ライフハッカー編集部 - HOW I WORK 11:00 AM
時間は「限りある資源」:ライフハッカー[日本版]編集長・米田智彦の仕事術
敏腕クリエイターやビジネスマンに学ぶ仕事術「How I Work」シリーズ。今回は番外編として、私たちライフハッカー[日本版]編集部の働き方「How We Work」を紹介します。
初回はライフハッカー[日本版]の編集長、米田智彦の仕事術です。
新年あけましておめでとうございます!!
個人的には2014年3月に編集長に就任し、怒濤の10ヵ月でしたが、読者の皆様のおかげで、ライフハッカー[日本版]はすくすくと成長することができております。2015年も人々の生活を、仕事を、人生を変えるような記事を届けていきたいと考えております。何とぞよろしくお願いいたします!
さて、新年最初の企画は、ライフハッカーの人気連載「HOW I WORK」をもじって、私たちライフハッカー編集部のスタッフが自らの仕事ぶりを公開してみたいと思います。
ハックの道は1日してならず。上手く仕事をハックできている自信満々、というわけでは決してありませんが、私たち編集部員のこだわりの働き方を示すことで、皆さんの参考に少しでもしてもらえれば幸いです。
というわけで、編集長の私、米田がまずは書いてみたいと思います。
氏名:米田智彦
居住地:東京
現在の職業:ライフハッカー[日本版]編集長、文筆家
現在のコンピュータ:Mac Book Air2台、ThinkPad
現在のモバイル端末:iPhone6
仕事スタイル:ウイークデイはライフハッカー編集部で仕事をしています。夜、土日はカフェ、シェアオフィスなどでも。
── 「これがないと生きられない」というアプリ・ソフト・ツールは?
Facebookメッセンジャーです。電話やメールアドレスを調べるより連絡手段として手っ取り早いので。
── 仕事場はどんな感じですか?
通常のデスクとチェアですが、バランスボールを利用するようになり、それまで長年悩まされてきた腰痛がきれいさっぱり無くなりました。原稿の執筆や校正は、カウチやリクライニングチェアでリラックスしながら集中して行っています。
── お気に入りの時間節約術は何ですか?
すべてにおける「ながら運動」です。エレベーターに乗ったり歯を磨きながらのスクワット。駅のホームで電車を待つ間はカバンを使った腕の筋力トレーニング。最高の時間節約術であり日々の娯楽は電車の中でお気に入りの音楽を自慢のイヤホンで聴くことですね。
── 愛用中のToDoリストマネジャーは何ですか?
複数のGoogleカレンダーを使っているのでカレンダーを統一してくれる「Sunrise」です。
── 携帯電話と PC 以外で「これは必須」のガジェットはありますか?
ライフワークになっているKOEIの「三國志」をプレイするための「NINTENDO 3DS」と膨大な書籍を詰め込んだ「Kindle Fire」です。
── 仕事中、どんな音楽を聴いていますか?
ここ数年盛り上がっている新しいジャズ、あとはクラシックなロックとR&B。毎日のように新しい音源をダウンロードしていて、iTunes Matchにそろそろ収まりきれなくなりそうです。
── 現在、どんな本を読んでいますか?
『エッセンシャル思考』(グレッグ・マキューン著)と、沢木耕太郎さんの『波の音が消えるまで』はわざわざ重たい紙の本をカバンに入れてスキマ時間に読んでいます。それから、グレゴリー・デイヴィッド・ロバーツの『シャンタラム』、ルシャッド・T. フィールドの『ラスト・バリア』といった長い小説を長い時間かけて少しずつ読んでいます。
あとは書籍ではありませんが、仏教専門誌『サンガ・ジャパン』の最新号(Vol.19)の特集「ティク・ナット・ハンとマインドフルネス」も夢中になって読んでいます。今、世界中の知識人や経営者の中で話題になっているマインドフルネス瞑想と、その象徴的存在であるベトナムの禅師、ティク・ナット・ハン師に関する、各界からの寄稿やインタビュー、対談が満載です。ちなみに私のインタビューもちょっとだけ掲載していただきました。
── あなたは外向的ですか、内向的ですか?
ひどく、どちらとも言えます。言うなれば恥ずかしがりの目立ちたがりです。
── 睡眠習慣はどのようなものですか?
ウイークデイは1日5時間程度。週末は12、3時間くらい寝ています。
── あなたが受けたものと同じ質問をしてみたい相手はいますか?
ティモシー・フェリスと、ティクナット・ハン師。それからクリストファー・ノーラン。
── これまでで気に入っているライフハッカーの記事を教えてください
ウェブではおそらく初めて掲載されたであろう、音楽プロデューサーの松尾潔さんへのロングインタビュー前中後編の3つの記事です。ものづくりに関わる人間にとっては金言だらけでした。
── これまでにもらったアドバイスの中でベストなものを教えてください
音楽家を目指していた若き頃、レコード会社の人から言われた「君にはルックスに華がない!」という強烈なアドバイスですね(笑)。やはり、人生、ひとあしひとあし、積み重ねに勝るものはないなと。
── そのほかに読者に伝えたいことがあればどうぞ
ライフハッカーではよく「読むことを自分への投資にして下さい」と言っているのですが、水や食料と同じで、まさに『時間は資源』だということですね。当たり前すぎてなかなか気付けない。映画「インターステラー」を観てもそのことを痛感しました。ライフハックってやっぱり時間というものをどう扱うかということなんだと思います。ライフには時間の限りがあるので本当に心からワクワクすることをやりましょう。そのためには自分を見つめる孤独で静謐な時間と空間を確保する必要があると思います。
(米田智彦)
- エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする
- グレッグ・マキューンかんき出版
- 波の音が消えるまで 上巻
- 沢木 耕太郎新潮社