Hatena::ブログ(Diary)

What’s your Goal? - Goalist代表 加藤龍のブログ - このページをアンテナに追加 RSSフィード

2014-12-31

創業から4年が経ちました

f:id:r_kato:20141230230314j:image:w480

振り返りを書くにあたり、昨年の振り返りを読み返してみたんですが、、、
去年比べたら全然浮き沈みがなかったんだなぁと思いながらも、
とはいえ今年は今年で色々とありましたので、、5つにまとめてみました。


1 神田に移転した

それまでは住友新橋ビルという、ウチの規模では釣り合わないオフィスにいました。
昨年の振り返りにも書いてますが、(勝手に?)懇意にさせてもらっているマインドパレットさんに
間借りさせてもらってました。
ただ人数も増えるということで、探しに探した結果、、、神田に移転。4月に間借りから卒業しました。
当たり前ですけど、ゴミ出しや戸締まり、カギの管理など総務的な仕事も増え、より会社らしくなった気がします。
まさに1つ屋根の下で、苦楽を共にできる環境が整ったひとつのイベントでした。


2 セブにメンバーが異動した

ウチのメンバーで1人、セブに異動しました。
もともと僕がセブに住んでるということ、本人が海外勤務を希望してたということ、
リモートワークの実験がしたかったという3つの理由から実行に移しました。

ネットがつながればどこだって仕事はできる、という話は色々と見るし聞きます。
が、実際にやってみないとわからないことが多いものです。

今回半年のリモートワークをやってもらって、様々な気付きがありました。
チャットSkype、日報など、、、それぞれのコミュニケーションチャネルの強み弱みはもちろん、
運用に至る問題点まで、しっかり検証できました。
それをもって、どういう場合であればリモートワークをすべきか、どういう環境及び運用ルールでやるべきかが
クリアになりました。
今後人を増やす際、もしくは女性メンバーが産休などで出社できない場合などに活かせるノウハウを学べたのは
非常に大きな財産です。



3 新サービスをリリースできた

今期のテーマは「doneファースト」でした。
そういう意味で、新サービスリリースは所々ありながらもしっかりdoneできたと思います。

採用が思うようにいかず、開発メンバーが増えない状況。でもサービスはリリースする。
リソース不足は「やらない事決め」と「役割再定義」で乗り切ると決めてました。

各メンバー、各チームが理解し実行してくれたので、何とかリリースすることができました。
既存クライアント向けに2つ、HRogのiOSアプリ、あとは3ChartにKeyTalkというサービス2つ。

サービスはとりあえず出してみてイケるのかダメなのかを、市場に判断してもらうのが1番効率がいいと思ってます。
そのためには、当たり前ですが「出す」ということがめちゃくちゃキモです。
リリース日を考えた時に、10の機能が間に合わないようであれば、半分の5でいいから100点を作って出す。
来期もしっかりこの文化を実行に移していきたいと思います。



4 人数増えずに売上が2倍になった

いいように見えますが、これはまず、採用が思うようにできなかったという反省の意味が大きいです。
エンジニアは完全にメンバーからの紹介で採用してます。結果、1人は採用できましたが目標には届きませんでした。
来期は人事チームを作り、必ず達成せねばなりません。

一方で生産性が単純に2倍になったとも言えます。
どうしたかというと、既存業務でも結局は「やらない事」の洗い出し、そしてできるところは
「とにかく自動化」をテーマに、オペレーションを改善し続けてた結果、開発・運用はカバー。
セールスチームもターゲットを再定義し、売るサービスも絞り、アプローチし続けた結果、売上も増えたということです。

またHRogのアクセス数も年始に比べ約10倍になりました。
インフォグラフィックをはじめとしたコンテンツをとりあえず週間で出すことで、
アクセスが増えました。

各チーム週間でmtgをもうけてますが、問題点洗い出し→解決策の策定→実行→チェック。
これを1年を通じて、、52回。やり続けてきた結果なのかなと思います。
いわゆるウルトラCはほぼゼロです。

ということで、当たり前の大切さ、継続の強さを知った1年でもありました。


5 経営者31人に会った

僕自身がコミットしてたタスクでした。

また単なる経営者ではなく、クライアント対象となる経営者です。
結果ほとんどの訪問で、仕事につながる出会いとなりました。

とにかくサービスがいいのはもちろん、会ってもらって「面白い奴」「また会いたい奴」と思ってもらわないと
印象にも残りませんし、そこからの紹介もいただけません。
そのために時事ネタや業界動向のプレゼン磨きはもちろん、セブ在住を活かした人の紹介とか、
バングラデシュに会社があるのをネタに商売抜きで移民ビジネスの提案をしてみたりとか、
M&Aの仲介役を買って出たりとか、とにかく「面白い奴」「また会いたい奴」になるにはどうしたらいいかを
考えてました。訪問数は少ないものの、思考回路は完全に営業マンになってました。

ただそこで見えてくるものが非常に多く、新サービスのヒントなんかは毎回もらいます。
また会ったほとんどの人から会食に誘われるので、そこで経営や人生のヒントなどももらえ、
経営者としても人間としても、ホンマにプラスになることが多いです。


経営とは経理+営業。
経営は、お金回して、お客さん開拓し続けるに尽きるなと、改めて感じました。
開発・デザインという武器を両手に持ちながら、来期もしっかり経営をしていきたいと思います。


さいごに

毎年のことになりますが、、関係者のみなさま、支えてくださったみなさま、みなさまのおかげで
今年も無事決算を迎えることができました。本当にありがとうございます。

そしてゴーリストメンバー、今年もおつかれさまでした。
来年はもっと仕事を楽しんで、もっと笑って、もっと成長できる1年にしましょう。

来年はもう5年目の会社になります。
しかしあと半分で死ぬこと考えると、もっと追い込んで、、もっとハングリーに、、がんばらんとアカン。。
来年はもっと神様にフェイントかけられるよう、がんばります。

ではみなさん、よいお年を!

投稿したコメントは管理者が承認するまで公開されません。

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/r_kato/20141231/1419988293