2014年も残す所数時間になりました。総括しておこうと思ってメモしながら今年書いたブログ記事をざっと見ています。
1月
Hog Bay SoftwareがiOSアプリ開発から撤退。TaskPaper for iOSはソースを公開して開発終了。PlainTextは売却して他のデベロッパが開発を引き継ぐことになりました。WriteRoomは既にPlainText+アドオンと同じアプリになっていたのでそのまま終了。
PlainTextは使っていなかったのでいいとして、TaskPaperはメインで使っていたので大打撃でした。結構大規模な連携スクリプトを製作していたので本当にがっかりした。
それはそれとして、その後のことを書くと、開発を引き継がれたPlainTextは2と名前を変えて数度アップデートされただけです。あんまり期待できないのかな?というのが今の印象。TaskPaperの移行先として勧められていたListacularは開発が続いています。タグやMarkdownに対応して随分使いやすくなっているようです。俺は馴染めなくて使うのを止めてしまいましたが。
話題は変わって、ライフログ環境をEvernoteからDay Oneへ移行したのも1月の事でした。Evernoteの検索があまりにも使えないので、エントリーを時系列で扱えるDay Oneへシフトしたわけです。今の所MomentoからDay Oneへインポートという、いつ使えなくなるかわからない環境になっていますが必要十分です。もうあまりこのトピックに時間を使いたくない。
[Link]というデイリーリンクな記事を書き始めたのも1月のこと。たまに書く程度なのでデイリーでもなんでもありませんが。後になってブログ検索して欲しい情報が取り出せるのでこれは来年も続けたい。とりあえず残しておけば役に立つものです。
2月
冬季五輪。セレッソにフォルラン移籍。セレッソは残念なことになりました。サッカーでは女子の近賀、大野両選手がアーセナル・レディースに入団。IWCCで来日したりしました。来季はどちらもINAC神戸に復帰するそうです。
3月
FIFAがメッセージ入りアンダーシャツの着用を全面禁止。リバウドの現役引退。俺、3年ぶりにポテトチップスを食べて感激。なんて事がありました。ポテトチップス本当に食べなくなった。今も大好きなんですが、結局それから飲み屋や友達の家で食べたぐらい。昔はビッグサイズをもしゃもしゃ食べながら家で映画見るのが好きだったのに。
4月
長く続けてきたNebulous Notesのアップデート紹介を終了。結局その後TextExpander対応ぐらいしかされていないようです。売りだったマクロも今では珍しくなくなりましたね。全ディレクトリにアクセスできるものとしては未だにこれしか選択肢はありませんが。
Day Oneへのメモ環境を整えたのも4月のこと。MacでやっていたようなあれこれをiPhoneだけで済ませるようになり、Macを起動する回数が減っていったのもこの頃からです。夏場とかほとんど起動した覚えが無い。
現在はこれらをPythonistaやEditorialでやっています。
5月
更新無し。色々やる事が多く、ネット自体あまり見ていなかった。ワールドカップを快適に見る為にボリュームの大きなタスクをたくさんこなしました。夏より痩せたと思います。
6月
ブラジルワールドカップ。先月かなり無理した結果たくさんの試合を見られました。EditorialのWorkflowを量産したのもこの頃。
7月
引き続きワールドカップとEditorial Workflow。ワールドカップが終わって燃え尽きた感が更新頻度にも見られます。
8月
更新無し。暑いわ忙しいわプレミアリーグが開幕するわで更新する気無し。
9月
iPhone 6と6 Plus発表。Drafts 4のプレビューなんかもありました。iOS 8がリリースされたのも9月のこと。iPhoneの使い方が変わりました。
Todayウィジェットにランチャーを表示するLauncherがリリースされて削除されたのも9月。同時期にリリースされたPaste+もその後削除されました。App Storeの審査基準への不満が爆発したのもこの頃。まあ以前から色々あったんですが。
10月
MyShortcuts+ViewerがTodayウィジェットに対応。HTMLが表示できるのでランチャーでも何でもやりたい放題に。Launcher削除等でがっかりしていた所での公開だったので一気に話題になりました。
しかしその後アップデートは審査が通らず。ならばとメモ機能だけ抜き出して強化した別アプリMyMemoがリリースされたのも10月。この展開は面白かった。
そして10月といえばDrafts 4のリリース。個人的にはEvernoteのENML形式の書き出しに対応したのが気に入って色々アクションを作りました。これがまた融通の効かない仕様で嫌になります。
Drafts 4自体は期待値が高すぎて肩透かしを食らった感じですが、他に使えるアプリがあるわけでもなく。込み入ったことをせず、メモに使うならかなり優秀なのでDraftsに引き続き使っていくことにしました。
11月
更新無し。仕事が忙しすぎて逆にストレスで太った。5月や夏場に痩せた分が戻りました。じゃがいもと牛肉を大量に頂いて、そればかり食べていた気がする。
12月
このままいくと更新2件。まとめ記事のみ。Workflowがリリースされて話題になりました。こういう連携アプリがこれだけ話題になるのは珍しい。大手のiPhoneブログも取り上げていました。
その後Workflowの記事は減りました。購入してみたものの、思ったようなアプリじゃないなと感じた人は多いんじゃないかと思います。実の所Workflowは初心者向けとは言えないアプリなので当然といえば当然。
個人的にはSafariエクステンションからできる事が大幅に増えて満足です。
まとめ
今年のブログ更新は56回でした。デイリーリンクが多いので数はそこそこ。性格的に毎日更新は無理なのがわかっているので、公開のしかたを考えます。
貯めておいて一定期間のまとめ記事が半自動で出来上がるような仕組みを考えたい。アップロードまで自動化が理想。Tumblrなんかに1件ずつ上げていってもいいんですが、そんなの誰が見るんだって話ですからね。自分用にしても見返すのは面倒です。
来年は長期間多忙になるのが決まっている試練の1年なので、通常記事の更新自体はかなり減ります。なのでメモ的にササッと書いて公開みたいな記事ばかりになるでしょう。とか言って気分転換に書いたりもするでしょうが。
こんな調子で不定期更新ですが、来年も続けるのでよろしくお願いします。