【特集】1年を振り返って【下半期】

2014/12/31 水曜日 動画


動画を拡大して見る
 今年1年のエリアの主な出来事を振り返る「1年を振り返って」。最終日は、下半期7月から12月です。

【7月】「120記念館」が完成   金光学園中学・高等学校

 金光学園中学・高等学校が今年創立120年を迎えたことを記念して整備を進めていた「120記念館」が完成し、7月15日に竣工式が行われました。

 竣工式には、学校関係者や代表生徒、施工業者ら合わせておよそ60人が出席し、祭司奏上や玉串奏奠などを厳かに執り行い、120(いちにーまる)記念館の完成を祝いました。

 記念館は、鉄骨造りの4階建てで、延床面積1,272㎡、総工費はおよそ2億5千万円です。


【8月】エリアでも避難勧告  台風11号でエリアでも被害

 8月9日、台風11号の接近で高潮被害が出るおそれがあるとして、笠岡市では9年ぶりに、島しょ部と沿岸部に避難勧告、浅口市では避難準備情報が出されました。

 人への被害はありませんでしたが、冠水や桟橋の破損などの被害が発生しました。


【9月】浅口音頭を初披露  浅口音頭準備委員会

 市民が一体となって踊れる浅口音頭が新たに完成し、9月19日に初披露されました。

 浅口音頭は市民の協力をもとに制作され、「アッケシソウ」や「手延べ麺」「金光さまの門前町」など、市内の名所や伝統産業などの言葉がちりばめられています。

 作曲は金光学園中学・高等学校の佐藤正俊(まさとし)副校長、振り付けは、金光町文化協会会長で舞踊家の大橋徳子(おおはし とくこ)さんが行いました。

 現在、各地で講習会を開くなど市内全域に浅口音頭を広めています。


【10月】疎開先の笠岡市を訪問  旧六甲国民学校卒業生

 70年前の第2次大戦中に、笠岡市に集団疎開した旧六甲国民学校の卒業生15人が、疎開先の笠岡を訪れました。

 笠岡高校では2年生40人に向け、戦争体験の語り部活動を行っている島村さんが、生徒に戦争の悲惨さ、愚かさを訴えました。


【11月】笠岡工業 創立70周年  更なる飛躍を誓う

 11月7日、笠岡市横島にある笠岡工業高校が創立から70周年を迎えました。

 記念式典では、校訓である「誠実」を胸に、地域とともに発展して行くと決意を新たにしました。

 また体育大会やサッカー大会など記念行事が開かれ、節目の70周年を祝いました。


【12月】広島東洋カープへ入団   おかやま山陽高校 藤井皓哉投手
   
おかやま山陽高校の藤井皓哉投手が、プロ野球のドラフト会議で指名され、広島東洋カープに入団することが決まりました。

 藤井投手は多くのカープファンの前で、「おかやま山陽高校から入団しました藤井皓哉です。チームの力となれるよう頑張ります」「200勝目指してがんばりたいなと思います」と意気込みを語りました。

 藤井投手は来年の1月9日に入寮し、プロ野球選手としての生活をスタートさせます。



ピックアップ番組案内
浅口市総合文化祭 鴨方会場-2日目
ハッピーチューズデイ プラス
第40回CATV番組アワード作品最優秀賞
新春の舞
新春対談 ~笠岡市 三島紀元市長~
浅口市総合文化祭 金光会場
浅口市総合文化祭 鴨方会場-1日目
  • 取材日記 公式ブログ
  • 取材日記 公式ブログ
  • よくある質問
  • 街ログ
  • 街ログ