初詣に行ったら、ええ、ただこのタイトルのネタが思いついただけです、すいませんすいません(汗)。
いやね、ほんとGoogle神が祀られている神社が出来たら、私はたぶん、毎年初詣にいくなーと思うんですよね。なにせ間違いなくその御利益は検索順位のアップですから、お賽銭だって100円とか500円じゃなくて、諭吉を奮発することだって考えます。それで少しでも御利益があるのであれば、出費したお賽銭分は確実に回収できますからね、安いもんですよ。
参拝客の層が濃い?
それに想像してもらえると面白いのですが、参拝客は私を含めたブロガー連中、ブラックハットのSEOスパマー、情報商材アフィリエイター、そして企業のSEO担当と、かなり香ばしい臭いのした人達で溢れる神社になるはず…。これ、間違いなく絵面的にも面白いことになりますよね(笑)
そのため、是非、Googleにはエープリルフールのネタでも構わないので、Google神社の設立に向けて、動き出して欲しいなと思ってます。日本に作ってくれたら、冗談半分かもしれませんが私は必ず1万円札を握りしめて参拝します!間違いありません。
Googleはもはや神:
…というネタが成り立つくらい、昨今のGoogle神の影響力って凄いですよね。まぁ、おかげ様で当サイト『クレジットカードの読みもの』は検索順位が高い状態が続いていますが、いつどんなタイミングで落ちてしまうかわからない状況…。
そのため、そういったGoogle神のみぞ知る状況にはさすがに疲れ果てましたので、検索順位が落ちてしまった時のためにも、神頼みが出来る場所くらいあると面白いなと素で思ってます。なんだったらお賽銭の金額が多い人には、検索順位が落ちた理由を教えてくれるようなセコい神様でも構わないので、是非とも設立をお願いしたいです。
以上、Google神が祀られている神社が出来たら、私は必ず初詣にいく…というただの雑談でした。