2014年に書いた記事を分類して振り返ります。
TLDR
- Gradle
- Docker
- Jenkins, Travis CI, Bintrayなどのビルド職人系
- マネジメントの話
- Scala, Groovy
- GitHub API, Evernote APIなどを使ってみた
- 運用改善
Gradle
- #JGGUG でGradle SSH Pluginについて話しました - GeekFactory
- GradleでビルドしてDockerで配布する - GeekFactory
- 今日から始めるGradleプラグイン開発 #gadvent - GeekFactory
- Gradleプラグインのテンプレートプロジェクトを公開します #gadvent - GeekFactory
- GradleによるJVMアプリケーションのパッケージングと配布 #gadvent - GeekFactory
- GradleでBintrayを経由してMaven Centralに成果物を公開する - GeekFactory
2014年はJGGUGで発表させていただきました。また、Gradle徹底入門でSSH Pluginが紹介されていました。SSH Pluginを使ってみたという記事もいくつかありました。ありがとうございます!
Docker
- DockerでLinuxデスクトップを使ってみる - GeekFactory
- DockerイベントをSlackに連携するアプリを作った - GeekFactory
- Dockerコンテナの起動や停止をトリガーにして処理を実行する - GeekFactory
- SSHログインごとに独立したコンテナを割り当てる - GeekFactory
- プロキシの内側でDockerを使う - GeekFactory
- 実行中のコンテナと同じ名前空間でプロセスを実行する - GeekFactory
- docker run dockerfile/java:oracle-java7 - GeekFactory
- Dockerfileでソフトウェアの実行環境や実行方法を明示する - GeekFactory
2014年はDockerの知名度が上がり、周辺のエコシステムが急激に発達した一年でしたね。2015年はプロダクションで運用するところが増えるでしょう。
仕事ではDockerやSerfを検証する機会がありました。プライベートではリバースプロキシとDockerを組み合わせて便利に使っています。
それにしても、風呂に入る前に5分で書いた記事に100以上のブクマが付くとは予想外でした。Analyticsで確認するとニュースサイトからの流入が多いようです。
ビルド職人系
- npm + gulp + bower でビルド自動化 - GeekFactory
- Jenkins Workflow Pluginを使ってみる - GeekFactory
- Travis CIのContainer-based Infrastructureを試した - GeekFactory
- Travis CIでビルドのアウトプットを外部に保存する - GeekFactory
- Bintray PGP Signingを試す - GeekFactory
- Hubot+IRCの文字化けを解決する - GeekFactory
JenkinsやGulpなどを触っていました。Gulpは仕事で実戦投入する機会があってよかった。
今後はContinuous Deliveryに適したアーキテクチャやビルドシステム、運用の仕組みを立案できる人が重宝されるのではないかと思います。そういう方向を目指していきたいです。
マネジメントの話
2012年頃から家庭内のプロセス改善に取り組んできたため、2014年はお金やメンタルに余裕のある生活ができたと思います。夫婦で共通のゴールを持つことは大事ですね。
仕事ではScrumとかモダンな開発フローとか取り組んでいましたがここには書けず。
Scala
- Template project of AngularJS, Scala and Unfiltered on App Engine - GeekFactory
- App EngineでUnfiltered filterとScalateを使う - GeekFactory
- sbt-appengineがSDK 1.9.10以降で動かないバグを修正するPull Request
年明けはGoogle App EngineでScala + Unfilteredを動かしたりしていました。あと、Play 2でWebSocketやSlickを使ってサービスを作っていました。2015年はちゃんとリリースしたいと思います!
Groovy
- Use trait with generics in Groovy - GeekFactory
- Java 8でSpockのモック生成がエラーになる件 - GeekFactory
- バイトコード検証の不具合がJDK 7u72/8u25で修正された - GeekFactory
- JDK 7u65/8u11以降に存在するバイトコード検証の不具合 - GeekFactory
- @DelegateでJavaバージョンの差異が顕在化するケース - GeekFactory
- meta classにmix inした場合の影響範囲 - GeekFactory
- Categoryを使ってファイルパスを直感的に書く - GeekFactory
- SSH接続のコードをApache MINA sshdでテストする - GeekFactory
Gradle SSH PluginやGroovy SSHの開発で得られた小ネタを少しずつ書いていました。
API使ってみた
- GitHubリポジトリの一覧をWebサイトに貼り付ける - GeekFactory
- Evernote API + AngularJS + CKEditor - GeekFactory
- QRコード生成サービスを作った - GeekFactory
運用改善系
最後に
よいお年を!