152手目△2三金で立会人の裁定で中断、後日指し継ぐことに
将棋電王戦リベンジマッチ 森下卓九段 vs ツツカナ(ニコニコ生放送)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv199843542
-
591:名無し名人:2015/01/01(木) 05:28:42.15 ID:nDPMkth2.net
-
ルールもうちょっと煮詰めるべきだったな
-
594:名無し名人:2015/01/01(木) 05:28:51.65 ID:b6Y7i4KE.net
-
スタッフも限界だろうし、ルールの不備だな
-
723:名無し名人:2015/01/01(木) 05:35:05.81 ID:zz3E8l9k.net
-
>>594
放送スタッフが死んでると思うな
きのうの朝からずっとでしょ
-
599:名無し名人:2015/01/01(木) 05:28:59.86 ID:pn89PTeG.net
-
えぇ・・・大晦日から元旦にかけて見てたのにこんな結末かよ
-
614:名無し名人:2015/01/01(木) 05:29:41.68 ID:jYgZGn2v.net
-
少なくとも対局開始時から寝ずに見てる者だけが森下に石を投げなさい
-
615:名無し名人:2015/01/01(木) 05:29:46.88 ID:6CN/Ozb6.net
-
こうなってみるとこの辺のルールを決めなかった森下の詰めが甘かった
-
621:名無し名人:2015/01/01(木) 05:30:08.64 ID:B1bs5Y0Y.net
-
ツツカナが投げれば済む話なんだが
-
626:名無し名人:2015/01/01(木) 05:30:19.95 ID:BQ31p5Jf.net
-
こっから指しても差が開くだけで何の意味もないと思うんだが・・・
-
627:名無し名人:2015/01/01(木) 05:30:36.54 ID:cdi6hY8u.net
-
うわー。淡々と進めりゃ森下は名を上げたのにい
-
631:名無し名人:2015/01/01(木) 05:30:45.91 ID:qVraGa6Y.net
-
まあ続行は健康管理の面からも大悪手
-
640:名無し名人:2015/01/01(木) 05:31:07.75 ID:b6Y7i4KE.net
-
封じ手扱いか
新年最初からケチが付いちゃったな
-
647:名無し名人:2015/01/01(木) 05:31:18.49 ID:xpOBdjuz.net
-
封じ手きた!
決着つけるべきだわな
-
650:名無し名人:2015/01/01(木) 05:31:19.68 ID:JVLWih2v.net
-
よし!封じ手なら納得だ!
このまま終わりだったらやっぱむなしかった!
-
653:名無し名人:2015/01/01(木) 05:31:24.71 ID:dK8EX3oX.net
-
普通に運営判断で判定に移りますって言えばいいんじゃないの
そんなルールないって文句言われても、協議しましたでいいし
ぐだぐだ言ってるところ見せるのが一番萎える
-
654:名無し名人:2015/01/01(木) 05:31:29.17 ID:jYgZGn2v.net
-
封じ手できるなら最初からそうしろよw
-
657:名無し名人:2015/01/01(木) 05:31:35.59 ID:Ta7ugMPm.net
-
まあ仕方ないと思うよ
少なくとも森下の主張は間違ってなかった訳だし目を瞑るべき場面でしょ
-
658:名無し名人:2015/01/01(木) 05:31:35.85 ID:uV0gPCkn.net
-
この将棋を封じ手w
投了する知能がないソフトがまた伝説を作ったのかw
-
659:名無し名人:2015/01/01(木) 05:31:41.37 ID:iqJN99hS.net
-
封じ手か…意味あるのかはわからんがな つづけてもまともな棋譜は残らん気がするけど
-
663:名無し名人:2015/01/01(木) 05:31:56.64 ID:q7NFIMyw.net
-
想定外ってことでしゃあないかなぁ
ちょっと後味悪くなったのが残念だけど
-
666:名無し名人:2015/01/01(木) 05:32:04.85 ID:Vetvg79x.net
-
自分から提案しておいてこれだ
-
669:名無し名人:2015/01/01(木) 05:32:11.90 ID:nDPMkth2.net
-
この将棋は差し掛けする意味ないだろ
やるならルール作り直してもう一度やって欲しい
-
762:名無し名人:2015/01/01(木) 05:37:33.47 ID:weboZ064.net
-
>>669
じゃあこの勝負はどうするのって話だろ
引き分けにしましょうなんて言われたら森下も納得できないし
このまま最後までさすのももはや単なるコンピューターと人間の
体力勝負という無意味なものになってしまってるし
-
671:名無し名人:2015/01/01(木) 05:32:18.87 ID:+9byEsmA.net
-
一時休戦→再開は永遠になし が妥当かと思う
後味悪いけどしょうがない
-
672:名無し名人:2015/01/01(木) 05:32:20.52 ID:Tzu9mJy7.net
-
単純に面白い将棋じゃなくなってたからこれでいいだろ
-
676:名無し名人:2015/01/01(木) 05:32:44.45 ID:LmMxeJsd.net
-
これは仕方ない
しかし矢倉で推し込むとは純粋にすごいな
-
679:名無し名人:2015/01/01(木) 05:32:55.94 ID:9qDZM83e.net
-
プロの技術自体は十分に見せたわな。同時にソフトの脆さも見えたし
-
683:名無し名人:2015/01/01(木) 05:32:58.63 ID:quqeCTxq.net
-
ツツカナの手番だから封じ手と同じだな
-
684:名無し名人:2015/01/01(木) 05:32:59.01 ID:VGRWBmy+.net
-
正直なところ続きを見たい奴なんてほとんどいないんじゃないか。
-
687:名無し名人:2015/01/01(木) 05:33:11.02 ID:uajzAxBo.net
-
みんな早く帰りたかったんだなw
-
691:名無し名人:2015/01/01(木) 05:33:19.31 ID:fpHIGZCZ.net
-
封じ手なら妥当だろ
続けてもエラーしまくって当初の思惑とどんどんズレていくことになるし
-
694:名無し名人:2015/01/01(木) 05:33:28.48 ID:qO/OVLhJ.net
-
しっかり勝ち切るか、体力の限界なら自分から投了するか
どちらかを見たかった
これじゃ消化不良だろう
-
704:名無し名人:2015/01/01(木) 05:33:57.46 ID:Mzxs9kjV.net
-
こうなる可能性は事前に想定できたろうよ
というか言ってるやつ多かったよな
にもかかわらずこのルールでやったんだから貫徹すべき
ここで森下が投了してればカッコ良かったのなあ
明らかに森下が強かったって証明したんだしさあ
-
705:名無し名人:2015/01/01(木) 05:34:09.84 ID:B5gB1BX6.net
-
最後までやれよ
やらないなら人間の負けだろ
最初に設定したルールを守るなんて当たり前のことをちゃんとやれよ
-
707:名無し名人:2015/01/01(木) 05:34:14.00 ID:pn89PTeG.net
-
まぁちょっと釈然としないけど仕方ないか
通常の対局でもそういう裁定はありえるし
-
710:名無し名人:2015/01/01(木) 05:34:17.62 ID:cVIlXKKm.net
-
森下がやった将棋は
・優位に立つこと
・リードを守ること
・危険から遠ざかること
-
どんなに形勢が悪くなっても投了しないソフト相手に
勝つための将棋全くやってないんだから勝敗が決まるわけがない
-
712:名無し名人:2015/01/01(木) 05:34:21.84 ID:TGGhjZKC.net
-
このルールだと終盤の王手ラッシュだけで2時間ぐらいかかったりするから、
秒読み10分だと将棋の終わらせ方のルールも大事になってくるな
-
715:名無し名人:2015/01/01(木) 05:34:30.78 ID:aNFbmmEe.net
-
スタッフも大晦日てっぺんまわるかもしれない仕事くらいで請けてるだろうに
元旦丸々つぶされたらたまったもんじゃないよなw
-
735:名無し名人:2015/01/01(木) 05:35:26.30 ID:z2EPQhMX.net
-
>>715
他の仕事もあるだろうしな
ソフト厨にはそういうこともわからんらしい
まぁこういう自体を想定してなかったこと自体が一番悪いんだがw
-
717:名無し名人:2015/01/01(木) 05:34:43.35 ID:fblC+1TR.net
-
というか人間の体力含めた勝負だったのにこれじゃ意味ねーじゃんと
-
720:名無し名人:2015/01/01(木) 05:34:58.55 ID:aE+7+eXQ.net
-
今回の対局の趣旨は棋士のエラーがない状況だとどうなのかという話なんだから
森下の体力削り続けてエラー待ちとか意味がない
目的のためのルールだから
-
726:名無し名人:2015/01/01(木) 05:35:08.45 ID:lhaQGGPy.net
-
この続きをやる意味ってあるのか??
森下の勝ちでええやろ
-
729:名無し名人:2015/01/01(木) 05:35:11.28 ID:Js1/zyez.net
-
しゃーない
入玉は想定してたかもしれない
けどコンピュータが一手に必ず10分かけるのは想定外だったんだろな
-
732:名無し名人:2015/01/01(木) 05:35:21.51 ID:lm3OZEpt.net
-
この提案を棋士側から言わせちゃいかんわなぁ
もうちょっと前に理事が言い出すべきだろうよ
後味悪いわ
-
733:名無し名人:2015/01/01(木) 05:35:23.65 ID:Gk97IXtp.net
-
PCの粘り方がルールによる相乗効果で酷過ぎる結果になってしまった
まあこの対局は今後のルール改良の礎になったろう
-
関連記事
Apery・平岡さん、厳格なルールの遵守を主張
http://i2chmeijin.blog.fc2.com/blog-entry-1547.html
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1420045812/
森下 卓
河出書房新社
売り上げランキング: 32,211
あまりにもゴミみたいな棋譜しか最善手指し続けたら残らないっていうなら
結局羽生の言うとおりジャンケンでよくなるな
ルールが悪いって言うならルールを提案した森下が悪いんだよな
ここまでくると棋士がソフトに負けるのをみたいあまりに、事実に対する評価が完全に狂ってるとしか…
悪い意味で開発者の負けず嫌いがよく分かったわ
開発者は負け方もちゃんとソフトに入れろよ
ただ棋士を罵倒したいだけの連中だから真面目に相手にするだけ無駄な時間だよ
そういうやつらは結果はどうあれ難癖つけるような連中なんだから
初めての試みである以上、トライ&エラーで良い方式を探るしかない
ソフト厨は体力勝ちなんか望んでないんだから利害も一致するだろ
多分評価値をもっと改良すべきだと思う。
あと森下が投了なんて絶対にしては駄目だ。最終盤でどっちが勝ってんのかわからん奴がいる状況で投げたら、いかに勝勢でも森下が負けたって結果だけが残ってしまう。
物語としてはアリかもねー。でもここまで来て「あんた体力尽きたんだから投了しなよ、それがルールだろ」
とか酷すぎるわなw
スッキリはしないけど結果は引分けでも森下の負けでもどうでもいいよ
ルール上の不備だろうし、すっきりしないけど、仕方ないでしょう。
森下の矢倉つよすぎ
かつてのトップ棋士ではあっても、現在進行形でそうとは言い難い森下でもヒューマンエラーを極力排した大局観勝負ではツツカナを凌駕してるってわかったのは凄い収穫だった
すっきりしそうな気はするね。どう見ても先手の勝ちはないし。香車3枚でどう逆転せよとw
ただ森下が言ってた「プロ棋士の思考の可視化する」「電王戦の結果は技術的敗北ではないことの証明」というのは
大方達成されたと思う
森下先生あの歳で長時間思考をフル回転出来るってとんでもないな
本当に評価値しか見てないんだな
死ぬまで殴るだけみたいな状況だしなあ・・・
103に投了判断してもらった上で運営が責任取って泥被るのが一番じゃね
俺も正直ダメだろうなと思っておりました。
ソフトが名人を超えたなんて口が裂けても言えないわ
知能で勝ってるという証明がしたいからやってたんじゃないのかな?現状じゃもう時間による体力勝負にしかなりようがない局面なんだが・・・
スポンサー同意の下ドワンゴも強制終了させた時点で興行的にも完全に失敗してるからどうしてもやりたいなら自腹切ってやるしかないだろうに・・・
棋戦最大のスポンサーはめぐりめぐって視聴者兼読者だから、そこから見限られるような試合やっちゃったら
ただの自慰自慢披露してるのと変わんないってこと忘れちゃだめだろうな
これが事実か戯言か、それを証明する為だけに用意された舞台でしょう。
継ぎ盤は待ったと同じ、時間を言い訳にしない、体力も言い訳にしない
こういった現将棋界で常識とされている勝負論に立てば
これは誰がどう理屈こねてもツツカナのが森下九段より強い。勝ちですよ。
本局も音を上げたのが後手なんだから、先手の勝ちを主張しても全く問題はない。
同時に森下九段がずっと主張し続け、それだけを認めてもらいたかったことは
誰がどう見ても明白に証明された。ただそれだけ。
「真剣勝負」じゃなくて、「興行」なんだから。もちろんいい意味でだよ。
開発者が揃って怒り狂ってるような印象与えると彼らにも失礼だから止めてやって
ある程度の棋力があればこれ以上続けても意味ない事くらいわかるし、良い対局だっただけに残念だけど仕方ないね、運営サイドの詰めが甘かったねっていうのは常識ある大半の人はわかってる
朝になっても対局が終わらないことぐらい容易に想定できるのに改善できなかったのが残念過ぎる
「将棋の技術ではまだ負けていない」
↓
つまり、人間側が、疲れて、眠気で意識が朦朧としている状態で続けてもこの勝負の意味は無い。
更に言えば、音を上げたのは森下九段ではなく、運営側の方。最初から勘違いしてるよね貴方。そして、将棋の内容はソフトの完敗。はい論破。
同じようにただソフトや開発者を罵倒したいだけの連中もいるな
棋士を貶すやつもソフトを貶すやつもどっちもいらんわ、将棋の普及に一番邪魔してる
いつもの棋士に親殺された人でしょ
構うと喜ぶだけなんだから
下手したら対局時間24時間超えもあり得るルールだし
意識朦朧としてミスしたんじゃ継盤の意味ないし
20時間以上指し続ける体力って棋力ちゃうやろそれ、ずっと撮られてるストレスもある
最後寄せ切る自信が無かったってのもしゃーないわ
菅井で学習すべきだった
寄与してるかよく分からんかった。
この盤面でのツツカナ擁護はCPUは筋肉ダルマの体力馬鹿って言ってるようなもんだからやめてくれ。
こんなところに来るんだ、将棋のルールぐらいわかるだろ。
もう継ぎ盤も使う必要も消えてるわけで今回の対局のコンセプトとは逸脱する
いきなりドスの効いた声に変わったりしたら怖いな
それにのっとれば人間の勝ち 終わり
あの法則ってどういうことだったの?
ノータイムの時妙な手ばっかで不気味だったんだが
最後「人間だったら投了」の連呼で印象があまりよろしくない。
・会話が拾えることがかえって逆効果。もう少し巧い言い訳を考えるべきだった。
平岡の言うことも、反対意見もどっちもわかるよなぁ。
順位戦とかだったら続けるでしょ?
仮眠取らせてくれませんか?とかでも良かったし。
秒読み10分ってルールだったんだから、お互い時間一杯使った場合
どれくらいの時間になるかはある程度想像出来たはず。その対策が出来ていない。
「継続できないなら人間の負け」とまでは言わないけど、
仮眠取らせてもらってでも最後までやる気概は見たかったね。
人間だったら投了、人間だったら投了の連呼だもん。じゃ勝ちに行けよと。
それで負けたとしてもそれでいいじゃん。
森下さんもイベントに力注がないで、タイトル戦目指して頑張ってください。
※42の間違い
てか、ここの運営も1日中見てたんだな。
1回の勝負では決められないんだよな……
そんな事言ってた??森下
>>森下さんもイベントに力注がないで、タイトル戦目指して頑張ってください。
他の部分でどんなに真面なこと言ってても、この一言だけで台無しになるというか、意地の悪さが滲み出ちゃってるぞ
そんな子供みたいなこと言い出したら電王戦自体やらなくて良いって話になるし、普及のために頑張る棋士がいなくなる
森下というより将棋連盟側が音を上げた状況だろ
特別対局室じゃ指し初め式もあるし10時までに片付ける必要性もあった
続けたいかは知らんけど運営が言うまで止める気はなかった
はい、電王戦、特に必要性は感じてません。
どうしてその一言が台無しになるのでしょう?
ソフトに力を注ぐより、B級1組、A級を目指して欲しいし、
タイトル戦に絡んでくる姿をまた見たいですが?おかしいですかね?
森下もスタッフも満身創痍
運営側からここらで辞めにします?って提案があって判定かな?と思いきや指し掛けで
そりゃないよどう見たって勝ちじゃん!でも正直もう身体限界だわ…
見てるとこんな流れだった
いや自分は「森下なさけねー」とか言ってる奴等に、いや前提が違うでしょ、と言ってるんだよ。
カンニングは真剣勝負じゃない、とか意識朦朧は言い訳、とかそういうところを主張したい立場の奴等に
内容はどうだったんだ、森下9段はツツカナに将棋で負けていたのか、と言いたいんだ。
不明瞭な終わり方もなにも、彼の主張は正しかっただろ、そこが今イベントの主眼だろ、と。
起きっぱなしで高ぶってるのか判らんが相手の文はまともに読解してくれ。
ついでに名無しで言っても全く信憑性はないが、自分は第2回で負け越したときから
「継ぎ盤あり時間無制限でやれよ、それが駄目なら時間経過と共に電源を絞れ、CPUのキャップをつけろ
無限と有限の体力勝負・秒読みの瞬発力勝負でドヤ顔してんじゃねーよ。こんなのは全然フェアじゃない」
って内容を延々言ってきた立場だよ。ここの過去記事にも当然ある。
夜の0時辺りから、方向性考えても良かったと思うんだが。
アンケ取るとかさ。
それでも勝てない森下w
しかも今度は森下に聞いて試合ストップ!!
いやー卑怯では最強!!
ホラ吹きとインチキは将棋連盟が日本一!!
しかし一丸の接待将棋でもうまくいかないって森下はどんだけアホなの?
24時間マラソンみたいの台本将棋で
やるつもりだったのに裏目って逆ギレ!!
森下の負け!!
そもそもインチキすぎて負け!!
馬鹿 連盟 乙でしたw
森下先生がこの対局にかけたもの全部否定して楽しいの?
綺麗事だけ言ってもしゃーないやん
勝ち目ないんで投了します って言ってもいい局面だよなぁ
森下も互角もしくは劣勢の局面なら指し継ぎ提案しなかったと思う
もうどう見ても勝ちだからもうええやん って意味の指し掛け提案だったと思うわ
森下九段に失言はあったけど、こんな企画やったって勝てないってみんな言ってた中でプレッシャーとかもすごかっただろうけど企画としてはうまくいったんだから森下九段はせめないでほしい…
1番のガンは運営である事は間違いないね。
調子に乗りすぎ。計画性無さすぎ。
片上もいつまでたっても慣れない新入社員みたいで。
電王戦のあり方について聞かれても無いのに長々書き散らしておいて、言葉足らずを指摘されたら「そもそも電王戦の必要性が~」なんて方向に持ってこうとするのは幼稚だよ
労をねぎらいつつ、タイトル戦でも頑張って!なら話はわかるが
※55でも言われてるように、イベントにもちゃんと注力してくれる棋士がいるからこそファンサービスや普及が成り立ってるのに
それは個人で応援の仕方が変わるんじゃないですか??
羽生さんのソフト対決が見たいというファンも居れば
やる必要は無いというファンも居る訳で。
自分は自分の思いを書いたまでで、あなたに押し付けてるわけじゃないんですけど。
何故貴方は貴方の考えを私に押し付けるのですか?
人間対ソフトの対局にフェアな条件とか考えるだけ無駄だから
ここから全駒するだけの流れじゃないか
そんなん見たくないわ
お前も散々書き散らしてるじゃんw
いくらでもするだろw
何でもするよ、一丸はw
何でもお願いしとけよ!!
ハンデも、緩めモードも、投了も、何でもしてくれるんだからw
遠慮なくどんどん言えよw
そして何回でもツツカナにかてばいい!!
くだらね、見なかった私の勝ちwww
ここに至るまで、すごく楽しかったじゃん。最後になって手のひら返すのはひどくない?
勝敗にしか興味がないならほんとにじゃんけんだけやってりゃいい。
「森下九段は正しかった」
これが証明されて溜飲下げている、別に理解されなくてもいいや。
朝から将棋まとめ来るのは、いいんだwwwwwww
最後グダグダ喋ったのが印象悪。
運営の指示に従いますって一言言えばよかっただけ。
自分が今までこういうところに書いてる内容親に見てもらえよ。
泣くぞ 自分の子供がこんな馬鹿なことかいてるとしったら
今後の通常対局での時間の使い方にも一石を投じる気もする。糸谷流の時間の使い方と合わせて。
少なくとも、終盤で時間に追われてファンタ合戦してたらあかんということは一般化するのでは。
大和杯形式にすれば人間同士でも可能だし
なんでソフトと対局=公式戦はおざなりって考えなんだよ
まだまだ上を目指してるから20時間も指し続けたりするんだろ
少なくとも電王戦出場してる棋士はお遊び気分でやってない
あと批判されたら押し付けとかどういうこっちゃ
提案を言い出したのは運営、(提案の仕方を分からせないよう運営が音を消し)それを棋士に話したのが理事。提案の最初の案は引き分け、その後かなりやばい視聴者の空気を察知し急ハンドルの代案で封じ手。
この流れ。良いか悪いかは言わん、ただの時系列を正すに徹する。
今後はデータベースとしてがんばってください。
もう止めとけって。子供に将棋教えたりする普及の仕方のほうがいいって。
表舞台には向いてないよ。
運営がサッと出てきて、運営上の都合でここで終了、封じてとさせていただきますとか
何か良いやり方あっただろうと思うけど、行き当たりばったり、見切り発車すぎ。
これがいつもの将棋連盟ですw
もう将棋指さなくていいから勝手に運営に勝ちにしてもらえばいいじゃん!!
運営も、一丸も、片上も、
みんな森下を勝たせてくれるから、何でも証明できちゃうから!!
そのかわりウザいから人類の代表とかぬかすなよw
皆と違うこと言いたいだけに見える
ほんと片上は無能だな
しつこいなぁ・・・
わかったよ、俺が悪かったよ。君が全部正しい。すみませんでした。
これでいい?もう絡まないで。
ていうか他に絡まなきゃいけないレスあるだろ・・・
今後のことでこれから相談することはあっても、あの時点での対局続行可否に一丸さんは全く関係ない
前回からの流れといい、対局後の話といい、内容といい、終わり方といいw
勝ってるなら最後までやれやw
話のまとめ方まで幼稚だな
筋が通ってない自覚があるなら最初から書かなきゃいいのに
…というか、最初に幼稚だってレス飛ばしたのは俺だが、お前が今喧嘩してる()相手は別の人だ
自分に反論してくるのは一人に違いないなんて思うなよw
言わせんな恥ずかしい!!
中川大輔七段 行方尚史七段戦とも条件は違うし
筋が通ってないってどの部分を指して言うの?
ファンとしての姿勢?
それはお前の物差しでしょ?
何でそこまで指導されなきゃならないの?
幼稚なのはどっち?いつまで絡んでくるの???
俺はお前らに絡んだわけじゃなく、自分の意見を書いたまでなのに、
自分達の意見を延々と押し付けてるのはお前らなんだが???
自分の意見を述べて良い場所だよね??
ルールまで押し付けておいて、最後は言い訳三昧。
休憩時間は休憩しろよwwww
どう考えても眠くて終了だろ。でも「俺が勝ってるぅ~~」。
冬休みだからってハイになるなよ
普通想定するだろ・・このルールで時間一杯使ってたらどうなるか・・・
東大でも穴があるもんだな・・・
4時間持ち時間制で、指定して動かしてる最中も車が指定位置に止まるまで時間消費するって話だったから
こりゃまた大変な試合になるんだろうな
ここから森下の集中力は持つわけないw
そういう局面に誘導するテクニックなのw
森下絶望!!
ハンデあげて緩めた手指して雑魚の森下喜ばしといて
最初からツツカナはこれが狙い!!
相手の作った傲慢なルールの裏をついて圧勝!!
ツツカナはアカギみたいなやつだね!!
もっとも森下が将棋下手な上にアホなのがいけないんだけどw
その後の森下の言い訳じみたコメントが全てを台無しにしたのは間違いない。
黙ってればいいものを。
wwwww
※103
さすがにそれは無いだろうけど、そうなったら面白いなww
君が意見を述べるのが自由なように、その意見に対する意見を第三者が述べるのも自由なわけで、「君の意見はここがおかしいと思う」って指摘すること自体は押し付けでも何でもないでしょ
それに反論があるならちゃんと反論すれば良いし、反論できないor価値観の問題だから反論する必要がないと思うならその旨をちゃんと言えば良い
どちらもせずに、そもそも論に逃げたり『はいはいわかりましたすみませんーもう絡んでこないでねー』なんてふざけた態度で誤魔化そうとするのはまさに小学生が良くやる幼稚な方法だねって言ったの
他の人の迷惑だからそろそろ止めようよ
ドワンゴの運営方法には不満もあったが、今後の展開のビジョンの一つにはなったんだろう
もっとスマートに終わらせられたかもね。
終わらせる理由がどうであれ。
やり取りを聞かされ、片上と森下のトークが後味を悪くした感じ。
片上はもっとご飯を食べて、大きな声でハキハキと端的に謝罪を述べるべきだし、
森下も余計な事を言わずに、当たり障りの無い事をいって終了しておけばよかった。
これで最後にするけれど、
最初に絡んできたのは君らだからね??
どう応援するかの違いもちゃんと書いたのに。
それでも付きまとったのは君らだよ?おかしくない?
だから「もういいです」ってレスをした。そしたら「幼稚」って言う。
どうすればいいの?
もう本当に絡まないでくれますか?こちらは貴方の考えは理解したんで。
迷惑迷惑って、しつこい君らにも責任あるでしょうが・・・
お前らもいい加減ウザいんだよ!
スルーするかどうにかしろよ。
どっちもどっちだが、お前らもお前らの理論を押し付けすぎだろ。
ソフト厨は少し黙ってろ。
ソフト対戦なんて無くても困らないわ。
ソフトと対局する意味があるのかねぇ。
普通にやりゃぁいいのに。そこまでしてソフトに勝ちたいの??
もう君、冬休み終わるまで大人しくしてなよ
仕事してると冬休みって無いのよ。無職君w
少なくともここはそれをするための場所じゃないから余所でやりなさい
名無し名人だから複数居る様にも見えるし、1人って可能性もある。
森下さんの 「私が先手なら投了してる」 って言葉は聞きたくなかった。ただそれだけ。
自分の手や状況を語るのならまだしも、
喋れない相手であることをいいことに、「私なら~」って。
何度も言うから余計に印象悪くなったわ。
社会人でそれはヤバイって…
本気で聞きたいんだけど、意見の違いってそんなに気に食わないものなの?
君が好きなものを、周りも好きって言わないといけないの?
ここってそういう場所なのかな?
いつまで続ける気だよと
大体羽生のスレとか無駄な争いをさせようとするレスばかりなのがこの人。
油をまいて火をつけまわってるよね、「‐」って。
糸谷のスレとかにも居たっけ?
意見の違う人をしつこく批判し続けるのもどうかと思うわな。
電王戦なんて止めてしまえ。無駄な争いを生むだけ。
こんなもの普及に役立つと本気で思ってるのかね。
棋士が食い物にされてるだけ。踊らされてるだけ。
やるなら真正面からぶつかればいいものを、時間ガー、継ぎ盤ガー、私なら投了ー・・・
飛び火してすまんかったな
だったら最後までやれやwwwwww
最後までやらせてください、って一言言ってみろやw
「人間なら投了」「誰がみても投了」の連呼でそれまで応援してた俺だってガッカリしたわ。
局面は投了でもおかしくない、でもあのまま続けてたらミスが出るかも的なこと言ってて、
じゃまだわからないじゃん、なら最後までやれよって余計に思ったわ。
多分103とか130とか結構紛れてる
朦朧としてる状態でやってもしゃーないやん……ヒューマンエラー見る為に引き延ばして何になるんだよ
棋士の知能が勝ってるのは示されたんだし良いでしょ
後手でねじり合いの末に実質勝ったのはすごい
「どうしましょう・・ゴニョゴニョ・・」みたいなんじゃだめ。
「森下九段、時間一杯の為、ここで終了。後日指し直しとします」とかはっきり言えば良い。
朝方6時まで中継する暇があったら、見てる人にアンケ取っても良かった。
もし対局がもつれたとき、何時まで続けるのがいいかとか、封じ手として後日に持ち越すかとか。
ツツカナにも森下にも恥をかかせたり、泥をかぶらせたりしてはならんよ。
やり取りが全部聞こえた事で、運営は何も考えて無かったってバレてしまった。
片上さんは下野した方がいいと思うよ。一度。
彼は表舞台より裏方の方が良い仕事するんじゃないのかな?
理事になる人は元奨励会とか指導棋士のベテランとかじゃ駄目なの?
会長もアレだし・・・
何時までやるとか決めてなかったのかね。
決まってたのなら、眠かろうが最後までやるべきだったよね。
この局面じゃやっても無意味でしょ、もう普通投了でしょじゃなくて
ツツカナが負けを認めるまでやるのが本来の姿かと。塚田だって最後まで粘った。
もしお部屋の事情、正月だし、スタッフ足りませんとかって理由ならそう言えと。
片上理事はきちんとした経緯を説明する義務があると思う。
でいいのに、なんでこんなに争うかねえ…
個人的には棋士の思考の一部が見える化されて楽しめた
局面と相手の棋力から判断して勝ち目がなくなったら投了する。
これが将棋の特長なのだ。
将棋を習うと、誰しもが必ず教えられることだ。
投了すべき場面で投了できないソフトは欠陥があるとも言える。
ソフト制作者のみなさまには、投了についても考えてもらいたい。
俺は正直晒し者、笑いものになると思ってた。不明を恥じるばかりですわ。
自分の置かれた立場も受け入れてファンサービスから凄く熱心にやってくれたし
(継ぎ盤であんなに色々としゃべってくれるとは思わんかったよw)、
こころから尊敬します。おつかれさまでした。ありがとうございます。
関係者の皆様ともども、ゆっくり寝正月を過ごして下さい。
にしても、何度もこの手のイベントを開催してるドワンゴと連盟が絡んでこの程度の想定と運営ってのは、クオリティが低すぎて舐めてるとしか思えない。
それでも、検討ばっかして何もできないよりは、稚拙でも色々TRYしてもらう方がいいけどね。ただ、批判にはしっかり耳を傾けて改善する努力はしないと。
そしてここのクソ米とくだらん応酬も相変わらず安定感抜群。毎度ここまで見て楽しませてもらうのもセットでイベント終了w
ここにこんなことを書いてる俺も大概だが2ch名人戦の作法としては間違ってないよな?
私は楽しかったよ。お疲れ様でした。
連盟でやる通常の対局とは大きく異なるのだから。
明文規定がないから続けろというのは、いかにもコンピューター的な硬直した考えですね。
人間は考える葦である。
さあ、みんな、思索にふけよ。
パソコンを捨て思索にふけよ。