今までのIP電話との違いは何ですか?
「050」から始まるIP電話とは違い、052,0561,0562,0568,0574,058,0587などから始まるNTT固定電話と同様の電話番号を利用します。また、緊急通報(110番、119番など)も対応しております。各種オプションサービスも利用可能です。
ケーブルプラス電話は何故安いのですか?
今までは、マイラインなどで選択した中継電話会社とNTT東日本・NTT西日本の通信設備を介して電話をつなぐため、NTT東日本・NTT西日本の基本料と中継電話会社へのお支払いが発生しておりました。ケーブルプラス電話では、NTT東日本・NTT西日本の加入電話回線に相当する部分を中部ケーブルネットワークとKDDIが提供するため、従来より安い基本料金を実現しました。また、通話料についても中継電話網にKDDIのIPネットワークを用いることでコストダウンを図り、従来より安くシンプルな料金体系を実現しております。
今までのNTT西日本の電話番号は使えるのでしょうか?
番号ポータビリティ制度により、現在ご利用中の電話番号をそのままご利用いただけます。
※一部の電話番号では、番号ポータビリティをご利用いただけない場合がありますが、KDDIより新しい番号を提供します。
品質に問題はありませんか?
ケーブルプラス電話は、従来の電話と遜色ない通話品質を実現しております。
※総務省の定める品質基準を満たしております。
ナンバーディスプレイなどの付加サービスはありますか?
ケーブルプラス電話では「発信者番号表示 」をはじめ、利用の多い付加サービスをご用意しております。
電話帳(ハローページ)への記載や104番号案内への登録はどうなりますか?
電話帳の掲載、104番号案内への登録については、申込書にご記入いただく事で対応させていただきます(自動的には継続されません)。電話帳の配布(有料)を希望される場合は、タウンページセンター(TEL 0120-506-309)へご連絡ください。
ケーブルプラス電話の利用に必要な機器はありますか?
専用の電話用端末(モデム)を設置させていただきます。電話用端末(モデム)の利用料は、毎月の月額基本料金に含まれます。
電話機を交換する必要はありますか?(専用の電話機が必要なのでしょうか?)
必要ありません。モジュラージャックへの接続端子があれば、一部の電話機(ISDN専用電話機等)を除き、現状ご利用の電話機をお使いいただけます。
FAXは利用できますか?
FAXについては、一般家庭用のFAXであれば概ねご利用いただけます。
※FAXについては、お客様の宅内環境、通信機器、回線状況の影響を受けることがあります。
フリーダイヤル(0120)にはかけられますか?
フリーダイヤル(0120)やナビダイヤル(0570)、KDDIのフリーコールなどはご利用いただけます。
※但し、一部ご利用できない番号があります。
災害伝言ダイヤル(171)は利用できますか?
ご利用いただけます。(有料:8.4円(税込)/1分)
104電話番号案内は利用できますか?
利用いただけます。
時報(117)、天気予報(177)は利用できますか?
利用いただけます。
ケーブルプラス電話はどこで申込手続きができますか?
専用の加入申込書にご記入いただく必要がございますので、中部ケーブルネットワークのホームページ、またはお電話にてお問い合わせください。
今までのNTT西日本の回線(加入権)はどうすればいいのですか?
番号ポータビリティ制度をご利用の場合は、ケーブルプラス電話申込時に、KDDIが休止手続きを代行させていただきます(電話加入権をお持ちでない場合は解約となります)。番号ポータビリティ制度を利用しない場合は、お客様自身でNTT西日本に休止(解約)の手続きをしていただく必要があります。
※休止の場合は、休止工事費2,100円(税込)がNTTより請求されます。
※休止期間は原則5年です。NTT西日本への申告により6年目以降の延長が可能です。
現在マイラインを利用していますが、ケーブルプラス電話加入後はどのようになりますか?
マイラインサービス(マイライン・マイラインプラス)は自動的に解約となります。
※マイライン以外の各種割引サービスについては、お客様自身での解約が必要となります。
現在、ISDNを使っていますが、ケーブルプラス電話に加入できますか?
ケーブルプラス電話は、アナログ電話のサービスとなります。ISDN独自のサービスをご利用の場合には、ケーブルプラス電話にご加入いただけません。また2ch(回線)利用の場合は1ch(回線)となりますのでご注意ください。
現在、ADSLを利用しておりますが、電話のみケーブルプラス電話を利用することはできますか?
ADSLとの併用はできません。現在ADSLをご利用の場合は、お客様自身での解約が必要になります。
現在、NTT西日本の回線を契約していませんが、ケーブルプラス電話に加入できますか?
加入できます。
※NTT電話加入権(施設設置負担金)37,800円(税込)は必要ありません。
法人契約はできますか?
ケーブルプラス電話は、ご家庭向きのサービスとなっております。このため、代表組みやダイヤルインサービス相当の法人向けサービスはありません。
集合住宅でも、ケーブルプラス電話に加入できますか?
ケーブルプラス電話対応の集合住宅であれば、加入が可能です。また、未対応の集合住宅の場合は、現場調査の結果、お部屋への直接引込が可能であれば、加入できます。
料金はどのように請求されますか?
毎月のご請求については、中部ケーブルネットワークからのご請求となります。
なお、工事費・利用料は、KCTV局・東名局(豊明市・日進市・東郷町)・愛岐局が毎月23日、東名局(名古屋市緑区)が毎月26日に、ご指定の口座から振替えさせていただきます。(金融機関休業日の場合は翌営業日に振替)
ケーブルテレビやインターネットとの同時契約で利用料金の割引はありますか?
ケーブルプラス電話と他サービス(ケーブルテレビ・ケーブルインターネット)との同時加入で割引サービスがあります。 ご加入コースごとに割引額が異なりますので、詳しくはセット割引案内をご覧ください。
通話明細サービスはありますか?
通話明細は、インターネット上からご確認いただけます。なお、ご希望のお客様には、月額105円(税込)で紙面による通話明細をKDDIより提供いたします。