• Like
Webアクセシビリティの現状ダイジェスト 2014
Upcoming SlideShare
Loading in...5
×

Webアクセシビリティの現状ダイジェスト 2014

  • 3,336 views
Uploaded on

2014年12月4日、Yahoo! JAPAN BASE6 (東京ミッドタウンそば)で開催されたイベント「アクセシビリティやるぞ!祭り by Yahoo! JAPAN・ミツエーリンクス・BA」での講演資料です。

2014年12月4日、Yahoo! JAPAN BASE6 (東京ミッドタウンそば)で開催されたイベント「アクセシビリティやるぞ!祭り by Yahoo! JAPAN・ミツエーリンクス・BA」での講演資料です。

More in: Technology
  • Full Name Full Name Comment goes here.
    Are you sure you want to
    Your message goes here
    Be the first to comment
No Downloads

Views

Total Views
3,336
On Slideshare
0
From Embeds
0
Number of Embeds
17

Actions

Shares
Downloads
19
Comments
0
Likes
14

Embeds 0

No embeds

Report content

Flagged as inappropriate Flag as inappropriate
Flag as inappropriate

Select your reason for flagging this presentation as inappropriate.

Cancel
    No notes for slide

Transcript

  • 1. Webアクセシビリティの 現状ダイジェスト 2014 株式会社ミツエーリンクス 木達 一仁 2014年12月4日 アクセシビリティやるぞ!祭り byYahoo! JAPAN・ミツエーリンクス・BA
  • 2. アジェンダ • 自己紹介 • Webアクセシビリティ確保の現状 • 各種標準化の現状 • まとめと提言 ※ ユーザーエージェントや支援技術の現状については本セッショ ンでは取り扱いません
  • 3. 自己紹介
  • 4. 木達 一仁 • 取締役CTO 兼 第二本部長 • 制作本部 技術統括担当 • 主にマークアップやスタイルシー トの設計、関連ガイドラインの 策定・運用に従事 • ウェブアクセシビリティ基盤委 員会(WAIC)副委員長
  • 5. Webアクセシビリティ 確保の現状
  • 6. 海外
  • 7. 海外で進む法制化(例) • オーストラリアの政府系Webサイトは2012年末までに WCAG 2.0 A、2014年末までにAA準拠 • ニュージーランドの政府系Webサイトは4つのフェーズに 分けて段階的にWCAG 2.0 AA準拠を進行 • 米国ではリハビリテーション法508条(改正作業中)や ADA法によりWebアクセシビリティへの対応が進む • ACAAの影響は日本の航空会社にも及んでいる
  • 8. 国内
  • 9. 公的機関
  • 10. 運用モデルで示された目安 • 既に提供しているホームページ等 • 2014 年度末まで JIS X 8341-3:2010 の等級 AA に準 拠(試験結果の公開) • ホームページ等を新規構築する場合 • 構築前に 「ウェブアクセシビリティ方針」策定 • 構築時に JIS X 8341-3:2010 の等級 AA に準拠(試験 結果の公開)
  • 11. 方針策定・公開済 試験結果公開済 47都道府県 (47団体) 26 5 20政令指定都市 (20団体) 18 8 府省等(41団体) 13 6 方針策定と試験結果表示の 実態調査(2014年5月)
  • 12. JIS対応は進んでいるものの 目安からすると遅れている • 「みんなの公共サイト運用モデル」の強制力は必ず しも強くはない • JIS X 8341-3への正しい理解(対応方針や試験結果の 出し方など)の普及・啓発も不可欠
  • 13. 一般企業
  • 14. 方針策定と試験結果表示の 実態調査(2014年8月) Web広告研究会 会員社(広告主、メディア・媒体社)190社中 • Webアクセシビリティに関する配慮事項の記載:24社 • JIS X 8341-3に基づくWebアクセシビリティ方針策定・公 開済:7社 • JIS X 8341-3に基づく試験結果公開済:6社
  • 15. アクセシビリティに積極的な 企業はまだ多くない印象 • 費用対効果(ROI)が測りにくい • ポリシー作成者層に Web アクセシビリティの重要性 や必要性が正しく理解されていない • アクセシビリティを確保し続けるための体制が構築 できていない • ランキングの類がない
  • 16. 障害者差別解消法の 今後には要注目 • Webも差別を禁止する分野に入るはず • 「情報アクセシビリティの向上」 • 「情報の取得・利用・発信におけるアクセシビリ ティ向上のための施策」 • 基本方針(原案)に関する意見を募集中(∼12/25) • 2016年施行予定
  • 17. 各種標準化の現状
  • 18. WCAG 2.0
  • 19. WCAG 2.0 • 2008年12月勧告 • 日本でiPhoneが発売された年 • 4つの原則(知覚可能、操作可能、理解可能、堅牢性) • 12のガイドライン • 61の達成基準(達成等級:A / AA / AAA) • 技術非依存
  • 20. WCAG-EM
  • 21. WCAG-EM • WCAG 2.0の関連文書の一つ • WCAG 2.0に適合するうえで必要とされる評価のプロ セスについてまとめたもの • JIS X 8341-3:2010の試験やWAICの試験実施ガイド ラインと関連 • 将来的には両者の整合を検討
  • 22. WAI-ARIA
  • 23. WAI-ARIA • セマンティクスとフォーカス制御を強化 • role 属性 / aria-* 属性 • HTML5で使うのであれば、Using WAI-ARIA in HTML を参考に • 1.0が2014年、勧告 • 1.1の策定が進行中
  • 24. HTML5
  • 25. IndieUI
  • 26. IndieUI • Events:デバイスに依存することなく共通のインタラ クションを実現可能にする • 解決困難な問題に直面(例:スライダー) • User Context:ユーザーの設定を取得可能にする • プライバシーとの兼ね合いをどうするか? • メディアクエリーで実現できないか?
  • 27. WebVTT
  • 28. WebVTT • WebVideo Text Tracks Format • テキストベースのデータフォーマット • HTML5のvideo要素に字幕を追加 • track要素とともに使用 • エンコードはUTF-8 • mimeタイプはtext/vtt
  • 29. JIS X 8341-3
  • 30. JIS X 8341-3 • 2004年6月公示 • 高齢者・障害者等配慮設計指針−情報通信に おける機器,ソフトウェア及びサービス− 第 3部:ウェブコンテンツ • 2010年8月改正、WCAG 2.0 と整合(JIS X 8341-3:2010) • 2015年の改正に向けた作業を進行中
  • 31. まとめと提言
  • 32. • 公的機関、一般企業ともにWebアクセシビリ ティ確保の取り組みはまだまだこれから • 海外の法制化の動向に留意しつつ、障害者差別 解消法の施行に向けた動きも要注意 • そもそもWebアクセシビリティは障害者のため だけに必要なわけではない、ということを踏ま えて「できることから」実践を • WCAG 2.0やJIS X 8341-3は手段であって目的 ではない
  • 33. • 多様化するユーザー、デバイス、コンテキスト に対応するための各種標準化が進行中 • Techniques for WCAG 2.0(実装方法集)にある テクニックだけが、達成基準を満たす方法とい うわけではない • 安定度や実装状況などに配慮しつつ、グレー スフルデグラデーションの考え方をもって、 新しい仕様は積極的に採用していきたい
  • 34. アクセシビリティ やるぞ!!!
  • 35. ご清聴ありがとうございました 株式会社ミツエーリンクス TEL:03-5937-2891 E-mail:sg@mitsue.co.jp