ゲームクリエイター100人 2015年の年の抱負【その2】(1/2)

国内のゲーム業界で活躍するクリエイター100名に2015年への抱負や開発中のタイトルなど、それぞれの“想い”を語っていただいた。

●ここにあるのは、2015年のゲーム業界、その“未来”

 ゲームを取り巻く環境が、さまざまな要因によって移り変わった2014年。この1年を、ゲームクリエイターたちはいかに生き抜いたのか? そして、つぎなる2015年へどう立ち向かっていくのか?
 本稿では、国内のゲーム業界で活躍するクリエイター100名に2015年への抱負や開発中のタイトルなど、それぞれの“想い”を語っていただいた。ここにあるのは、2015年のゲーム業界、その“未来”だ!(週刊ファミ通1月15日号より)

※ゲームクリエイター100人 2015年の年の抱負【その1】
※ゲームクリエイター100人 2015年の年の抱負【その3】



■スクウェア・エニックス

青海亮太 氏

houfu/41_青海亮太様

【PROFILE】
ドラゴンクエスト』シリーズの開発に携わり、コーエーテクモゲームスと共同開発中の『ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城』でプロデューサーを務める。


2015年のKEYWORD
「とりあえず突撃ねっ!」

 2015年は、いよいよ発売となる『ドラゴンクエストヒーローズ』イヤーです。「とりあえず突撃ねっ!」は、この『DQヒーローズ』の主人公“メーア”おなじみのセリフなのですが、すごく気に入っていて。メーアに見習って、新しいこと、未知なことに対しても「 とりあえず突撃」の精神でガンガン挑戦します! とにかくやってみるぞ! 2015年もよろしくお願いいたします。

▼近況報告
DQ』ファンのみならず、アクションゲームファンの皆様のご期待にも応えられるよう、開発スタッフ一同、最後の最後までギリギリのクオリティーアップを図っています! ぜひ楽しみにしていてください!



浅野智也 氏

houfu/42_浅野智也様

【PROFILE】
リメイク版『ファイナルファンタジーIII』、『IV』などを経て、『ブレイブリーデフォルト』をプロデュース。現在は『ブレイブリーセカンド』のプロデューサーを担当。


2015年のKEYWORD
「ハードルを越えろ!」

 2015年は『ブレイブリーセカンド』が発売します(発売日は4月23日、よろしくです!)。ライバルは前作『ブレイブリーデフォルト』で、越えなければいけない3つのハードルがあります。
内容面のハードル:前作ファンの期待に応えながらも、越えなければ。
販売本数のハードル:シリーズとして確立させるには、1を2で越えなければ。
常識のハードル:2は1よりも売れない傾向があります。常識を越えろ

▼近況報告
ブレイブリーセカンド』を制作中です! おそらく、年末年始は最終調整版の通しプレイをしていることでしょう。体験版が配信中ですので、ぜひ遊んでくださいね!



安藤武博 氏

houfu/43_安藤

【PROFILE】
第10ビジネス・ディビジョン(特モバイル二部)のディビジョン・エグゼクティブ兼プロデューサー。『ケイオスリングス』や『拡散性ミリオンアーサー』などの開発を手掛ける。


2015年のKEYWORD
「「それはそれ」? 「これはこれ」?」

 スマゲとゲーム機の垣根がなくなり、おもしろい作品を提供できればどこだっていい時代が到来。しかし、売りかたや遊ばれかたに、好き嫌いの垣根は厳然としてある。ゆえに、UIやお金のいだだきかたなど、作りかたは超難しい。クリエイターは自分のいちばん得意なことに立ち返る。売り切りゲームが得意な人、基本無料の運営系や得意な人、どちらも取り込める人。それはそれ。これはこれ。自分の領分を知る人がヒットメーカーになる1年でしょう。

▼近況報告
2015年はスマゲで『ファイナルファンタジー』。完全新作の『ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス』をリリースします。オリジナルタイトルばかり作ってきた、我々“特モバイル二部”が手掛ける、初めての『FF』。そして、これが“特モ二部”にとって、最初で最後の『FF』になるかと思います。文字通り“ファイナル”の意気込みで乾坤一擲、全身心霊を込めて制作している作品です。どうかご期待ください。



門井信樹 氏

houfu/44_門井_さしかえ

【PROFILE】
おもにアーケードゲームを担当しているプロデューサー。『ガンスリンガー ストラトス』や『パズドラ バトルトーナメント』といった作品を手掛ける。


2015年のKEYWORD
「新生」

 2014年は、入社して10年目にあたるアニバーサリーの年でした。10年目の集大成として、『ガンスリンガー ストラトス』のアニメ化やPC版など、ゲームだけに留まらないメディア展開というところまで、ひとつたどり着けました。ですので、2015年はつぎなる10ヵ年計画の1年目という重要な年にしたいと思います。いままでの経験という貯金をうまく使いながらも、新しいことにチャレンジしていきたいです。

▼近況報告
上記でも書きました通り、オンラインPCゲーム『ガンスリンガー ストラトス リローデッド』や、2015年春からの放送を予定しているテレビアニメ『ガンスリンガー ストラトス』が動き出します! こちらも楽しみにお待ちいただければと思います。



河津秋敏 氏

houfu/45_河津秋敏

【PROFILE】
エグゼクティブプロデューサー。『サガ』シリーズの生みの親であり、現在はプレイステーション Vita向けの『サガ』シリーズ新作、『SAGA2015(仮題)』を制作している。


2015年のKEYWORD
「死なない程度に」

 いろいろな意味で使える言葉です。「死なない程度に痛めつけてやれ」、こんなこと絶対に言われたくない。言ってる側は慈悲をかけているつもりだから始末が悪い。「死なない程度にがんばります」、あまりがんばらないニュアンスを感じます。死ぬ一歩手前までがんばるわけですから、本人は相当がんばるつもりでしょうが、聞いてる方はそうは感じない。さて、キーワードはどちらでしょうか?

▼近況報告
SAGA2015(仮題)』を開発中です。シナリオ、システムともまだまだ練り込みが必要です。『サガ』らしいゲーム性のためには安易な妥協はできませんし。ただ、実際のゲーム作りは、妥協の連続なのですが。その塩梅が、いつも難しいです。



北瀬佳範 氏

houfu/46_北瀬様

【PROFILE】
ファイナルファンタジー』シリーズのプロデューサーとして、多数の作品を世に送り出す。現在は、新作のゲームアプリ『メビウス ファイナルファンタジー』を開発中。


2015年のKEYWORD
「本格」

FF』の名に恥じない“本格”RPGを本気で作る! という意味を込めて。

▼近況報告
スマホとは思えないハイクオリティーなグラフィックの『メビウス ファイナルファンタジー』。『FF』を制作したスクウェア・エニックスの開発スタッフが、本気で取り組んでいる作品です。ご期待ください。



齊藤陽介 氏

houfu/47_齊藤陽介様

【PROFILE】
スターオーシャン』などのエグゼクティブプロデューサーを経て、現在は『ドラゴンクエストX』プロデューサー、スクウェア・エニックスのエグゼクティブプロデューサー。


2015年のKEYWORD
「激動」

 なかなか波乱万丈な1年になりそうな気がしています。自分をしっかりと持って、精一杯がんばっていきたいなと思います。『ドラゴンクエストX』に関して言えば、皆様に愛され続けるように、いままでもこれからもいちプレイヤーとして楽しみながら、もっともっとすばらしい世界にしていきたいなと思います。引き続き、新人冒険者さんにもやさしい世界を目指していきます。今年も応援よろしくお願いいたします!

▼近況報告
徐々に新しい情報を発表していけると思いますよー。とはいえ、大人の事情もあります
ので(笑)、もう少々お待ちください!!!



齋藤 力 氏

houfu/48_齋藤力様

【PROFILE】
ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン』ではチーフプランナー、『ドラゴンクエストX 眠れる勇者と導きの盟友 オンライン』からはディレクターを担当。


2015年のKEYWORD
「挑戦」

 バーション2期間では、勇者の物語、まもの使い、仲間モンスターとの冒険、カジノ、モンスターバトルロードなどなど『ドラゴンクエスト』らしい要素をたくさん追加させていただきました。今年も『ドラゴンクエスト』ではおなじみのすごろくや錬金釜などの追加を予定しておりますが、加えてみんなで学園生活が送れるコンテンツなど、まったく新しい遊びにもどんどん挑戦していきたいと思っております!

▼近況報告
ドラゴンクエスト』シリーズに登場した、ある隠しボスとの同盟バトルが楽しめる“バージョン2.4”後期のリリースに向けて、スタッフ一同がんばっております! どうか応援、よろしくお願いいたします!



柴 貴正 氏

houfu/49_柴貴正(6月)

【PROFILE】
ドラッグ オン ドラグーン』や『ロード オブ ヴァーミリオン』シリーズのプロデューサーを務める。現在は『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』を担当。


2015年のKEYWORD
「ゲームの多様化」

 ソーシャルゲームを空いた時間にサクッとプレイする、対戦ゲームをくり返しプレイして腕を磨く、MMORPGを時間をかけてコッテリプレイする、さらにはゲームはプレイしないけど実況や動画を見る、イベントに参加するなど、ユーザーさんのゲームの遊びかたが本当に多様化しています。今後はとくに、それら多様化に対応できるゲーム、運営が大切だと考えています。

▼近況報告
おかげさまで『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』が、1000万ダウンロードを達成することができました。今後も多様化するニーズに応えるべく、スマートフォン、アーケード、PCなど、幅広くタイトルをリリース予定です。



田畑 端 氏

houfu/50_田畑端様

【PROFILE】
ファイナルファンタジー』シリーズ最新作、『XV』のディレクター。『ファイナルファンタジー零式 HD』と、『ファイナルファンタジー アギト』の開発にも携わっている。


2015年のKEYWORD
「ハイエンドです。」

 2015年も引き続き、ハイエンドなコンテンツの制作、リッチなユーザー体験にこだわりたいです。

▼近況報告
2015年3月19日に発売される『ファイナルファンタジー零式 HD』と、その初回限定特典である体験版『ファイナルファンタジーXV -EPISODE DUSCAE-』のために、関係者全員で全力を尽くして開発中です! ぜひご期待ください!



野末武志 氏

houfu/51_野末様

【PROFILE】
長年、『ファイナルファンタジー』シリーズなどの美麗なムービーを作り上げてきた。現在は『ファイナルファンタジーXV』のトータルビジュアルディレクターを務める。


2015年のKEYWORD
「責務の全う。」

 2014年に引き続き、ユーザーの皆さんや、メンバー、関係する方々への責務を全うする年になると思っています。人生の中でも重要な年になるであろうと感じています。『FF』歴代メンバーと、新時代を築くメンバーが一同に集結し、目標に向けて日夜全力で臨んでいます。懐かしい仲間も合流してこれ以上ないチームになっており、いままで経験したことがないくらい刺激的な毎日です。その刺激で自分自身をより高め、貢献していければと思っています。

▼近況報告
 2015年3月19日発売の『ファイナルファンタジー零式 HD』と、体験版『ファイナルファンタジーXV -EPISODE DUSCAE-』、ともに開発順調です。スタジオを歩くだけで日々ワクワクできるくらいに進化し続けていますので、ぜひプレイしてください!



間 一朗 氏

houfu/52_間様new

【PROFILE】
シアトリズム』シリーズのプロデューサー。『ファイナルファンタジー ブリゲイド』や『ファイナルファンタジーレコードキーパー』など多数のゲームアプリも担当。


2015年のKEYWORD
「共闘」

 字面が男前すぎちゃってアレですが、要するに、社の内外とか国内外などを考えずに、もうみんなでがんばろうぜーっというような意味です。これだけですといまさら感満載なのですが、じつはこのワード、とある制作中の作品内容にもかけていたりします。ですので、ぜひご期待いただければと思います!

▼近況報告
とにもかくにも、皆様に驚いていただける作品をお届けしたく思います。もちろん、いい意味で。いろいろと考えました結果、自分的にはちょっとした大玉をご用意したつもりでおります! 発表などは、そこまでお待たせしないように進行しておりますので、くり返しになりますが、楽しみにお待ちいただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします!



前廣和豊 氏

houfu/54_前廣さしかえ

【PROFILE】
ファイナルファンタジーXII』ではバトルデザインを担当し、現在は『ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア』でイベント統括やメインシナリオライターを務める。


2015年のKEYWORD
「イノベーション」

 2015年は、『FFXIV』にとって、また私個人にとっても、革新を求められ、それに応える年。まずは、開発も佳境に入った『蒼天のイシュガルド』。そして、そのつぎへ……。大きく広がりを見せる『FFXIV』の世界を、つねに革新し続けることで、プレイヤーの皆様に新しい楽しさをお届けしたいと思っています。『FFXIV』的に言うのであれば、3ターン以内に確実に“ビエルゴの祝福”を使えるように、日々精進していきたいです!

▼近況報告
FFXIV』初の拡張パッケージとなる『蒼天のイシュガルド』が2015年春に発売予定です。これまで語られていなかった、もうひとつの“エオルゼアの光と影”が描かれます。スタッフ一同、全力で開発しておりますので、発売までいましばらくお待ちください!



吉田直樹 氏

houfu/54_吉田様new

【PROFILE】
ドラゴンクエストX』チーフプランナーなどを経て、『ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア』のプロデューサー兼ディレクターとして活躍中。


2015年のKEYWORD
「ブレイクスルー」

 2015年のキーワードは“ブレイクスルー”にしてみました。現状打破というよりは、壁を一枚突き破って新しい挑戦と成果、という意味合いを持たせています。『新生FFXIV』もサービス開始から、皆さんに支えていただいて1周年を迎え、いよいよ2015年の春には初の拡張パッケージである『蒼天のイシュガルド』をリリースさせていただきます。そのリリースに留まらず、そこから始まる新たなアップデートの中身は、これまでの現状を踏襲しつつ、もっと大きく殻を破っていく……をテーマにしたいと思います!

▼近況報告
2015年春の発売予定に向け、『蒼天のイシュガルド』の開発がいよいよ佳境に入り始めています。以前は『旧FFXIV』と『新生FFXIV』の同時並行開発。今回は『新生FFXIV』パッチシリーズと『蒼天のイシュガルド』の同時並行開発……。開発チームに「ダマされた!」と罵られながら、スタッフ一同の血と汗と涙を染み込ませて絶賛開発中です。さらなる詳細情報は、ファミ通さんと『コネクト・オン!』さんをチェック!w