Hatena::ブログ(Diary)

UEI shi3zの日記 RSSフィード

2015-01-01

狂気の年越し トルコ嬢がマラソンして包丁で愛犬の恨みを晴らす

 あけましておめでとうございます。

 今年から年賀状を電子化することにしました。

 なので、年賀状はこちらです。

http://wirelesswire.jp/management_theory_by_programmer/assets_c/2015/01/icon-thumb-400x400-10189.png

 http://junk.wise9.jp/2015/

 今回の年賀状はご多分に漏れずenchantMOONで作りました。

 トップページでスペースキー押すと手書きの過程を見れるよ。



 さて、年越しは樋口監督のオフィスで鍋をやったり酒を飲んだりして80年代の謎映画をひたすら見る会でした。


 鍋は、danchuに載ってたやりかたでごま油を二回入れたんだけど、入れすぎて完全にごま油鍋になってしまいました。残念。ダンチュー、もっと正確に量とか書けよ。女の子泣かせちゃったじゃないか


 とりあえず自宅で作ったローストビーフを持って行って、全部売れたので満足。


 ベイクパンはIHでも使えるし、炉ばた大将なしでもコンロにかけてそのまま使えるからほんと便利。

 

 さて、インターステラー以来、ずっと見たかったさよジュピこと、さよならジュピターを見れました。

やっぱさよジュピ最高だね。


 帰ってきてから買いましたよ。デラックス版。


 さよならジュピターの何が良いって、もう人類の夢がすべて詰まってると言っても過言ではないところ。


 映画オタクは撮影がチャチだとか模型臭いとかいろいろ言うみたいですが、うるせえ黙ってろ。という話です。


 小松左京の描く壮大なビジョン。

 木星太陽化計画。


 膨大なエネルギーを生み出すため、木星をまるごと太陽化しようという発想です。

 この発想からしてぶっ飛んでる。


 このネタは、後に「トップをねらえ」のバスターマシン3号、ブラックホール爆弾に受け継がれます。


 さらに、全編、英語と日本語が入り混じってます。

 これは自動翻訳機のおかげ。


 相手が英語でしゃべって、こっちが日本語でしゃべって、それで通じる。

 これ、最高にカッコいいでしょ。英語なんか勉強する必要ないぜー。


 子供の頃これをみたせいで僕は「英語なんか勉強する必要ないぜ」という概念にとりつかれたのかもしれません。


 お互いが母語で会話するっていう発想は、宇宙人ですら英語でしゃべれると思ってるハリウッド映画じゃ絶対無理な描写。


 そして脅威の無重力ラブホテル。

 無重力ベッドシーン。ラブガス注入。ドクター中松のラブジェットもびっくりです。


 これがゼロGラブか(違う)。


MARI IIJIMA sings LYNN MINMAY

MARI IIJIMA sings LYNN MINMAY


 無重力ベッドシーンを再現した映画は後にも先にもこれだけじゃないかな。

 まさに人類の夢ですよ。


 凄いよ。この発想が凄い。


 そして木星を信仰するジュピター教団がやってきて大暴れ。

 俺、ピーター

さよならジュピター〈上〉 (ハルキ文庫)

さよならジュピター〈上〉 (ハルキ文庫)

さよならジュピター〈下〉 (ハルキ文庫)

さよならジュピター〈下〉 (ハルキ文庫)



 さよジュピはねー、やっぱりいいですよ。さよジュピは。

 んで、さよジュピの監督は、その後、平成ゴジラ第一作と、ゴジラvsビオランテを撮るわけです。


 で、平成ゴジラを見る。

ゴジラvsビオランテ [60周年記念版] [DVD]

ゴジラvsビオランテ [60周年記念版] [DVD]


 やっぱスーパーX。

 スーパーXカッチョイイ

 陸上自衛隊幕僚監部付実験航空隊首都防衛移動要塞


 飛ぶのに陸自ってあたりもシブい

 長いよ。正式名称

 カドミウム弾発射!


 それでも死なないゴジラ。

 最後は鳥の鳴き声で誘導して海に帰すことに。

  

 すると監督が「そんなものよりこれを見よう」と言って取り出したのが「砂の器」で一世を風靡した橋本忍作品「幻の湖」。


幻の湖 [DVD]

幻の湖 [DVD]


 これ本当に怪作。

 監督が一番影響を受けたらしいが・・・


 愛犬を殺された恨みを晴らすため、トルコ風呂(ソープランド)で働く主人公がマラソンの特訓をし(???)、ついにカタキを見つけて包丁を持ってマラソンで勝負(????)、最後に走りきって、犯人がバテたところで一度追い越して「勝った」と恍惚の表情を浮かべ、振り向きざまに包丁で刺す。ブズリッ!!!!


 Wikipediaでも「あまりに難解な内容」として紹介されていた。


 そんなタイミングで年が変わった。あけましておめでとうございます。


 三時くらいから飲んでいたのでところどころ記憶がないが、参加した人から「イベリコ豚美味しかったてず」とメッセージを頂いた。


 「え?僕は焼いてませんけど」


 「焼いてましたよ」


 無意識のうちに焼いていたらしい。


 炙りのDNA

 うーむ


 そういうわけで今年もよろしくお願い致します