恒例?のFBM座談会です。
W杯前に行った
【公式】「ブラジルW杯日本代表最終メンバー23人、誰になるのか議論してみた」 ①
【公式】「ブラジルW杯日本代表最終メンバー23人、誰になるのか議論してみた」 ②
【公式】「ブラジルW杯日本代表最終メンバー23人、誰になるのか議論してみた」 ③
の第1弾に続く2度目の開催になります。
前回の座談会では多くのご反響をいただきありがとうございました。
私を含めて参加者一同、ここまでの反応があるとは想定しておりませんで、非常に驚きました。
同時に、「これは、第2回・第3回と続けていかなきゃいけないな」という思いにもなっておりました。
さて、今回のテーマは、「2014年サッカー界10大ニュース」。
簡単に言ってしまえば、2014年の総括。
まあ、メンバーが我々ですからそ~んなに深い話が展開されているわけではありません。
しかし、やってる本人達は結構楽しんでます。
というわけで、前篇・後篇に分けての掲載になりますが、気楽にご一読いだたければ幸いです。
※ 以下、録音した議論をほぼそのまま記載します。
(ただ、分量の関係上一言一句全て拾っているわけではありません。)
ちなみに、各々の発言の頭に誰の発言か分かるように記号を付けています。
今回の参加者は4人?の住民になります。
・ポンチョビ (国王)・・・「ポン」
・taku ・・・「taku」
・昴 ・・・「昴」
・まこつ ・・・「まこ」
・〇〇〇 ・・・「〇〇」
前置きはこれくらいにして早速本編にいきましょう。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
12月21日(日)。
真昼間から新宿に集められた4人のFBM住民。
なんか一人足りない気がするが、13:00から借りた会議室は4時間という制限がある。
備え付けのトイレが故障しているのが非常に気になるところだが、早速、録音のボタンを押した。
- 全員: ははははは。
- まこ: 安物だから、、、、
- ポン: 後ろに倒れた。
- ポン: タイマーを設置するのに格闘する面々です。
- taku: いいですか。
- ポン: いいよ。
- taku: さて座談会というわけで、5人の予定なんですが、4人しかおりません。
- ポン: 誰だ。
- まこ: 誰だ、遅れたの。
- taku: お仕置きですね。とりあえず、2014年のサッカーもJリーグが終わって、日本人的にはひと段落ついた形です。振り返っていきましょうという、我々のブログであるフットボールマンションの企画です。
- ポン: わー。
- まこ: わー。
- taku: 今回お集まりいただいたメンバーの方々、自己紹介がてら一言ずつお願いします。
- 昴 : え、一言ってなに? 昴でーす。
- taku: それしか載りませんけど、、、、
- 昴 : え、いーーよ。セレッソについては一切触れません。
- taku: 国王どうぞ。
- ポン: フットボールマンションの管理人です。特にありません。
- まこ: まこつです。年末、サッカー関係のオフ会に色々行っています。他チームの人たちと楽しく戯れています。
(自分でネタフリをして、司会者が自己紹介しない)
- taku: 今日、ここにいる人たちって残念な人たちなんですよね。
- 昴 : なんで?
- taku: まこつさんと自分は無風地帯ですし、昴さんは降格、国王は優勝を逃したっていう、、
- まこ: (笑)
- taku: まぁ、我々の知り合いにはガンバ勢とても多いんですが、今日はいません。
- 昴 : 仕事でね。
- ポン: なんとかケン。
- taku: それに優勝した人呼んでもおもしろくないってのもあります。
- まこ: 自慢話ばっかりw
- 昴 : 上から5個それが並ぶ。
- taku: ガンバ優勝、遠藤代表復帰とか。
- 全員: (笑)
- 昴 : 今日どうやって進めていくの?
- taku: 多そうなところから、いきたいね。
- ポン: 結構散ってないか?
*
スカパーで放送されている『Jリーグラボ』を少し意識して、ホワイトボードに書きだす形を採用しました。
左から誰が書いたものだか想像できますでしょうか?
(左から、taku氏・まこつ氏・ポンチョビ・昴氏です。)
- taku: そうですね。では、昴さんどれか選んでください。
- 昴 : 全員が触れているのは無観客試合の関係だよね。
- ポン: いきなり難しいところだ。 クライマックスっていうか。
- まこ: ハードな話題だ。
- taku: 無観客試合についてですが、裏付け資料としてwiki先生でちょっと調べてきました。
3月8日 埼玉スタジアム 対サガン鳥栖戦でホーム側ゴール裏入場口に差別的横断幕が掲出された。
同23日のエスパルス戦にて史上初の無観客試合の開催をした。
罰則に至ったポイントについてですが、
・浦和側が横断幕を試合終了後まで撤去できなかった点。
・差別表現と受け止めた人もいる=意図に関わらず差別的内容と判断できる点。
・FIFAが13年5月に「反人種差別・差別に対する戦い」を決議しており、日本サッカー協会も規定の整備とJFA加盟団体への周知徹底を行っている点。
・浦和レッズはこれまでもサポーターの関連するトラブルを度々起こしており、類似するトラブルも起こしている点
・再三の制裁を受けてもクラブ側が再発防止に消極的である点。
今後は勝ち点減免や降格などの重い処分も視野に入れている
・クラブの損失は三億円以上
・サポーターグループの解散 という結果をもたらしたわけです。
※1
- taku: 前半戦、開幕してすぐの話でしたね。
- ポン: 第2節だね。
- taku: 第1節が甲府の試合が雪で出来ないのがあって、すぐ次にこれだったね。国王、実際にその場にいた人間としてどうですか。
- ポン: 僕はその弾幕を見ているので。
- taku: 弾幕を見て、その瞬間にパッと『これはヤバい』と思った?
- ポン: 僕は正直なところ、『う、、』とは思ったけど、ここまでのことになるとは思っていなかった。僕以外にもあの弾幕が掲出されているのを見た人は相当数いるんですが、試合前には何か付けているのは見たけど、何が書いてあるかはわからなかった。試合後に僕が降りていったら人が群がっていて、『うわぁ、ジャパニーズオンリーって弾幕が出ている』という感じですが、群がるといっても周りの人は弾幕を掲出した当事者が何かやっているなという認識の人が大多数だったと思う。試合後、問題として認識した人はtwitterなどでこの件であーだこーだと言っている人はいたけど、当時埼玉スタジアムにいた浦和のサポーターの共通認識としてはなかったのかと思う。
- 昴 : 個人的には無観客試合には反対で、ゴール裏のエリアを潰すとかじゃいけなかったのかなと思っている。結局、無観客試合は見せしめ的な要素があると思うね。
- まこ: 損失が3億円か。1サポーターが個人でこれほどの損失をチームに与えてしまったわけか。
- taku: 後々、マリノスでも『バナナ問題』というのが発生するんだけど、twitterでおかしな論調があった。人種差別的なバナナ問題で損失が生まれたら、サポーターがチケットを今まで以上に買えば損失が埋まるという趣旨のことを言っていたサポーターがいた。でも、これは問題の捉えどころが間違っていて、問題の本質は何かを考えなくてはいけない。浦和の問題に関しては、協会の認識は正しいと思う。ただ、無観客試合については反対だ。
- 昴 : アウェーサポで見に来る人もいる。自分の場合関東に住んでいると、セレッソを見に行くのは関東の試合しか基本的にはいけない。その中で見に行けない試合があるっていうのはね。例えば、海外の事例でいえばスタジアムで一定のエリアを潰すってのは結構多いので、それでもいいと思った。 ※2
- taku: 指定席の年間チケットホルダーも見れないとなるとね。ちなみにあの試合見てました?
- 昴 : 見てた。
- まこ: 見た。
- taku: 異様な感じの試合でしたね。
- 昴 : 代表戦では無観客試合って前にあったね。
- taku: 雰囲気的には煮え切らないような感じでしたね。
- 昴 : 試合という感じはなかった。お客さんがいなかったので。
- taku: 清水としては浦和との間で、爆竹事件に続いて起きてしまいましたね。いわくの組み合わせになりつつあります。
- ポン: まぁ、ちょっとね。
- taku: マリノスのバナナ事件はスカパーでの映像がネットにあげられたのが発端です。
- ポン: そうだね。あの映像を収めてtwitterに上げた人がいたってのがあるね。
- taku: これからはもっと監視されるんでしょうね。
- ポン: 多分ね。
- taku: スカパーを見ていると、観客との距離が近いスタジアムではかなりひどいジェスチャーをしているときもあります。
- ポン: あるある。
- taku: ジャパニーズオンリーは反響が大きい問題ですね。
- 昴 : 個人的には正直フロント批判なのかなって印象ではある。
- taku: その後はどうなんですか。チャントは歌ってますよね。
- 昴 : 旗をやめたんだよね?
- ポン: 今はオフィシャルで販売している旗だけは振れます。横断幕は出せません。 あとは、サポーターが作る旗、ゲーフラもダメです。太鼓は誤解があるんだけど、禁止はされていません。結局、アンニュイな感じでボーイズが解散しちゃったので、人数が人数だけに“誰が仕切るのか”ってところです。アウェーでも何千人って行くので、BOYSが居ないことでサポーター同士での覇権争いみたいなのがどうしても出てきてしまう。太鼓は禁止してないと言いつつ裏では色々話合いがあったようですが、よく見えてきません。
- taku: 外から見ていてその後劇的に変わったという印象を受けない。混乱しているにも見えない。
- ポン: 外から見ていると何も変わってないんじゃないかというか、北ゴール裏という風景に何か変化があったかというと、旗が無いくらいなもので、、、、あとスタッフが増えたくらい。鹿島でもどこでも、各ブロックに1人ぐらいスタッフがいるイメージ。
- taku: 国王と一緒に見に行ったエコパに居た人はスタッフ?
- ポン: 正装している人大抵はスタッフの人。
- taku: 目立ちますよね。
- ポン: 監視する意味合いもあるし、話や声を聞くってのもあるのかなとは思うけどね。
- taku: その後についてはリーグの1年の流れがあるので、流れるプールのごとく来た印象ですが。
- ポン: まだ色々迷っているというか、どうすればといった感じで。
- 昴 : 上も上で慣れてないし、協会も対応が決まっているわけじゃない。
- まこ: 欧州は今まで何回も無観客試合をやっていて慣れている、と言うと良くないんだけど、ノウハウが出来ている。
- 昴 : 普通にあったりする。
- まこ: それは絶対ダメなことなんだけどさ。
- 昴 : 慣れているところはありますよね。
- まこ: 警備などは慣れているし、しっかりしていると思います。それでも、先日サポーター同士が激突して、川に投げ入れられて死亡した話がありました。
- 昴 : 日本ではそういうのとは無縁だからね。
- taku: 安心して見れるJリーグって中では、安心して見れるものへの破壊というか、挑戦だと思う。ただ、出てしまうのかなと思います。自分たちは冷静に見れますけど、そうじゃない人もいる。
- ポン: まぁね。
- 昴 : どんなにがんばっても、一人を止めるのは難しい。
- taku: 抑止力ってなると、周りの目があるってことを常に意識していく必要がありますね。以前国王が言ってましたよね。試合前日にアウェーの街をユニフォーム着て闊歩するのはアレだなと。僕らの周りにもいましたね、品川の新幹線の駅を試合の日でもないのにユニフォーム来てたやつが(笑)。
- 昴 : それは全然関係ないからw
- まこ: 某さんw ※3
- taku: これから何年もしてったときに浦和レッズに求められるのは、一番大きなクラブとして、どれだけJリーグをけん引していけるかってところが重要。まだまだ問題が起こったという経過であって、次の動きについては来年以降だと思う。
- まこ: 来年ってのがキーポイントだと思う。今年色々あって、じゃあ来年答えは?答えは出ないんだろうけど、一定の道筋は出たのかなってところ。
- taku: レッズの強さはヒーロー的強さじゃなくて、ヒールな強さなので、ただの悪役ではね。それは周りも本意ではない。
- 昴 : 協会のガイドラインはできたのだろうか。
- taku: 試合前にスタジアムで見せているやつがあるけど、実際のところは流しているからOKではなくて、キッチリとしていかなくてはいけない。サッカーを見せる以外のところも求められるようになってきている。
- taku: 浦和の話が出たので、続いて山形の話とレッズが最後に失速してしまった話。
- まこ: (笑)
- taku: 国王にとってはまたアレな話です。
- 昴 : 真ん中に並んでるんだもの。
(まこつさんが4位、国王が3位にいれている) - taku: 自分は山形の話いれてないんですが、山岸が劇的なゴールを決めましたね。レッズサポとしてはうれしいんじゃないですか。
- ポン: いやぁー、なんでウチの連中はああいうヘディング出来ないんだろう(笑)。
- 全員: (笑)
- ポン: あれはかなり難しいヘディングだよ。体もゴール方向向いているわけじゃないし。
- taku: かなり難しいですよ。
- まこ: 首の振り方がうまかった。
- 昴 : GKのヘディングゴールは前例がないんだよね。
- 全員: 前例はない。
- まこ: 乗り移ったって感じなんだろうな~。
- taku: ニアに体が逃げながら、すらしたお見事なゴール。
- ポン: お見事なゴールだった。二度と出来ないと思うけど(笑)。
- taku: 山形は天皇杯もプレーオフも勝ち上がってきて、大活躍を見せてますけど。
- 昴 : 来年J1に残れる希望があるチームなんだよね。
- ポン: 山形2位予想だったんですよ私は!!
- taku: 自分の中では山形って大失速のイメージです。甲府がJ2に居たとき、6月くらいまで山形が1位だったんですが、甲府に負けて大失速したんです。
- 昴 : あー、あったあった。
- taku: タレントを見ても、J1レベルはそう多くない。
- まこ: そーだね。
- taku: DFとMFはもう少し必要かな。
- まこ: まぁ、そこはJ2から上がってきた全チームにいえる課題。
- ポン: 結構、走ってナンボってところあるし。
- まこ: あとはチームのやり方を新しく入ってきた選手がどれだけ理解するか。
- 昴 : どうしても鳥栖っぽいイメージだけど、前に豊田がいるわけじゃない。豊田!!って居れば、、、、そうじゃなくて10人で守って攻めて走ってのチームだと柱になる選手が欲しい。
- taku: とにかくどこまでがんばれるか。
- ポン: ほんとにね。
- taku: ただ、山形はすごく整備されているチームだと思った。天皇杯決勝を見たけど、ビルドアップの仕方もパスワークでしっかり崩して、1・2とか使ってからサイドに散らしたり、FWに当てることができていた。まぁ、ガンバの前線からの守備が緩いってのもあるんだけど、割とビルドアップはスムーズに出来ていた。
- まこ: 天皇杯決勝は見方によってはどっちがJ1でJ2だか。山形の方がスゲー繋ぐし、走る。だけど、ガンバがカウンターから2人で崩したというか、破壊したというか。天皇杯見ていて、こんな簡単に点とれちゃうし、パス繋がっていても点取れないんだなと。
- taku: ガンバがある程度小手先というか、出来ちゃってるところで山形のプレス外しちゃうんですよね。山形はJ2レベルではすごい高いレベルで、チームワークを使って、コンビネーションをするけど、最終的にはガンバに東口やCBに個で止められちゃうんですよね。2次攻撃、3次攻撃になったときに何ができるかですね。やられるパターンは決まってたんです。サイド行って、作り直して真ん中の選手が上がってくるんだけど、そこでサイドに振ろうか、FWにパスを付けようか迷って下げる、奪われるっていう。
- まこ: うまくさばける選手が1人居るとねって感じ。
- taku: サポーターの盛り上がりはあるので、面白いチームだと思います。ただ、J1に残るのは厳しいと思う。
- ポン: 一年通してを考えると、波もあるしね。ただ、浦和は勝てないと思うんだよね(苦笑)
- taku: ああいうチームは苦手ですよね。
- まこ: ガテン系に弱い。
- ポン: 開幕戦、(浦和が)山形じゃないかと予想していて、、、
- taku: 浦和は実直にプレーしてくるチームに弱いですよね。
- ポン: 部活サッカーみたいなのにね。
- taku: 逆に相手にリスペクトされ過ぎちゃうと浦和は好きなことが出来る。
- ポン: そうですね。
- taku: そこで、浦和がどうして2位になっちゃったかって話なんですが。
- ポン: あれ、2位だっけ。 一応、2位になれたのか。(すっとぼけ)
- まこ: ACL獲得だね。
- ポン: なんなんでしょうね、わかんないね(笑)。個人の名前を出しちゃうとアレだけど、やっぱり興梠が抜けたのは痛かった。興梠と李じゃタイプが違うから、興梠が無理してもボールを収めて1秒、2秒と時間を作ってくれる、李はそういうタイプじゃないから。そうなると一番後ろからのボールの動かし方を変えなきゃいけない。
- 昴 : 変えるというか、李と興梠を並べたいね。
- taku: そうですね、縦関係でね。交代カードはいるんですけど、あまり有効じゃなかった。マルシオ使えなかったし。
- 昴 : マルシオいつまで残っているんだろう。
- taku: 今回、契約ないの?
- ポン: 我々の周りでは無いんじゃないかという話。もうすでに2列目シャドーは何枚も取ってますから。 ※4
- taku: 新加入は石原と、ズラタン、武藤、高木。
- ポン: 高木はワイドって考えもあるけど、まだ出てないないけど 矢島や山田が出るって話もある。それにマルシオは一番年俸が高い選手でもある。
- taku: 億ですよね。
- ポン: 推定1億ね、阿部と同じです。無観客試合の関係もあるんで、そんなに高額年俸選手は抱えられないよってところ。
- 昴 : ズラタン入れるから、外国人枠ってのもね。
- taku: 石原はまさしく興梠の代わりですよね。
- ポン: そうだね、興梠と併用もできる。
- taku: 1トップとシャドーの兼任が出来ないとね。ズラタンはどうなんですか、1トップ固定ですか。
- ポン: それはないんじゃないかな。逆にそれをやられるとガッカリ。
- taku: バルサにイブラヒモビッチがいたときみたいにノッキングを起こしたりするんじゃないかと思ったり、、、
- ポン: 基本は、シャドーで使っていくんじゃないかと。
- taku: もっと柏木が流動的に出来ればね。今季きつかったのは、青木が出てきたときとかビルドアップがおぼつかないシーンがあった。 鈴木啓太のときもね。
- ポン: おぼつかなかったね。
- まこ: そこでウチの高橋秀人です!!移籍金3億円とか言ってるけどね。
- 昴 : さすがにたっけえな。
- taku: どこで使うかわかんないな。
- ポン: 最終ラインではなくてボランチでしょ。球出しがうまいイメージはない。
- 昴 : 来季は戦力を足さなきゃいけないからね。
- ポン: 阿部ちゃんが今年もフルで出ちゃっているんで・・・。来年、ACLもあるので阿部ちゃんの代わりがいないので。
- taku: over30の選手にフルシーズンきついですからね。
- ポン: 鈴木啓太も終盤戦、不整脈出ちゃって試合出れない状況だったので、ボランチが足りない。
- まこ: いくらあっても足りないよって感じかな。
- taku: 右サイドのワイドの手入れが進んでないけど。
- ポン: 平川がいるのでね。ワイドは新加入の橋本が左ですが、左は元々、宇賀神と槙野のコンビネーションが良い。そうなってくると、橋本と宇賀神を左で競わせるか、宇賀神を右に持ってくるか。橋本を槙野のポジションの控えという人もいますけどね。
- taku: 若手使われないですね。阪野くんとか。
- ポン: そこらへんは浦和の問題だよね。
- taku: 結局、取ってくるのかよって感じ。
- まこ: そうだよね。
- ポン: 高橋峻希じゃないけど、浦和を出たら活躍してるのもいる。神戸で1シーズン右サイドのスタメンだった。
- taku: 地味補強の声もあるけど、自分としては積極的な補強だと思う。抱えるだけ抱えてしまおうって感じ。
- ポン: そうだね。
- taku: あと1人、前の方を取ってきたら取りすぎ。
- 昴 : 前はもういらない。
- まこ: A契約の人数変わったんじゃなかったけ?
- 昴 : あれ来季から?
- taku: それはA契約の人数であって、予算が変わるわけじゃない。
- まこ: それはそう。
- 昴 : 試合に出られる人数は決まっているから。
- まこ: 増やし過ぎてもねってところあるね。
- taku: まこつさん以外ガンバに触れていませんけど。
- 昴 : いやいや。
- ポン: あるよ、湘南の横にちょこっと書いてるじゃん。
- taku: あ~。 J1の方が後に来ちゃっている(笑)。正直なところ、3冠は鹿島以来なんだけど、インパクトは湘南の方があったな。
- 昴 : 前半戦が特にね。
- まこ: 全然負けない。 勝ってばかり。
- taku: 千葉にアウェーで6点入れましたからね。
- まこ: うんうん。
- taku: 強かった。
- まこ: 強かったー。
- taku: サッカーの強度がJ1でも他にないよね。
- ポン: ほんとだよ。なんで天皇杯大宮に負けちゃったんだ?(笑)
- taku: ただ、湘南も厳しいですよ。武富くんがレンタルバック、丸山くんもレンタルバックです。
- まこ: 丸山はFC東京でれるのかな~。
- taku: 完全移籍でいわゆる“借りパク”されないために抑えちゃったって感じですか。
- まこ: そうなんだろうけどね。
- taku: 他はメンバー残りましたけど、来季うまくいかなかったら遠藤航、三竿とか抜かれちゃうと思いますよ。あと、FWがJ1で通用すんのかよってのはある。
- ポン: そこはね、最終的な個の部分で最後の5mが苦しい。
- まこ: 前回はそれであっさり降格になっちゃった。
- taku: 自分の予想では、今回の昇格で一回サイクルが終わって、またちょっと低迷期に入るんじゃなかろうかと思う。永木とか有力選手をむしられちゃって。
- 昴 : 次落ちたときが終わりって感じ。
- taku: この一年で覚悟は必要ですね。 残留は厳しいと思ってます。
- 昴 : さすがに残留すると思うけどな。湘南が落ちるってことは昇格した3つとも落ちるってことだからな。
- taku: 勝ち点を昇格チーム相手に取りこぼす常連のチームって、今はみんなJ2に落ちていったじゃないですか。今のJ1は昇格チーム相手に取りこぼすようには思えないな。
- 昴 : 俺は仙台が超ヤバいと思っているからなー。
- まこ: むしり取られているね。 赤嶺もいなくなっちゃうし、、
- ポン: 一昨年、テグさん(手倉森さん)が抜けた段階でね。
- 昴 : そう、テグさんが抜けた段階でやばい。
- ポン: 終わったなと。
- 昴 : あと、清水ね。
- taku: 清水はね、まだ未来がありますよ。若い中にも競争があって、結果が出ない選手は切られている。お金になる選手は売る。
- まこ: そこらへん難しいね。
- ポン: でも、清水は若手が出てくるけど、そこからが伸び悩みというか・・・。例えば、石毛とかが出てきて騒がれたけど、その後素晴らしい軸になったか、河井陽介にしてもそう。来シーズン、ドーンと中心選手として行けるかと言われればなってないし。結局、来年になればまた大卒にポジション取られたりして、中途半端なところをずーと言っている感じ。
- taku: もうすでに開幕厳しいですよね。大前くん、河井くん共に8週間の怪我って出てますから。体が出来ない状態で3月を迎えるとなると。 ※5
- ポン: キャンプがほぼ別メニューとかだろうね。
- taku: まぁ、2シーズン制になるので、後半の巻き返しってのはあるかな。
- taku: まこつさん、どれか選んでください。
- まこ: アルディージャ降格。
- 全員: (笑)
- taku: アルディージャが降格した理由は皆さん、だいたいお分かりだと思います。
- 昴 : 俺、降格予想してた。
- まこ: 落ちない落ちないと言っていていても、落ちないんじゃねって空気感がずーっと何年も続いてたってところなんだよな。
- taku: 今期の大宮どういうチームだったかというと、、
- ポン: なんもないよ。(笑)
- まこ: なんもない。(笑)
- 昴 : 去年の後半がひどすぎたんだよね(笑)
- taku: そこをリセットしても、今年の大宮ってキッチリしたチームっていうより、自分たちのサッカー出して能動的にやりたいように見えた。DFラインもけが人が出たりで滅茶苦茶になっていた。FWがいたから何とか点は取れてたイメージ。
- 昴 : FWも今までのとはタイプが違う印象。ノヴァコビッチが居て、ラファエルが居て、彼らに投げちゃえばなんとかしてくれるけど、ズラタンはそうじゃない。
- ポン: ムルジャもそうじゃないからね。
- taku: ラファエルが1番なら格は落ちるよね。
- まこ: ラファエルが居て、浦和とのダービーに勝って、『オー!!』ってなって盛り上がった。今年は、、、ね、、 勝ってもそこまで勢いが付かなかった。なんとかなるとだろうでずっといっちゃった感じ。
- 昴 : セレッソが2010年、J1に上がってきたとき、開幕が大宮戦でこんな化け物がJ1にはいるんだと思った。当時、マトってDFがいて乾や香川が何度もつっかけていったんだけど、跳ね返されて、それをラファエルがきっちり収める。ボコボコにされた記憶がある。
- taku: ラファエルは近年の中でも別格だな。
- まこ: うんうん。
- taku: まぁ、別格FWについては後で昴さんにお伺いします。
- まこ: (笑)
- 昴 : 触れなくていいよ!!
- ポン: 別格FW(笑)。カカウかな。
- 昴 : カカウの話ならねw
- まこ: カカウすごいんだけどなー。
- 昴 : カカウ自体は別格。
- taku: 国王、選んでください。
- ポン: 秋春制、、、、、ワールドカップいっちゃう?
- taku: 盛り上がりましたね。前回より国内の盛り上がりがあった印象です。
- ポン: 前回は大会直前が悪かったからね。
- taku: 06年を踏襲したような感じがしました。
- ポン: 完全にね。
- まこ: うんうん。
- 昴 : ベルギー、オランダといい試合をしたからね。
- taku: そうなんです。では、中身についてですが、評価するのは難しい大会だったと思います。
- ポン: まぁね。
- まこ: うーーん。
- taku: CBとGKを除けば、歴代代表の中ではダントツに強いと思います。
- ポン: 10大ニュースには出てないけど、岡崎がドイツで点を取っている。それに書いてあるけど、ミランの10番とかね。今までは出場するだけだったけど、長友とか安定して欧州で試合に出ている選手が増えている。個のベースは上がってきているけど、大会の成績には反映されてない。
- 昴 : 初戦で負けたのは、結局CBとGKかと思ってしまう。右からのクロス2本。
- taku: 自分は2点目、トドメがさせなかったのが大きいと思う。1点は本田の個人技でスペシャルなゴールがあった。コロンビア戦のように追いつくぞ!!というゴールがなかった。
- 昴 : 得点の話になると、前回もそんなに決めたかていうとFKだよ、、
- taku: あれは宝くじみたいなもんだよ。
- 昴 : 得点の問題は前回あまり変わっていない。
- taku: 相手のレベルも断然違いますよ。カメルーンとコートジボワールですよ?
- 昴 : 違う。
- ポン: 全然違うよ。
- taku: デンマークとコロンビアを比べたら。
- ポン: ぜーんぜん違う。
- taku: 10人になったギリシャに対しても崩せなかった。
- 昴 : 崩せなかったってのは直ってない。
- taku: 日本の良いところが出なかったのかなと思う。
- まこ: 直前にケガしていたメンバーが多くいて、コンディション調整にも失敗した。
- 昴 : 結局、CFを固定できなかった。
- taku: そうなんだよね、大迫も呼ばれたのは最後になってから。
- 昴 : 柿谷もそうだった。2列目とのコンビネーションを作る時間が足りなかった。誰を呼ぶとかではなく、もっと時間をかけるべきだったよね。前田のパフォーマンスが落ちたのが誤算だった。
- taku: それは4年前にわかってたんじゃ。アジアカップ以降も引っ張り過ぎだったんじゃないか。
- 昴 : もう2年くらい持つって考えだったのかな。コンフェデは本番に近いテストだったんだけどね。
- taku: 大迫が最後に出てきたってのは救いではあったんですけどね。
- 昴 : んー、本大会でボールが収まらないというか、受けた後のパスが繋がらないから、なんだかなーって感じ。
- taku: それは大迫を起用するのが遅かったんですよ。
- まこ: 個人的には初戦のスタメンを見たとき、これで大丈夫なのかという疑問がでてきた。なんかうまくいかないのに点が入って、そのうち失点して、、、
- taku: 2010年とは対照的な大会になりましたね。キーマンを外してマイナーチェンジをして成功した2010年と、最後まで自分たちのサッカーにこだわって、オプションパーツ(大久保)をくっ付けて車検通らなかった2014年。
- まこ: ザックはスタメンの11人からは感謝をされていたけど、サブメンバーからするとどうなんだろうか。
- taku: 先日出版された『通訳日記』でも、スタメンとそれ以外では温度差があったような話がありましたね。ザックは最後までCFとCBは最後まで手を付けられなかった。 ※6
- 昴 : 今までの経験でやってきたCFやCBの選手が日本にはいなかったのはある。
- taku: 古かった。
- 昴 : 単純に日本に合ってない。北欧でやらせたらいい。
- taku: 期待感のあるゴールもあったんだけど、青山から大久保のゴールとか。
- まこ: あれね~。
- taku: ザックは大なり小なり呼んでくれましたよね。
- ポン: そうだね。
- taku: 最後は山口も使ってましたし。とはいっても、期待値よりは低いよね。
- まこ: 本大会になってそうとうテンパってたと思うよ。雰囲気もあるだろうし、テンパって当然だろうけど、、監督は修羅場をくぐり抜けないと、選手に伝わってしまう。
- taku: 歴代の中ではオシムと並んで一番経験がある人だと思いますが、、、
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
前篇はここまでになります。
主に、浦和レッズの横断幕問題からの差別問題。リーグ終盤の浦和レッズの失速。J2勢湘南、山形の躍進。ワールドカップ敗戦。この辺りが前篇の内容になりました。
基本的に、座談会での会話をそのまま掲載する形を取っておりますので、一部不適切だったり失礼にあたる発言もあるかと思いますが、ご容赦願います。
細かい感想は後篇が終わった段階で記そうと思います。
後篇は、12月31日に掲載になりますので、お楽しみに。
以下、対談中に補足説明が必要になりそうなものについて、リンク及び簡単な説明です。
※1 安全で快適なスタジアムに向けて ~無観客試合を終えて~(浦和レッズ)
※2 最近ですと、セリエAのヴェローナサポーターが、ACミランのムンタリ選手に向けて人種差別チャントを行ったことで、1試合ゴール裏の使用禁止処分が出たのが有名でしょうか。
※3 当ブログの住民でもある、某地域リーグサポーターです。
※4 この座談会を開催している段階で、浦和レッズがマルシオリシャルデス選手との契約更新を行わないことは発表されておりました。申し訳ございません。
※5 大前元紀 選手のケガについて 河井陽介 選手のケガについて (清水エスパルス)
※6 矢野大輔氏が書かれた『通訳日記』に関しては、住民のバーニング氏が書いた記事をおすすめいたします。【バーニング】 「なぜコートジボワールに負けたのか」という問いに答えるための参考資料の一つとして ――矢野大輔『通訳日記』レビュー
コメント