遊戯王GX-漆黒のパペットマスター- (スターリン)
<< 前の話 次の話 >>

前回のあらすじ。

相手のライフを大量に回復させる『ギフトカード』。
だが……
それはレフィキュルの罠だった。
レフィキュルの効果で回復効果が反転され、
大ダメージカードに変化してしまうのだ。

3000ダメージはライフの4分の3を持っていくダメージだ。
シャレは決して通じない。

さぁどうする!? エルシャドール!!
さぁどうする!? エルシャドール!!

それでは、本篇をお楽しみください。



Turn.4 「新旧寮長対決! エルシャドールVS鮎川《後篇》」

鮎川
LP 6000
手札 3
場 モンスター
  「堕天使ナース-レフィキュル」
  「お注射天使リリー」
  魔法・罠
  セット
  セット
  セット
  セット
  セット

エルシャドール
LP 6000
手札 5
場 モンスター
  「エルシャドール・ミドラーシュ」(セット状態)
  「シャドール・ドラゴン」(セット状態)
  「ダーク・アームド・ドラゴン」(セット状態)
  魔法・罠
  セット


「さて、私のターンだな。カードドロー」

エルシャドール
手札5→6

旧寮長の鮎川先生と新寮長のクロウリー先生のデュエルもいよいよ大詰め。
まだ4ターンしか経っていないけど、時間が早く感じるほどこの2人の先生のデュエルは白熱した物になっていた。

「スタンバイフェイズ。発動するカードはあるか?」

しかし普段通り、クロウリー先生は冷静に鮎川先生に確認を取る。

「うーん……じゃあ、発動しようかしら。トラップカード『ギフトカード』!」


『ギフトカード』
通常罠
(1):相手は3000ライフポイント回復する。


2枚目の『ギフトカード』……あんなにドローしていれば流石に引くわよね。しかし、クロウリー先生は全く焦った様子ではない。

「悪いが恵美、それも美味しくいただくぞ。手札から速攻マジック、『禁じられた聖杯』発動! フィールド上のモンスター1体を選択し攻撃力を400ポイントアップさせる代わりに、エフェクトを無効にする! 対象はレフィキュルだ!」


『禁じられた聖杯』
速攻魔法
(1):フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動できる。
エンドフェイズ時まで、選択したモンスターの攻撃力は400ポイントアップし、効果は無効化される。


レフィキュルの手に神々しい雰囲気を纏った聖杯が出現した。レフィキュルはその中の水の魅力に惹かれてか、その杯に口を付けようとする。

「こっちこそ悪いわね――今回は通させてもらうわ! 速攻マジック『禁じられた聖槍』発動!」
「なんだと!?」


『禁じられた聖槍』
速攻魔法
(1):フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターはターン終了時まで、攻撃力が800ダウンし、
このカード以外の魔法・罠カードの効果を受けない。


しかしレフィキュルは、聖杯に入っている液体を飲むことは出来なかった。
口を付けようとした瞬間、宙から降ってきたこれまた神々しい光を放つ槍がレフィキュルの胸に突き刺さったのだ。
レフィキュルは苦しそうに眼を見開きながら、手に持った聖杯を落とす。

「『禁じられた聖槍』はモンスターを指定し、このターン攻撃力を800ポイントダウンする代わりに一切のマジック・トラップカードの効果を受け付けないわ」
「チッ、対抗手段はない。チェーン終了だ」
「そう。なら効果解決に入るわ。聖槍により、レフィキュルの攻撃力800ポイントダウン」

堕天使ナース-レフィキュル
攻撃力1400→600

「聖杯は聖槍に阻まれて意味がない。不発だ」
「そして、『ギフトカード』の効果! 相手に3000ポイントのライフを回復させるけど、レフィキュルの効果でダメージ効果に変更! 『アンチ・キュア』!」

『ギフトカード』から放たれた淡い緑色の光は禍々しい赤色に変わり、クロウリー先生を襲う。

「ぬぅ……っ」

エルシャドール
LP6000→3000

結果、クロウリー先生のライフが一気に半減してしまった。
デュエル開始から何度も行われている壮絶なチェーン合戦。それは、複雑ながらも鮮やかな戦術のぶつかりあいだった。いかに相手のやりたいことを阻止するかを徹底的に考察して、ピンポイントにベストなタイミングでそれに適したカードを使い分ける。
解説で実戦から離れた立ち位置に居たクロウリー先生、3年生ですら今日初めてデュエルした姿を見た鮎川先生。
長い間まともにデュエルなんて出来ていなかったであろう2人は、そんな高度な戦術を次から次へと私達に見せつける。

「スタンバイフェイズ終了、メインフェイズに移行する」
「――おっと、メインフェイズ開始時、永続トラップ『ダーク・キュア』発動!」


『ダーク・キュア』
永続罠
(1):相手がモンスターの召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、
そのモンスターの攻撃力の半分の数値分だけ相手のライフポイントを回復する。


『ダーク・キュア』……あれも、使われないカードの1枚。

「くっ、このライフでそれか!」
「これで自慢の反転召喚も融合も、迂闊にできないでしょう?」

苦悶の表情に変わるクロウリー先生。
クロウリー先生のライフポイントは3000。そして『ダーク・キュア』とレフィキュルのコンボでなにかモンスターを出すだけでダメージを喰らってしまう。阻止するには一刻も早く『ダーク・キュア』を破壊するか、レフィキュルをモンスター効果か戦闘で破壊しなければならない。

「ならば、反転召喚をしなければいい! リバースカードオープン、『堕ち影の蠢き』!」


『堕ち影の蠢き』
通常罠
(1):デッキから『シャドール』カード1枚を墓地へ送る。
その後、自分フィールドの裏側守備表示の『シャドール』モンスターを、
任意の数だけ選んで表側守備表示にできる。


出た!
クロウリー先生のデッキのエンジンであり、優秀なサポートカード!

「デッキから『シャドール』と名の付いたカードをセメタリーに送り、その後自分フィールド上にセットされているシャドールモンスターを任意の枚数表側守備表示に変更する!」
「――ッ! やられた!」
「これは表示形式の変更だ。反転召喚ではない。よって、『ダーク・キュア』のエフェクトをすり抜けてリバースエフェクトを発動できる」

! そんな手があったなんて!

「その様子からしてチェーンできるカードは無いようだな。ならば、処理に入るぞ。デッキから『シャドール・リザード』をセメタリーへ」


『シャドール・リザード』
リバース・効果モンスター
☆4/闇属性/魔法使い族/攻1800/守1000
『シャドール・リザード』の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):このカードがリバースした場合、
フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊する。
(2):このカードが効果で墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから『シャドール・リザード』以外の『シャドール』カード1枚を墓地へ送る。


「そしてフィールドに裏側守備表示でセットされている『シャドール・ドラゴン』をオープン!」


『シャドール・ドラゴン』
リバース・効果モンスター
☆4/闇属性/魔法使い族/攻1900/守 0
『シャドール・ドラゴン』の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):このカードがリバースした場合、
相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを持ち主の手札に戻す。
(2):このカードが効果で墓地へ送られた場合、
フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。


カードが表にひっくり返り、ソリッドヴィジョンが現れる。『シャドール・ドラゴン』のリバース効果は……!

「『シャドール・ドラゴン』のリバースエフェクト発動! 相手フィールド上のカード1枚を選んで手札にバウンスする! 対象はレフィキュルだ! 同時に、セメタリーに送られた『シャドール・リザード』のエフェクト発動! カードエフェクトでセメタリーに送られた場合、デッキの『シャドール』と名の付いたカード1枚をセメタリーに送る!」
「くっ、チェーンするわ! 手札の『エフェクト・ヴェーラー』の効果発動! 手札のこのカードを墓地に送って相手モンスターの効果を無効にする! 『シャドール・ドラゴン』の効果は無効!」


『エフェクト・ヴェーラー』
チューナー・効果モンスター
☆1/光属性/魔法使い族/攻 0/守 0
(1):相手メインフェイズにこのカードを手札から墓地へ送り、
相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。
その相手モンスターの効果をターン終了時まで無効にする。


今度は鮎川先生が発動した『エフェクト・ヴェーラー』によって『シャドール・ドラゴン』は吠えようとしていた口を閉ざした。……どうしましょう。このデュエルを見ただけで『エフェクト・ヴェーラー』をデッキに入れたくなってきたわ。

「……チェーン終了だ。処理に入るぞ」
「了解。『エフェクト・ヴェーラー』の効果で『シャドール・ドラゴン』の効果は無効」
「だが、『シャドール・リザード』のエフェクトは継続される。『シャドール・ハウンド』をセメタリーへ送る」


『シャドール・ハウンド』
リバース・効果モンスター
☆4/闇属性/魔法使い族/攻1600/守 900
『シャドール・ハウンド』の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):このカードがリバースした場合、
自分の墓地の『シャドール』カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを手札に加える。
(2):このカードが効果で墓地へ送られた場合、
フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの表示形式を変更する。
この時、『シャドール』モンスター以外のリバースモンスターの効果は発動しない。


チェーン終了後、すぐさまクロウリー先生の墓地が光り出した。

「セメタリーに送った『シャドール・ハウンド』のエフェクト発動。フィールド上に存在するモンスターを1体選び、表示形式を変更する。セットしてある『ダーク・アームド・ドラゴン』を攻撃表示に変更!」

『シャドール・ドラゴン』と同じようにカードがひっくり返り、雄々しい咆哮と共にあの邪龍が再び姿を現した。


『ダーク・アームド・ドラゴン』
効果モンスター
☆7/闇属性/ドラゴン族/攻2800/守1000
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地の闇属性モンスターが3体の場合のみ特殊召喚できる。
(1):自分のメインフェイズ時に自分の墓地の闇属性モンスター1体をゲームから除外する事で、
フィールド上のカード1枚を選択して破壊する。


「これも表示形式の変更だ。『ダーク・キュア』は発動しないぞ」
「……結構抜け道があったわねぇ……」

凄い。
モンスターの召喚に制限されていても意外な落とし穴を突いて反撃している。これはルールとカード効果をしっかり記憶していなければとても出来ない芸当だ。5年間のプロ生活と15年間の解説者としての仕事、そして独学によって培った知識があるからこそ出来る強さ。

「『ダーク・アームド・ドラゴン』のエフェクト発動! セメタリーの『シャドール・ハウンド』を除外し、レフィキュルを破壊する! 『ダーク・ジェノサイド・カッター』!」
「止めるわ! カウンタートラップ、『デストラクション・ジャマー』! 手札を1枚捨て、モンスターを破壊する効果を無効にして破壊する!」


『デストラクション・ジャマー』
カウンター罠
(1):手札を1枚捨てて発動できる。
「フィールド上のモンスターを破壊する効果」を持つ効果モンスター・魔法・罠カードの発動を無効にし破壊する。


効果を発動し、レフィキュルに向かって破壊の刃を放った『ダーク・アームド・ドラゴン』の一撃は、レフィキュルの前に現れた鏡のような幕によって反転して跳ね返り、自身に当たって爆発した。

「くっ……。私のセメタリーには『シャドール・ビースト』『シャドール・リザード』『ダーク・アームド・ドラゴン』の闇属性モンスターが3体のみ存在する。よって、手札の『ダーク・アームド・ドラゴン』を特殊召喚!」

クロウリー先生が手札にあった『ダーク・アームド・ドラゴン』をデュエルディスクに出す!

「2体目!?」
「私のデッキには『ダーク・アームド・ドラゴン』は3枚入っていてな。すまんな」
「なにそれこわい」

ふふんと鼻を鳴らすクロウリー先生に、口端を吊り上げて応じる鮎川先生。……こんな殺伐とした状況でも、2人はデュエルを楽しんでいる?
普段のプロリーグ戦で見るプロたちはみんな負けまいと必死で戦っている。しかし、先生たちはお互いの力をすべて出し切りながら、全力でデュエルを楽しんでいる。2人の目はあり得ないほど輝いており、次はどうするか、次はどうしてくるかを予想しながら楽しんでいる。まるで獲物を見極める鷹のような目をしている。
まさに、決闘(デュエル)
互いに実力を認め合い、正々堂々全力全開で真正面から勝負に挑む決闘者だった。こんな戦いを見せられたら、今まで私達がやってきたデュエルがただのお遊びに見えてしまう。

「さて、『ダーク・キュア』のエフェクトが発動するな」
「安心なさい、ダメージは行かないわ。――リバーストラップ、『激流葬』発動! モンスターの召喚成功時、フィールド上の全てのモンスターを破壊する!」


『激流葬』
通常罠
(1):モンスターが召喚・反転召喚・特殊召喚された時に発動できる。
フィールドのモンスターを全て破壊する。


突如すさまじい激流が発生し、2人のフィールドを飲み込んでいく。最終的に残ったのは、槍によって串刺しにされているレフィキュルだけだった。

「レフィキュルは『禁じられた聖槍』に守られたか。私のミドラーシュは表側表示じゃないから破壊されてしまった」
「『ダーク・キュア』の効果解決は『激流葬』の後に発生する。召喚したモンスターの攻撃力が分からないから不発よ」
「……破壊された、『エルシャドール・ミドラーシュ』のエフェクト発動。セメタリーにある『シャドール』と名の付いたマジック・トラップカードを手札にサルベージする。『影依融合(シャドール・フュージョン)』を手札へ」

さて……ちょっと整理しましょうか。


鮎川
LP 6000
手札 1
場 モンスター
  「堕天使ナース-レフィキュル」(「禁じられた聖槍」の効果あり)
  魔法・罠
  「ダーク・キュア」

エルシャドール
LP 3000
手札 5(内2枚は「影依融合(シャドール・フュージョン)」「輝白竜 ワイバースター」)
場 モンスター 無し
  魔法・罠  無し


といった状況だ。
『ダーク・キュア』とレフィキュルの効果で、クロウリー先生はモンスターを場に出すたびにその攻撃力の半分のダメージを受け、さらにそのレフィキュルは魔法・罠カードの効果を一切受けない耐性付きだ。残りライフポイントを考えると、クロウリー先生はそう多くはモンスターを出すわけにはいかない。このターンで決着をつけるほどのモンスターを召喚してしまうと、逆にダメージを負ってライフが持たない。
例え3枚目の『ダーク・アームド・ドラゴン』を持っていたとしても、クロウリー先生の墓地には大量の闇属性モンスターが眠っている。とても召喚は出来ない。

「さて、困ったな。手札補充でもして考えようか。マジックカード、『貪欲な壺』発動」


『貪欲な壺』
通常魔法
(1):自分の墓地のモンスター5体を選択して発動できる。
選択したモンスター5体をデッキに加えてシャッフルする。
その後、デッキからカードを2枚ドローする。


「私は『エルシャドール・ミドラーシュ』、『シャドール・ドラゴン』、『ダーク・アームド・ドラゴン』2枚と『エフェクト・ヴェーラー』をデッキに戻し、2枚ドロー」

エルシャドール
手札4→6

しかし、クロウリー先生は冷静に手札交換。本当にクロウリー先生の手札は6枚からなかなか減らない。

「おっ、いいカードを引いたぞ。マジックカード、『一時休戦』発動。お互いにカードを1枚ドロー」


『一時休戦』
通常魔法
(1):お互いに自分のデッキからカードを1枚ドローする。
(2):次の相手ターン終了時まで、お互いが受ける全てのダメージは0になる。


鮎川
手札1→2
エルシャドール
手札5→6

『一時休戦』。
互いにカードをドローして、次の自分のターンまで一切のダメージを0にするカード。
手札交換と同時にダメージを全て無効にする代わりに、相手にもドローさせた挙句ダメージを与えられなくなる。その名の通り、一時的に戦う時間を止めるカード。だけど、それは相手にも準備期間を与えてしまい、大きなアドバンテージを稼がせてしまう可能性を持った少し危険なカードだ。

「これで、私には一切のバーンダメージは効かん。一気に展開させて貰うぞ!」

ギラリと先生の目が光る。そしてそれを危険と判断した鮎川先生は叫ぶ。

「待って! 『一時休戦』の効果解決処理後、手札の『増殖するG』を墓地に捨てて効果発動! このターン相手がモンスターを特殊召喚する度に、カードを1枚ドローする!」
「むっ!」


『増殖するG』
効果モンスター
☆2/地属性/昆虫族/攻 500/守 200
『増殖するG』は1ターンに1度しか発動できない。
(1):このカードを手札から墓地へ送って発動できる。
このターン、相手がモンスターの特殊召喚に成功する度に、
自分はデッキからカードを1枚ドローする。
この効果は相手ターンでも発動できる。


鮎川先生が聞いたことのないカードを宣言して発動した。
『増殖するG』……「G」ってなにかしら?
ま、そんなのはいいか。とにかく、これでクロウリー先生が動きづらくなった。
『一時休戦』を使ってしまった今、どんな方法を使っても鮎川先生にダメージを与えられない。そんな状況だからこそ大量展開して『ダーク・キュア』のケアをしたいのに、ここにきてまさかの手札増強カードが発動されてしまった。
悩む。
鮎川先生のカードは回復カードを反転させるバーンデッキ。手札が増えれば、厄介なこと極まりない。……だけど。

「……恵美、そのカードをデッキに入れているのか?」
「うっふふ、なにか問題でもあるかしら?」
「……いや」

クロウリー先生が一番に嫌がり頬を引きつらせていた理由は、『増殖するG』の効果が厄介だからと言うより、鮎川先生が『増殖するG』のカードをデッキに入れていることについてだった。……そこまで敬遠するカードなのかしら。

「仕方ない。まずはこれだ。セメタリーの『シャドール・リザード』を除外し、『輝白竜 ワイバースター』を特殊召喚」


『輝白竜 ワイバースター』
効果モンスター
☆4/光属性/ドラゴン族/攻1700/守1800
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地から闇属性モンスター1体を除外した場合のみ特殊召喚できる。
この方法による『輝白竜 ワイバースター』の特殊召喚は1ターンに1度しかできない。
(1):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから『暗黒竜 コラプサーペント』1体を手札に加える。


「こいつは、セメタリーの闇属性モンスターを除外することで特殊召喚できる」
「『増殖するG』の効果で、カードを1枚ドロー」

鮎川
手札1→2

瞬間、鮎川先生の背後から……背後から…………!!!!!

「えぇっ!?」
「きゃぁぁああっ!?」

その姿を見た女の子たちは悲鳴を挙げる。ももえに至っては白眼になって失神してしまっていた。
……なるほど、「G」ってアレの頭文字だったのね。詳しい説明はさせないで欲しいわ。だって、アレは人類の敵よ。

「……こうなるから私はそのカードを使いたくないのだ。便利だし強力だから使いたい気持ちは山々なんだがな」

苦笑しながらクロウリー先生がそう言う。確かに、こんなソリッドヴィジョンを見せられたら誰だって使う気がなくなるわね。

「うっふふ、もうプロを引退してるのだから入れればいいのに」
「……そうするか」
『止めて下さい!』

私を含めた女子全員の制止の声が響く! やめて! 実技の授業の度にアレを見せつけられるのは精神的に無理よ!

「どうやら、私はこのカードを入れられないらしい」
「そう。それは残念だったわね」
「……デュエルを続けるぞ。このままバトルフェイズに移行する! 『輝白竜 ワイバースター』でレフィキュルを攻撃! 『白金星の衝撃波(スタープラチナ・バースト)』!」

どこかのスタンドのような攻撃名を宣言され、ワイバースターは口から白銀色の光線を発射する。
しかし……バリッバリッ!
レフィキュルの前に電磁場のようなシールドが張られ、攻撃が遮られてしまった。

「墓地の『超電磁タートル』の効果発動。このカードをゲームから除外してバトルフェイズを終了させる」


『超電磁タートル』
効果モンスター
☆4/光属性/機械族/攻 0/守1800
『超電磁タートル』の効果はデュエル中に1度しか使用できない。
(1):相手ターンのバトルフェイズ時に墓地のこのカードをゲームから除外して発動できる。
そのバトルフェイズを終了する。


んなっ! いつの間にそんなカードを!

「……『デストラクション・ジャマー』のハンドコストでセメタリーに送ったのか」
「せいかーい♪」

ブイっとピースを作りながらウィンクして答える鮎川先生。あ、あのときに……。

「『一時休戦』のせいで旨味は落ちちゃったけど、レフィキュルを護るためには使わざるを得ないわ。バトルフェイズは終了よ」
「なら、メインフェイズ2に入る。折角『一時休戦』を使って勿体ないが『増殖するG』がある手前、動くわけにはいかんな」
「あら、一気に来るんじゃなかったの?」
「おまえに手札を与えて碌なことはない。それに、アレを何度も私の可愛い教え子になる生徒達に見せるわけにはいかん」

……クロウリー先生、感謝します。

「カードを1枚伏せ、ターンエンドだ」


鮎川
LP 6000
手札 2
場 モンスター
  「堕天使ナース-レフィキュル」
  魔法・罠
  「ダーク・キュア」

エルシャドール
LP 3000
手札 6
場 モンスター
  「輝白竜 ワイバースター」
  魔法・罠 
  セット


「さて……ライフはまだ余裕だけど、この状況は非常にまずいわ。なんとかしないと。私のターン、ドロー」

鮎川
手札2→3

「……これに縋るしかないわね。マジックカード『強欲な壺』発動。カードを2枚ドローするわ」


『強欲な壺』
通常魔法
(1):デッキからカードを2枚ドローする。


鮎川
手札2→4

定番の手札補充カード、『強欲な壺』。
フィールドに顔が付いた壺が出現しパリンッと割れると中から2枚のカードが出てきて鮎川先生の手札に加わった。

「……カードを3枚伏せて、ターン終了」


鮎川
LP 6000
手札 1
場 モンスター
  「堕天使ナース-レフィキュル」
  魔法・罠
  「ダーク・キュア」
  セット
  セット
  セット

エルシャドール
LP 3000
手札 6
場 モンスター 
  「輝白竜 ワイバースター」
  魔法・罠 
  セット


静かにカードを3枚伏せる鮎川先生。
鮎川先生は逆転できるカードを引けたのか、それとも引けなかったのか。よくわからないアクションだった。

「……私のターン、ドロー」

エルシャドール
手札6→7

「スタンバイフェイズ、何もないならメインフェイズへ移行する。私は『マスマティシャン』を守備表示で召喚」

万丈目くんとのデュエルで使用した、博士のような老人が出現した。


『マスマティシャン』
効果モンスター
☆3/地属性/魔法使い族/攻1500/守 500
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。
デッキからレベル4以下のモンスター1体を墓地へ送る。
(2):このカードが戦闘で破壊され墓地へ送られた時に発動できる。
自分はデッキから1枚ドローする。


「『マスマティシャン』のエフェクト発動。召喚成功時デッキから☆4以下のモンスター1体をセメタリーへ送る」
「その前に『ダーク・キュア』の効果が発動するわ。『マスマティシャン』の攻撃力の半分、750ポイントのダメージを受けなさい」

エルシャドール
LP3000→2250

「……厳しいがやるしかない。私は『ライトロード・アーチャー フェリス』をセメタリーへ。そして、セメタリーに置かれた『ライトロード・アーチャー フェリス』のエフェクト発動。カードエフェクトでセメタリーに送られた時、特殊召喚できる」

ミドラーシュとは違う深い緑色の髪の毛を後ろで縛り、猫耳としっぽが出ている弓矢使いが登場した。


『ライトロード・アーチャー フェリス』
チューナー・効果モンスター
☆4/光属性/獣戦士族/攻1100/守2000
このカードは通常召喚できず、
カードの効果でのみ特殊召喚できる。
(1):このカードが効果モンスターの効果によって
デッキから墓地へ送られた時に発動する。
このカードを墓地から特殊召喚する。
(2):このカードをリリースして発動できる。
相手フィールド上のモンスター1体を選択して破壊する。
その後、自分のデッキの上からカードを3枚墓地へ送る。


「『ダーク・キュア』の効果。フェリスの攻撃力の半分のダメージを与えるわ」

エルシャドール
LP2250→1700

「フェリスのエフェクト発動。このカードをリリースし、相手フィールド上のモンスター1体を選択して破壊する。対象はレフィキュルだ! 『決死の矢(ディスプレート・アロー)』!」
「無駄よ! 速攻マジック『禁じられた聖衣』発動!」


『禁じられた聖衣』
速攻魔法
(1):フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動できる。
エンドフェイズ時まで、
選択したモンスターは攻撃力が600ポイントダウンし、
カードの効果の対象にならず、カードの効果では破壊されない。


「対象はレフィキュルよ!」

堕天使ナース-レフィキュル
攻撃力1400→800

レフィキュルが真っ白な衣を身に纏い、光の矢となったフェリスの身体を完全に弾く。

「……フェリスには、エフェクトを発動した後にデッキから3枚カードをセメタリーに送るエフェクトがあるが、破壊に失敗した場合は送られない。ならばこれはどうだ? マジックカード『おろかな埋葬』発動」


『おろかな埋葬』
通常魔法
(1):デッキからモンスター1体を墓地へ送る。


「デッキから『シャドール・ドラゴン』をセメタリーへ。そして今送った『シャドール・ドラゴン』のエフェクト発動。カードエフェクトによってセメタリーに送られた場合、フィールド上のマジック・トラップカード1枚を破壊する。対象は『ダーク・キュア』だ!」
「永続トラップ『宮廷のしきたり』発動! このカード以外の永続トラップカードはカード効果によって破壊されない!」


『宮廷のしきたり』
永続罠
『宮廷のしきたり』は自分フィールド上に1枚しか表側表示で存在できない。
(1):このカードがフィールド上に存在する限り、
お互いのプレイヤーは『宮廷のしきたり』以外のフィールド上に表側表示で存在する永続罠カードを破壊できない。


『シャドール・ドラゴン』の効果も弾き返し、カード効果によっては絶対に覆せない布陣を築き上げた鮎川先生。
もうこれは戦闘でレフィキュルを対処するしかない。

「メインフェイズを終了し、バトルフェイズに移行する!」
「ストップ! バトルフェイズ開始時、トラップカード『威嚇する咆哮』発動! 相手はモンスターの攻撃宣言が出来ない!」


『威嚇する咆哮』
通常罠
(1):このターン相手は攻撃宣言をする事ができない。


バトルフェイズを完全に防いでレフィキュルを守った! し、しぶとい! そして固い!

「……それではバトルフェイズの意味がないな。ターン終了」


鮎川
LP 6000
手札 1
場 モンスター
  「堕天使ナース-レフィキュル」
  魔法・罠
  「ダーク・キュア」
  「宮廷のしきたり」

エルシャドール
LP 1700
手札 5
場 モンスター 
  「輝白竜 ワイバースター」
  「マスマティシャン」
  魔法・罠 
  セット


「私のターン、ドロー」

鮎川
手札1→2

「……マジックカード『死者転生』発動」


『死者転生』
通常魔法
(1):手札を1枚捨て、自分の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。


「『お注射天使リリー』を手札に戻す。そして、そのまま召喚」


『お注射天使リリー』
効果モンスター
☆3/地属性/魔法使い族/攻 400/守1500
(1):このカードが戦闘を行うそのダメージ計算時に1度、
1000ライフポイントを払って発動できる。
このカードの攻撃力はそのダメージ計算時のみ3000アップする。


「見ての通り、手札は尽きたわ。この攻撃が通らなければ相当厳しい……というより、もう絶望的ね。――このターンで決める。ファイナルターンよ」

ギンッと、鮎川先生の瞳が光る。
それに応じるようにクロウリー先生もまた、その紅の瞳を光らせ唇を吊り上げた。

「面白い! 来い恵美! 玉砕してやる!」
「うっふふ、行くわよ。バトルフェイズ! 『お注射天使リリー』で、ワイバースターに攻撃! 『検診のお時間』よ!」

リリーがワイバースターに注射器を向けて飛んで行く!

「ダメージステップに入って、リリーの効果発動! ライフを2000ポイント支払い、攻撃力を3000ポイントアップ!」

鮎川
LP6000→4000
お注射天使リリー
攻撃力400→3400

あの伝説のモンスター『青眼の白龍(ブルーアイズ・ホワイトドラゴン)』以上の攻撃力になったリリーの注射器が巨大化した! あ、あの攻撃が通ればクロウリー先生の負け!
しかし、クロウリー先生は薄く笑っている。……まだ諦めていない!?

「チェーンしようか! 速攻マジック『禁じられた聖典』発動!」
「なんですって!?」

そのカードを聞いた途端、さぁーっと顔が青くなる鮎川先生。
4枚目の『禁じられた』シリーズ……どんな効果なのかしら?

「『禁じられた聖典』はダメージ計算時に発動でき、このダメージステップ中のみこのカード以外のカードエフェクトを全て無力化し、元々のモンスター同士の攻撃力・守備力で戦闘を行い、ダメージ計算を行う!」


『禁じられた聖典』
速攻魔法
(1):お互いのモンスターが戦闘を行うダメージ計算時に発動できる。
ダメージステップ終了時まで、
このカード以外のフィールド上のカードの効果は無効化され、
その戦闘のダメージ計算は元々の攻撃力・守備力で行う。


……って、ことは……。

「よってリリーのパワーバンプエフェクトは無力化し、元々の攻撃力である400で私のワイバースターと戦闘を行ってもらう! 迎撃しろ、ワイバースター! 『白金星の衝撃波(スタープラチナ・バースト)』!」

注射器が元の大きさになるも、もう攻撃宣言は完了してしまっている。
攻撃を止めることは出来ないリリーがワイバースターに突撃し、そのまま返り討ちにあって破壊されてしまった。

鮎川
LP4000→2700

「くっ……防がれちゃったわね。ターン終了」


鮎川
LP 2700
手札 0
場 モンスター
  「堕天使ナース-レフィキュル」
  魔法・罠
  「ダーク・キュア」
  「宮廷のしきたり」

エルシャドール
LP 1700
手札 5
場 モンスター 
  「輝白竜 ワイバースター」
  「マスマティシャン」
  魔法・罠  無し


「私のターン、ドロー」

エルシャドール
手札5→6

「スタンバイフェイズからメインメイズに移行。『マスマティシャン』を攻撃表示に変更。さらに、『影依融合(シャドール・フュージョン)』発動」


影依融合(シャドール・フュージョン)
通常魔法
影依融合(シャドール・フュージョン)』は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分の手札・フィールドから『シャドール』融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、
その融合モンスター1体を融合デッキから融合召喚する。
融合デッキから特殊召喚されたモンスターが相手フィールドに存在する場合、
自分のデッキのモンスターも融合素材とする事ができる。


「手札の『シャドール・リザード』と、フィールドの光属性モンスター『輝白竜 ワイバースター』を融合!」

今回2回目の融合、空間に歪みが出来るとその中に『シャドール・リザード』とワイバースターが吸収されて行く……。
するとそこから神々しい光が放たれ、中から無表情の天使が現れた。

「『エルシャドール・ネフィリム』を攻撃表示で融合召喚」


『エルシャドール・ネフィリム』
融合・効果モンスター
☆8/光属性/天使族/攻2800/守2500
『シャドール』モンスター+光属性モンスター
このカードは融合召喚でのみ融合デッキから特殊召喚できる。
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから『シャドール』カード1枚を墓地へ送る。
(2):このカードが特殊召喚されたモンスターと
戦闘を行うダメージステップ開始時に発動する。
そのモンスターを破壊する。
(3):このカードが墓地へ送られた場合、
自分の墓地の『シャドール』魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを手札に加える。


「『エルシャドール・ネフィリム』には特殊召喚時にエフェクトがあるが、使わない。ワイバースターのエフェクトも『シャドール・リザード』のエフェクトも使わない」
「くっ。『ダーク・キュア』の効果発動! 召喚したモンスターの攻撃力の半分のダメージを与える!」

エルシャドール
LP1700→300

ギリギリのところで耐える先生のライフポイント。……凌ぎ切った!

「残念だったな、もう少し足りなかった」

にっと笑みを浮かべるクロウリー先生。
鮎川先生にはもうレフィキュルと『ダーク・キュア』『宮廷のしきたり』しか残っていない。手札もなにもない。

「さて……今度は私の口から言おうか」

そんな状態の鮎川先生に、クロウリー先生が告げた。


「――ファイナルターンだ、恵美」


それを聞いて、鮎川先生は静かに目を閉じた。

「行くぞ。『マスマティシャン』で『堕天使ナース-レフィキュル』を攻撃! 『バトル・カリキュラム』!」

無数の数式の羅列がレフィキュルを襲い、その攻撃を受けたレフィキュルは眼をくるくる回しながら静かに倒れた。

「とどめだ。『エルシャドール・ネフィリム』でダイレクトアタック! 『堕ち影神の威光(エルシャドール・アーセナリー)』!」

鮎川
LP2700→-100

バチンッと指を鳴らすと、ネフィリムから真っ白な光が放たれ鮎川先生を包み込んでいった。
そして、デュエルに決着がついた。




     ――To be continued…


はい、決着がつきました。

今回は『禁じられた』シリーズのオンパレードでしたね。全部使いましたがどれも強力です。特に聖槍と聖杯は頭抜けて強いです。ゴールドシリーズでばらまかれましたから入手も簡単ですし、うまく使ってデュエルを有利に進めましょう。
あと『増殖するG』。
効果が発動させると、とんでもないことになります(絵面的な意味で)。
プロとして客を楽しませることに重点を置いていた主人公はこのカードを敬遠しています(絵面的な意味で)。なので、このカードは使いません(断言)。

さて、今回はここまでです。
また明日の0時にお会いしましょう。

ご愛読、ありがとうございました。


<< 前の話 次の話 >> 目次 ページの一番上に飛ぶ