年始にPCを整理していた所、Staccal2のアイコンが出来るまでのデザインの変遷を見つけてしまいました。
いつか記事にしようと開発中に残しておいたものと思いますが忘れ去っていました。かなり今更なコンテンツなのですが、折角なのでご紹介しようと思います。
version 1
一番最初のバージョン。UIをブルー基調にしようとしていたので、アイコンも併せてブルーで製作をはじめました。Staccalの折り曲げを踏襲しており、色のバリエーションを見せたかったので2枚めに赤いシートを挟んでみました。
一番最初のバージョン。UIをブルー基調にしようとしていたので、アイコンも併せてブルーで製作をはじめました。Staccalの折り曲げを踏襲しており、色のバリエーションを見せたかったので2枚めに赤いシートを挟んでみました。
version 13
アプリのUIのデフォルトカラーがブルーであるものの、テーマカラーを変更できる多様性をアイコンで示さなければいけないのでは?という疑問からカレンダー部分は白にして、バックグラウンドに色を多くあしらってみました。
アプリのUIのデフォルトカラーがブルーであるものの、テーマカラーを変更できる多様性をアイコンで示さなければいけないのでは?という疑問からカレンダー部分は白にして、バックグラウンドに色を多くあしらってみました。
version 19
なんの考えも無しにversion18のレイヤーを45度回転させてみたら、その下にversion15のレイヤーが残っており、この様な色相環(みたいなもの)が出来上がってしまいました。
なんの考えも無しにversion18のレイヤーを45度回転させてみたら、その下にversion15のレイヤーが残っており、この様な色相環(みたいなもの)が出来上がってしまいました。
以上、Staccal2のアイコンが出来るまででした。
この様にStaccal2のアイコン製作は、最初のバージョンから完成に至るまでのプロセスが全く整然としておらず、かれこれ3ヶ月くらいを要し非常に大変でした。
ただ、試行錯誤を繰り返す事で「たまたまアイディアに出くわす」という事があり得るので、答になかなか辿り着けない時でもあきらめずに何度でも繰り返す事が一番大事なのかなと思っています。
以上、ご参考になれば幸いです。
Staccal2のアイコンのコンセプトムービーも併せてご覧ください。
Staccal 2 - Icon Redesign from Mobile and Design on Vimeo.
この様にStaccal2のアイコン製作は、最初のバージョンから完成に至るまでのプロセスが全く整然としておらず、かれこれ3ヶ月くらいを要し非常に大変でした。
ただ、試行錯誤を繰り返す事で「たまたまアイディアに出くわす」という事があり得るので、答になかなか辿り着けない時でもあきらめずに何度でも繰り返す事が一番大事なのかなと思っています。
以上、ご参考になれば幸いです。
Staccal2のアイコンのコンセプトムービーも併せてご覧ください。
Staccal 2 - Icon Redesign from Mobile and Design on Vimeo.