱い多数
ユニークな投資ツールが充実
最大30,000円プレゼント中!⇒関連記事はこちら

ザイ・オンラインおすすめのネット証券会社!マネックス証券の公式サイトはこちら

 

業界最低水準の手数料! 株式の手数料が安い! 投資ツールが充実
ネット証券の最大手、高品質のサービス!SBI証券の口座開設はこちら!

SBI証券
ネット証券の最大手、高品質のサービス

ライブスター証券
業界最高水準のスピード口座開設!

マネックス証券の口座開設はこちら!

マネックス証券
少額投資や積立が便利、米国株も購入可能

SBI証券のおすすめポイントはココだ!⇒関連記事はコチラ! 「1約定ごと」手数料1位関連記事はコチラ! サービスが特色で人気のネット証券大手関連記事はコチラ!

 

Special topics pr

おすすめクレジットカード!ANAカードでマイルを貯める裏ワザとは? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き 【株主優待】最新の株主優待情報更新中!
ランキング
1カ月
1週間
24時間
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

15年株予測&儲け方
人気株500激辛診断!

2月号 12月20日発売
定価730円(税込)

 

桐谷さん・ふるさと納税特産品・貯め方も満載】
・2015年の株と投信の儲け方&84人の株予測
・勝ち組に学ぶ2年目NISAの必勝法
・買っていい×いけない人気株500激辛診断
・買いの10万円株7&高配当株7&Jリート5
桐谷さんが14年に初めて買った優待株28
桐谷さんが初公開!優待株の買い方・選び方
・儲けた&損した個人投資家1000人アンケート
・上場全3551銘柄の最新理論株価
・付録/ふるさと納税「特産品」カレンダー
・お金を取り戻すふるさと納税の確定申告ガイド
・15年に100万円貯める7つの習慣&心得10
・数百万円の得!親子&夫婦の「お金」の片付け

 

>>「最新号蔵出し記事」はこちら!

>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

堀江貴文や橘玲など人気の著者のメルマガ配信開始! クレジットカードに関するクチコミ情報大募集中! IPOで注目を集めた「リクルート」のポイント&クレカ戦略の行方に迫る!