1 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)09:12:31 ID:iRT
「男のキモヲタは声がデカいだけで金を落とさない」
という事実に気づいてしまったようだな
ヲタ業界がだんだん女性ヲタク中心にシフトしてきている件について
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1419898351/
2 :憂ふ色の憂鬱◆UQUKQhncUU:2014/12/30(火)09:13:41 ID:t9Q
オタクはファッションですしおすし
4 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)09:14:19 ID:Vhj
女は金持ってるからな
5 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)09:15:10 ID:iRT
それと、実は女のヲタのほうが数が多い
6 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)09:15:57 ID:XZI
男で金を落とすのは独身貴族のごく一部がドカッとつぎ込むイメージ
女オタクは若いのが安いのをちょくちょく購入するイメージ
8 :vipper8つの習慣:2014/12/30(火)09:18:10 ID:vGk
まあいいんじゃね?
どんなものでも女に広まると、市民権得るよな
10 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)09:22:47 ID:iRT
○2014年TVアニメ 上位作品ランキング
(春) 60,483 ラブライブ! 2nd Season (6巻/7巻)
(冬) 43,881 妖怪ウォッチ (1巻/3巻)
(春) 25,572 ハイキュー!! (5巻/9巻)
(夏) 21,884 Free! -Eternal Summer- (3巻/7巻)
(夏) 20,224 ソードアート・オンラインII (2巻/9巻)
(冬) 14,133 鬼灯の冷徹
(春) 11,902 ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース (5巻/6巻)
(春) 11,646 魔法科高校の劣等生 (5巻/10巻)
(夏) 11,570 月刊少女野崎くん (3巻/6巻)
(春) 10,618 ご注文はうさぎですか?
(夏) 10,179 Persona 4 the Golden ANIMATION (4巻/6巻)
(春) *8,198 ノーゲーム・ノーライフ
(夏) *8,057 ALDNOAH.ZERO (3巻/5巻)
(春) *7,515 頭文字D Final Stage
(春) *7,433 シドニアの騎士
(秋) *7,427 PSYCHO-PASS 2 (1巻/5巻)
(春) *7,376 メカクシティアクターズ (10巻/12巻)
(冬) *6,892 中二病でも恋がしたい!戀
(夏) *6,776 黒執事 Book of Circus (4巻/5巻)
(夏) *6,652 ばらかもん (3巻/4巻)
(冬) *6,225 未確認で進行形
(春) *5,811 デート・ア・ライブII
(冬) *5,794 ニセコイ
(夏) *5,469 Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ 2wei! (3巻/5巻)
(14/12/26)
14 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)09:39:38 ID:iRT
>>10のランキングも
1位のラブライブは円盤にライブチケット先行券を抱き合わせるAKB商法でブーストしてるだけだから
実際の女性人気の高い作品が上位を占めてる結果だしな
11 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)09:29:03 ID:h4B
そういや女オタはあまりメディアに出なかったな
電車男の女バージョンやったら今でも流行りそう
68 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)11:25:57 ID:EHt
>>11
海月姫ってそういう話じゃないの?
71 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)11:26:59 ID:rl6
>>68
ほんとだ!
12 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)09:30:52 ID:iRT
女ヲタはおとなしいが女ヲタのほうが「信仰度」が深い
決して作品の悪口を言わない
男のキモヲタはちょっと気に入らないことがあるとすぐに手のひら返してバッシングをする
だからキモヲタに媚びるのは馬鹿馬鹿しいと制作側も気づいてしまった
これからは女ヲタをターゲットにしたマーケティングがさらに加速するだろう
16 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)09:49:39 ID:cbr
pixivを始めとするお絵かきSNSもよく見るとほとんど女に占領されてしまっているしな
もうヲタク=女、といっても過言ではない
17 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)09:53:39 ID:xnj
金にならないのは確か
18 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)09:56:45 ID:LBm
じゃあ、どうなるか?
フィギュア→美少女から美男子へとシフトはしない。
アニメ→ごちうさのようなアニメは減るのか?
抱き枕カバー→エロゲの大事な資金源だろう。
安いカードや何かのグッズメインになって高いのは作られなくなる。美少女フィギュアも少し古いアニメがメインになる。
21 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)10:03:26 ID:iRT
>>18
あれだけどこでもここでもぴょんぴょん煩かったごちうさの売り上げも
Free!やハイキューのたった半分
底が知れたなって感じが否めない
これで制作がまた同じようなものを作って売る気になるか?
22 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)10:12:50 ID:cbr
コミケも毎年、一般客は男性のほうが比率高いけどサークル参加率は女性のほうが比率高いんだよ
ディープなヲタクは昔から女のほうが多かったんだよね
男のヲタクは総じて薄っぺらい
26 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)10:27:05 ID:7dI
ガチ勢なら歓迎
28 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)10:39:34 ID:rl6
腐女子腐女子って言うけど普通の作品ファン多いよね
29 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)10:39:34 ID:cbr
イラスト投稿SNS最大手のpixivも実は女性のユーザーが男性の倍以上いる
ランキングの上位がBLで埋め尽くされるようになって男性から不満の声があがったために
2~3年前から補正がかかるようになって、女人気に偏る作品はポイントがマイナスされるように工作されている
本来ならBLだらけになる現実を誤魔化した偽りのランキング
男のヲタクはとっくに死んでいる
30 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)10:45:33 ID:LBm
古本屋もやけに女性向けが大きいんだよな。スーパーの本コーナーも鬼姑漫画雑誌があるし。
本や漫画ってつくづく女のものなんかなあ?
33 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)10:52:21 ID:iRT
>>30
少年漫画ですらも女性人気を当てにしてアニメ化された作品だけが爆売れているのが現実で
2ちゃんねるやtwitterで話題になっている作品なんて実際はささやかな売り上げでしかない
32 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)10:50:09 ID:Y0L
最後は全体が腐って終わるか
オタ女はキノコや細菌みたいなもんやな
37 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)10:54:25 ID:iRT
>>32
口やかましいだけで金を落とさない男ヲタが悪い
女ヲタはただ自分の好きなものに黙々と向かい合っているだけ
34 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)10:52:44 ID:Dvs
少年漫画が漫画の主流
女は寄生してる側だからな
二次創作は女が多いってだけ
でもまあ男オタク同士の我の張り合いとか世代間抗争とかもうコリゴリだし
女オタクが主になってもいいわ
49 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)11:00:44 ID:LBm
>>34
いや漫画の主流とは少年ではなく実は主婦層なんじゃないか?
なんでスーパーで鬼嫁漫画があるのかってこと。
ジャンプだけしか目立ってないだけでなんかオバサン向けって歴史が長い。
50 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)11:02:00 ID:Dvs
>>49
それはさすがにねーわw
漫画読者の性別、年齢層うちわけみたことねーだろ?
少年が多いよ
だいたい主婦漫画なんてマイナーもいいとこじゃん
51 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)11:03:25 ID:tw@VocaloFundament
>>50
漫画ってのはあくまで表現手法だろ?
成年誌とかレディコミまでオタクってくくりにして考えるのはちょっと違うんじゃないかと
35 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)10:53:55 ID:Dvs
女向け作品って数が少ないから女オタクが集中して
それで売り上げが多いように見えるだけだと思うんだけどね
36 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)10:54:01 ID:Mi1
女の方が収集癖凄いしな
一応女だけど腐女子じゃないし、男向けが好きな私には辛い
黒バスとかハイキューつまんなくね?
39 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)10:55:18 ID:rl6
>>36
黒バスハイキューは一応少年漫画のハズなんだがな
41 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)10:57:07 ID:Mi1
>>39
ぶっちゃけ女の方が多いし、もし女ファンがいなかったら打ち切られている
うちの姉なんて
「真ちゃんの養育費」
とか言って本買ってるからな
46 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)11:00:01 ID:tw@VocaloFundament
>>41
自分の知り合いはかよちんのお米代と言ってスクフェスに課金してました
40 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)10:56:21 ID:Dvs
コミケははじめっから女オタクのほうが多かったらしいしな
同人は女メイン
ただグッズ購入についてはどうかなぁと思うんだよね
だって男のほうが女より金稼いでるわけで、
女が金使ってるとしてもそれ旦那さんが稼いだお金じゃないのっていう
女は化粧品やらなにやら金がかかるからグッズに使える金なんて男より少ないはずなんだよ
43 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)10:58:35 ID:QKs
喪女のほうがそれにしか金の使い道ないんでしょ
44 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)10:58:49 ID:VcN
まぁ文句ばっか言って金落とさないクズばっかりなのはあるよな
48 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)11:00:42 ID:iRT
>>44
それどころかちょっと不満があったら手のひら返して作品のアンチになったりするからな
47 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)11:00:32 ID:rl6
別にいいんじゃね??
実際その方が儲かるんだから世の中はそうやって回ってる
53 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)11:03:37 ID:hoa
何とか戦隊とか仮面ライダーは子持ちの親向けにも配慮してるな
でないとオモチャ売れないから
54 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)11:03:40 ID:Mi1
ちなみに世間一般では漫画は子供の遊びだったはずだけど……
56 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)11:04:18 ID:rl6
>>54
流石にその考え方は古いよー
57 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)11:05:45 ID:Dvs
>>54
ドラゴンボールが連載される前から大人の漫画読みはたくさんいた
ジョジョにしたって「子ども向けに描いたことはない」と荒木自身が発言してる大人向け漫画だぞ
58 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)11:12:23 ID:iRT
http://i.imgur.com/m283dwD.jpg

アニメ業界が大きく女性消費者にターゲットをシフトしても
「ヲタ」のイメージは不潔なメガネデブ男のまんまなんだろうな
60 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)11:14:48 ID:rl6
>>58
それに跡部様の誕生日を祝う女が追加される
61 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)11:16:56 ID:Dvs
>>58
やっぱ失礼だなこういうの見ると。
付き合ってくれとせまったわけでもないのに容姿や趣味で尊厳を踏みにじり
しかも女性の思いなので正当・・・とでもいいだけな感じ
こりゃ叩かれるわ女
62 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)11:18:03 ID:h4B
一昔前は、女オタはファッションとか気を使っているから一般人と区別つかないと言われていたが
実際は・・・
65 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)11:20:06 ID:rl6
>>62
いかにもな喪女もそれなりに居るよね
63 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)11:18:54 ID:vFJ
ジャニでも追っかけてろ で棲み分けできてたのになぁ…
これが時代ってやつか
66 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)11:21:50 ID:rl6
>>63
それは男だって二次元のオタとAKBみたいなアイドルのオタの両方が居るんだから通用しない話だろ
70 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)11:26:51 ID:iRT
最近の「ヲタク」の定義はマニアという要素が薄れて
ただの社会不適合者あるいは異常性癖者みたいなイメージになっちゃってるからね
72 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)11:30:08 ID:iRT
http://i.imgur.com/Eg2dNMU.jpg

http://i.imgur.com/uHTQ9rL.jpg

女ヲタのセルフイメージ
73 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)11:31:59 ID:rl6
>>72
2枚目はあんまり間違ってなくね???
77 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)11:38:51 ID:iRT
>>73
男と違うのは「女ヲタには2面性があるよ」ってことなんだよ
男ヲタのように根本的に反社会的で頭がおかしいイメージ像じゃない
女ヲタが増えて男ヲタが減っているのにはその辺にも原因がありそうな気がする
91 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)11:53:55 ID:Y0L
>>72
嘘つきやなあ
おまえらオークやゴブリンだらけやないか
92 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)11:55:17 ID:zhw
>>91
せめてガンタンクとドムと言ってあげなされ
74 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)11:33:15 ID:oxR
コミケとか例外として地方の同人イベントなんか売り手も買い手も女性主体だもんな
小さいイベントなんて女しかいない
男はおっさんカメコしかいないイメージだわ
76 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)11:37:09 ID:rl6
コスプレイヤーも女中心の社会だしな
79 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)11:41:11 ID:hoa
女がニートとかヒキってても家事手伝いで許されるから
83 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)11:45:54 ID:oxR
オタじゃない彼女が昔ベヨネッタにハマっていつの間にかフィギュア揃えて、しまいにはコスプレに手を出し、止めなきゃ十数万するモデルガン買おうとしてたなんてことがあった
やつらはハマると躊躇いなく注ぎ込むぜ
84 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)11:46:39 ID:Dvs
いずれにせよ男が作った遊び場で遊ばせてもらってるんだから
謙虚にしててほしいわな
86 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)11:50:24 ID:zhw
>>84
別にそれならそれでイイんじゃない
嫌なら別のところに移ればイイんだし
新しいジャンルを開拓すればイイだけだ
89 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)11:52:21 ID:iRT
>>86
男は飽きるのが早い代わりに
何か新しいものを開拓していくエネルギーが大きいからな
88 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)11:50:43 ID:cbr
>>84
「女が金と力を注いでファン空間やコミュニティを維持しているんだから男が謙虚にしろよ」
と言われたらぐうの音も出ないわけだが
94 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)11:56:03 ID:oxR
男は極端に金落とすオタが少数
女は程々に金落とすオタが多数
ってイメージだわ
98 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)11:59:47 ID:tw@VocaloFundament
そういえばボカロも女の子が増えてからカゲプロとかハニワとか良く分かんないのが台頭してきたなぁ…
103 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)12:05:11 ID:iRT
>>98
確かにわけわからんが
それがコンテンツビジネスになって業界に貢献しているのも事実だ
下火になっていたボカロを今、最終的に支えているのは女のほうだからな
男はとっくにボカロに飽きてる
105 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)12:07:56 ID:9Q1
>>98
ボカロがニコ動では落ち目だけどつべではむしろ盛り上がってるのも視聴者層の変化だという印象
108 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)12:14:59 ID:iRT
>>105
ボーカロイドもMMDも初期は男ばかりが動画を作ってたはずなんだが
いつの間にか女しか投稿しなくなっちゃった印象がある
あんまり詳しくないけど
110 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)12:18:11 ID:EWX
オタ女てカプで不毛な100年戦争してるイメージしかないんやが、どうなん?
113 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)12:23:34 ID:iRT
>>110
CP論争があってもキャラ自体や作品そのもののアンチは絶対に許さないイメージある
男ヲタはわりと平気で作品そのものを批判したりする
126 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)12:51:34 ID:EWX
>>113
そこだけで固まってアンチを攻撃して、終わったら内戦再開なんやなあ
オタって男女共攻撃的なんやね
112 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)12:21:51 ID:LBm
Fateもそうだな。
セイバー、遠坂凛、イリヤと男向けだったのに今や男サーヴァントが目立つし。
ギルガメッシュ、イスカンダル、ランサー、果ては言峰など。
118 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)12:27:08 ID:Dvs
>>112
男が男キャラ好きじゃないなんてのは幻想だよ
もともと少年はカッコイイ男キャラのほうが美少女よりも好きなんだ
成人オタクも男キャラは好き
120 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)12:27:44 ID:iRT
>>112
実際のところfate人気が復活したのはそこが最大のポイントなんだよな
男だけにウケるよりも男女両方に上手にウケる作品にすれば
単純に市場が倍に膨れ上がるわけだし
115 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)12:24:33 ID:hoa
女子供がやり出すとブームも終焉になるってのは
商売上のお約束だ
116 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)12:25:31 ID:rl6
>>115
ラブライブ「えっ?」
121 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)12:29:04 ID:Dvs
最近サイコパス試写会で本広が「男向けに作ったのにイベントには女が多くてガッカリした」
って発言して女オタクが発狂してたの思い出したわ
133 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)13:02:54 ID:dkp
2.5次元ミュージカルってやつは
原価10円もしないクリアファイルを日替わり千円で売っても
女ヲタが完売させるからやめられないって。
140 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)13:09:53 ID:5hB
>>133
弱ペダのミュージカルでチャリハンドルをくねくねさしてる衝撃ときたら…!
リアルでズコーてなったがなww
144 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)13:17:58 ID:iRT
>>140
http://i.imgur.com/lhmgJQb.jpg

こんなんで大盛況なんだから
はっきり言って信仰の篤さが男ヲタと比較にならない
145 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)13:18:46 ID:rl6
>>144
迫真の演技で補ってるんだよ…
実際見た事ないけど
148 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)13:20:24 ID:pDB
>>144
弱ペダだけ見てれば
違和感ないからね
仕方ない
136 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)13:05:29 ID:rl6
男オタが男キャラ嫌いなんていうデマはどこから出てきたんだろう
それこそ女オタは腐女子ばっかりと同じくらい信憑性の低い話だから不思議だった
137 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)13:06:06 ID:4vo
女オタって資金力半端ないよな
アイドルにしても同じだけどなんで奴らあんなに金あるんだろ
141 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)13:12:17 ID:oFm
男キャラなら美少年でもマッチョでもジジイでも萌えられる幅広さは強いよな(ブサイク男でもトリコの小松みたいなのだと人気でるし)
男おたくだと度を越してババアだったりブスだと性格良くてもアウトなこと多いし
143 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)13:15:53 ID:rl6
>>141
つまり作者が意図しなくても人気が出るのか
女性キャラはいかにもなわざとらしい感じにしないと人気が出ないと
149 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)13:21:09 ID:1wu
女は単純に趣味を楽しんでるけど
お前らときたらこれは男が開拓したんだーとかどうでもいいことばっか考えてるからな
150 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)13:22:39 ID:iRT
もしごちうさがこういうどこの誰か分からん舞台女優でミュージカルになったら
ぴょんぴょん騒いでる連中は金払って観に行くのかってことなんだよな
信者のレベルが違う
158 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)13:44:04 ID:Dvs
>>150
アニメと舞台はちがうんだよ 男にとって舞台版はまったくの別物
女オタの舞台に夢中になる気持ちは男オタクには理解できないところだ
声優ならまだしも知らない女優がアニメキャラのコスプレしてたところで、男オタはなにも感じない
151 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)13:23:13 ID:VBG
男ヲタは絵さえ可愛かったら後はどうでもいいから楽と言えば楽だよな
153 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)13:24:46 ID:PWq
>>151
それはブーメランになるから言わないほうがいいぞ
152 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)13:24:39 ID:oFm
良い言い方するなら男の方がロマンチストなんだよ
女はあくまでキャラの演じている人として分けて楽しめるけど
男はそのキャラとして見るから理想と現実の違いで怒っちゃうんだと思う
155 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)13:26:27 ID:pDB
女はアニメ見てる自分も好きなんだよ
男はアニメが好きなんだよ
160 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)13:46:44 ID:hoa
学芸会なんか女の方が喜んでやってるもんな
何か疲れる
161 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)14:34:38 ID:OsW
一時期馬鹿にみたいに百合アニメばっかあったのと一緒だろ
159 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)13:45:40 ID:iRT
女子ヲタのほうが市場の裾野が広いんだよな
一番くじも女子ヲタ向けにシフトしてるし
限界が見えてこないな
そういや女オタはあまりメディアに出なかったな
電車男の女バージョンやったら今でも流行りそう
68 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)11:25:57 ID:EHt
>>11
海月姫ってそういう話じゃないの?
71 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)11:26:59 ID:rl6
>>68
ほんとだ!
12 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)09:30:52 ID:iRT
女ヲタはおとなしいが女ヲタのほうが「信仰度」が深い
決して作品の悪口を言わない
男のキモヲタはちょっと気に入らないことがあるとすぐに手のひら返してバッシングをする
だからキモヲタに媚びるのは馬鹿馬鹿しいと制作側も気づいてしまった
これからは女ヲタをターゲットにしたマーケティングがさらに加速するだろう
16 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)09:49:39 ID:cbr
pixivを始めとするお絵かきSNSもよく見るとほとんど女に占領されてしまっているしな
もうヲタク=女、といっても過言ではない
17 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)09:53:39 ID:xnj
金にならないのは確か
18 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)09:56:45 ID:LBm
じゃあ、どうなるか?
フィギュア→美少女から美男子へとシフトはしない。
アニメ→ごちうさのようなアニメは減るのか?
抱き枕カバー→エロゲの大事な資金源だろう。
安いカードや何かのグッズメインになって高いのは作られなくなる。美少女フィギュアも少し古いアニメがメインになる。
21 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)10:03:26 ID:iRT
>>18
あれだけどこでもここでもぴょんぴょん煩かったごちうさの売り上げも
Free!やハイキューのたった半分
底が知れたなって感じが否めない
これで制作がまた同じようなものを作って売る気になるか?
22 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)10:12:50 ID:cbr
コミケも毎年、一般客は男性のほうが比率高いけどサークル参加率は女性のほうが比率高いんだよ
ディープなヲタクは昔から女のほうが多かったんだよね
男のヲタクは総じて薄っぺらい
26 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)10:27:05 ID:7dI
ガチ勢なら歓迎
28 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)10:39:34 ID:rl6
腐女子腐女子って言うけど普通の作品ファン多いよね
29 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)10:39:34 ID:cbr
イラスト投稿SNS最大手のpixivも実は女性のユーザーが男性の倍以上いる
ランキングの上位がBLで埋め尽くされるようになって男性から不満の声があがったために
2~3年前から補正がかかるようになって、女人気に偏る作品はポイントがマイナスされるように工作されている
本来ならBLだらけになる現実を誤魔化した偽りのランキング
男のヲタクはとっくに死んでいる
30 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)10:45:33 ID:LBm
古本屋もやけに女性向けが大きいんだよな。スーパーの本コーナーも鬼姑漫画雑誌があるし。
本や漫画ってつくづく女のものなんかなあ?
33 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)10:52:21 ID:iRT
>>30
少年漫画ですらも女性人気を当てにしてアニメ化された作品だけが爆売れているのが現実で
2ちゃんねるやtwitterで話題になっている作品なんて実際はささやかな売り上げでしかない
32 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)10:50:09 ID:Y0L
最後は全体が腐って終わるか
オタ女はキノコや細菌みたいなもんやな
37 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)10:54:25 ID:iRT
>>32
口やかましいだけで金を落とさない男ヲタが悪い
女ヲタはただ自分の好きなものに黙々と向かい合っているだけ
34 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)10:52:44 ID:Dvs
少年漫画が漫画の主流
女は寄生してる側だからな
二次創作は女が多いってだけ
でもまあ男オタク同士の我の張り合いとか世代間抗争とかもうコリゴリだし
女オタクが主になってもいいわ
49 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)11:00:44 ID:LBm
>>34
いや漫画の主流とは少年ではなく実は主婦層なんじゃないか?
なんでスーパーで鬼嫁漫画があるのかってこと。
ジャンプだけしか目立ってないだけでなんかオバサン向けって歴史が長い。
50 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)11:02:00 ID:Dvs
>>49
それはさすがにねーわw
漫画読者の性別、年齢層うちわけみたことねーだろ?
少年が多いよ
だいたい主婦漫画なんてマイナーもいいとこじゃん
51 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)11:03:25 ID:tw@VocaloFundament
>>50
漫画ってのはあくまで表現手法だろ?
成年誌とかレディコミまでオタクってくくりにして考えるのはちょっと違うんじゃないかと
35 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)10:53:55 ID:Dvs
女向け作品って数が少ないから女オタクが集中して
それで売り上げが多いように見えるだけだと思うんだけどね
36 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)10:54:01 ID:Mi1
女の方が収集癖凄いしな
一応女だけど腐女子じゃないし、男向けが好きな私には辛い
黒バスとかハイキューつまんなくね?
39 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)10:55:18 ID:rl6
>>36
黒バスハイキューは一応少年漫画のハズなんだがな
41 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)10:57:07 ID:Mi1
>>39
ぶっちゃけ女の方が多いし、もし女ファンがいなかったら打ち切られている
うちの姉なんて
「真ちゃんの養育費」
とか言って本買ってるからな
46 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)11:00:01 ID:tw@VocaloFundament
>>41
自分の知り合いはかよちんのお米代と言ってスクフェスに課金してました
40 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)10:56:21 ID:Dvs
コミケははじめっから女オタクのほうが多かったらしいしな
同人は女メイン
ただグッズ購入についてはどうかなぁと思うんだよね
だって男のほうが女より金稼いでるわけで、
女が金使ってるとしてもそれ旦那さんが稼いだお金じゃないのっていう
女は化粧品やらなにやら金がかかるからグッズに使える金なんて男より少ないはずなんだよ
43 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)10:58:35 ID:QKs
喪女のほうがそれにしか金の使い道ないんでしょ
44 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)10:58:49 ID:VcN
まぁ文句ばっか言って金落とさないクズばっかりなのはあるよな
48 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)11:00:42 ID:iRT
>>44
それどころかちょっと不満があったら手のひら返して作品のアンチになったりするからな
47 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)11:00:32 ID:rl6
別にいいんじゃね??
実際その方が儲かるんだから世の中はそうやって回ってる
53 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)11:03:37 ID:hoa
何とか戦隊とか仮面ライダーは子持ちの親向けにも配慮してるな
でないとオモチャ売れないから
54 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)11:03:40 ID:Mi1
ちなみに世間一般では漫画は子供の遊びだったはずだけど……
56 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)11:04:18 ID:rl6
>>54
流石にその考え方は古いよー
57 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)11:05:45 ID:Dvs
>>54
ドラゴンボールが連載される前から大人の漫画読みはたくさんいた
ジョジョにしたって「子ども向けに描いたことはない」と荒木自身が発言してる大人向け漫画だぞ
58 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)11:12:23 ID:iRT
http://i.imgur.com/m283dwD.jpg
アニメ業界が大きく女性消費者にターゲットをシフトしても
「ヲタ」のイメージは不潔なメガネデブ男のまんまなんだろうな
60 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)11:14:48 ID:rl6
>>58
それに跡部様の誕生日を祝う女が追加される
61 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)11:16:56 ID:Dvs
>>58
やっぱ失礼だなこういうの見ると。
付き合ってくれとせまったわけでもないのに容姿や趣味で尊厳を踏みにじり
しかも女性の思いなので正当・・・とでもいいだけな感じ
こりゃ叩かれるわ女
62 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)11:18:03 ID:h4B
一昔前は、女オタはファッションとか気を使っているから一般人と区別つかないと言われていたが
実際は・・・
65 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)11:20:06 ID:rl6
>>62
いかにもな喪女もそれなりに居るよね
63 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)11:18:54 ID:vFJ
ジャニでも追っかけてろ で棲み分けできてたのになぁ…
これが時代ってやつか
66 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)11:21:50 ID:rl6
>>63
それは男だって二次元のオタとAKBみたいなアイドルのオタの両方が居るんだから通用しない話だろ
70 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)11:26:51 ID:iRT
最近の「ヲタク」の定義はマニアという要素が薄れて
ただの社会不適合者あるいは異常性癖者みたいなイメージになっちゃってるからね
72 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)11:30:08 ID:iRT
http://i.imgur.com/Eg2dNMU.jpg
http://i.imgur.com/uHTQ9rL.jpg
女ヲタのセルフイメージ
73 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)11:31:59 ID:rl6
>>72
2枚目はあんまり間違ってなくね???
77 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)11:38:51 ID:iRT
>>73
男と違うのは「女ヲタには2面性があるよ」ってことなんだよ
男ヲタのように根本的に反社会的で頭がおかしいイメージ像じゃない
女ヲタが増えて男ヲタが減っているのにはその辺にも原因がありそうな気がする
91 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)11:53:55 ID:Y0L
>>72
嘘つきやなあ
おまえらオークやゴブリンだらけやないか
92 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)11:55:17 ID:zhw
>>91
せめてガンタンクとドムと言ってあげなされ
74 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)11:33:15 ID:oxR
コミケとか例外として地方の同人イベントなんか売り手も買い手も女性主体だもんな
小さいイベントなんて女しかいない
男はおっさんカメコしかいないイメージだわ
76 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)11:37:09 ID:rl6
コスプレイヤーも女中心の社会だしな
79 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)11:41:11 ID:hoa
女がニートとかヒキってても家事手伝いで許されるから
83 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)11:45:54 ID:oxR
オタじゃない彼女が昔ベヨネッタにハマっていつの間にかフィギュア揃えて、しまいにはコスプレに手を出し、止めなきゃ十数万するモデルガン買おうとしてたなんてことがあった
やつらはハマると躊躇いなく注ぎ込むぜ
84 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)11:46:39 ID:Dvs
いずれにせよ男が作った遊び場で遊ばせてもらってるんだから
謙虚にしててほしいわな
86 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)11:50:24 ID:zhw
>>84
別にそれならそれでイイんじゃない
嫌なら別のところに移ればイイんだし
新しいジャンルを開拓すればイイだけだ
89 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)11:52:21 ID:iRT
>>86
男は飽きるのが早い代わりに
何か新しいものを開拓していくエネルギーが大きいからな
88 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)11:50:43 ID:cbr
>>84
「女が金と力を注いでファン空間やコミュニティを維持しているんだから男が謙虚にしろよ」
と言われたらぐうの音も出ないわけだが
94 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)11:56:03 ID:oxR
男は極端に金落とすオタが少数
女は程々に金落とすオタが多数
ってイメージだわ
98 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)11:59:47 ID:tw@VocaloFundament
そういえばボカロも女の子が増えてからカゲプロとかハニワとか良く分かんないのが台頭してきたなぁ…
103 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)12:05:11 ID:iRT
>>98
確かにわけわからんが
それがコンテンツビジネスになって業界に貢献しているのも事実だ
下火になっていたボカロを今、最終的に支えているのは女のほうだからな
男はとっくにボカロに飽きてる
105 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)12:07:56 ID:9Q1
>>98
ボカロがニコ動では落ち目だけどつべではむしろ盛り上がってるのも視聴者層の変化だという印象
108 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)12:14:59 ID:iRT
>>105
ボーカロイドもMMDも初期は男ばかりが動画を作ってたはずなんだが
いつの間にか女しか投稿しなくなっちゃった印象がある
あんまり詳しくないけど
110 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)12:18:11 ID:EWX
オタ女てカプで不毛な100年戦争してるイメージしかないんやが、どうなん?
113 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)12:23:34 ID:iRT
>>110
CP論争があってもキャラ自体や作品そのもののアンチは絶対に許さないイメージある
男ヲタはわりと平気で作品そのものを批判したりする
126 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)12:51:34 ID:EWX
>>113
そこだけで固まってアンチを攻撃して、終わったら内戦再開なんやなあ
オタって男女共攻撃的なんやね
112 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)12:21:51 ID:LBm
Fateもそうだな。
セイバー、遠坂凛、イリヤと男向けだったのに今や男サーヴァントが目立つし。
ギルガメッシュ、イスカンダル、ランサー、果ては言峰など。
118 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)12:27:08 ID:Dvs
>>112
男が男キャラ好きじゃないなんてのは幻想だよ
もともと少年はカッコイイ男キャラのほうが美少女よりも好きなんだ
成人オタクも男キャラは好き
120 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)12:27:44 ID:iRT
>>112
実際のところfate人気が復活したのはそこが最大のポイントなんだよな
男だけにウケるよりも男女両方に上手にウケる作品にすれば
単純に市場が倍に膨れ上がるわけだし
115 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)12:24:33 ID:hoa
女子供がやり出すとブームも終焉になるってのは
商売上のお約束だ
116 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)12:25:31 ID:rl6
>>115
ラブライブ「えっ?」
121 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)12:29:04 ID:Dvs
最近サイコパス試写会で本広が「男向けに作ったのにイベントには女が多くてガッカリした」
って発言して女オタクが発狂してたの思い出したわ
133 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)13:02:54 ID:dkp
2.5次元ミュージカルってやつは
原価10円もしないクリアファイルを日替わり千円で売っても
女ヲタが完売させるからやめられないって。
140 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)13:09:53 ID:5hB
>>133
弱ペダのミュージカルでチャリハンドルをくねくねさしてる衝撃ときたら…!
リアルでズコーてなったがなww
144 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)13:17:58 ID:iRT
>>140
http://i.imgur.com/lhmgJQb.jpg
こんなんで大盛況なんだから
はっきり言って信仰の篤さが男ヲタと比較にならない
145 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)13:18:46 ID:rl6
>>144
迫真の演技で補ってるんだよ…
実際見た事ないけど
148 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)13:20:24 ID:pDB
>>144
弱ペダだけ見てれば
違和感ないからね
仕方ない
136 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)13:05:29 ID:rl6
男オタが男キャラ嫌いなんていうデマはどこから出てきたんだろう
それこそ女オタは腐女子ばっかりと同じくらい信憑性の低い話だから不思議だった
137 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)13:06:06 ID:4vo
女オタって資金力半端ないよな
アイドルにしても同じだけどなんで奴らあんなに金あるんだろ
141 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)13:12:17 ID:oFm
男キャラなら美少年でもマッチョでもジジイでも萌えられる幅広さは強いよな(ブサイク男でもトリコの小松みたいなのだと人気でるし)
男おたくだと度を越してババアだったりブスだと性格良くてもアウトなこと多いし
143 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)13:15:53 ID:rl6
>>141
つまり作者が意図しなくても人気が出るのか
女性キャラはいかにもなわざとらしい感じにしないと人気が出ないと
149 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)13:21:09 ID:1wu
女は単純に趣味を楽しんでるけど
お前らときたらこれは男が開拓したんだーとかどうでもいいことばっか考えてるからな
150 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)13:22:39 ID:iRT
もしごちうさがこういうどこの誰か分からん舞台女優でミュージカルになったら
ぴょんぴょん騒いでる連中は金払って観に行くのかってことなんだよな
信者のレベルが違う
158 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)13:44:04 ID:Dvs
>>150
アニメと舞台はちがうんだよ 男にとって舞台版はまったくの別物
女オタの舞台に夢中になる気持ちは男オタクには理解できないところだ
声優ならまだしも知らない女優がアニメキャラのコスプレしてたところで、男オタはなにも感じない
151 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)13:23:13 ID:VBG
男ヲタは絵さえ可愛かったら後はどうでもいいから楽と言えば楽だよな
153 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)13:24:46 ID:PWq
>>151
それはブーメランになるから言わないほうがいいぞ
152 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)13:24:39 ID:oFm
良い言い方するなら男の方がロマンチストなんだよ
女はあくまでキャラの演じている人として分けて楽しめるけど
男はそのキャラとして見るから理想と現実の違いで怒っちゃうんだと思う
155 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)13:26:27 ID:pDB
女はアニメ見てる自分も好きなんだよ
男はアニメが好きなんだよ
160 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)13:46:44 ID:hoa
学芸会なんか女の方が喜んでやってるもんな
何か疲れる
161 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)14:34:38 ID:OsW
一時期馬鹿にみたいに百合アニメばっかあったのと一緒だろ
159 :名無しさん@おーぷん:2014/12/30(火)13:45:40 ID:iRT
女子ヲタのほうが市場の裾野が広いんだよな
一番くじも女子ヲタ向けにシフトしてるし
限界が見えてこないな
コメント随時追加していきます。
試行錯誤の段階でいろいろとやっていこうと思っています!
コメントしてくれると嬉しいです( ´∀`)
あと、現在記事とは関係ないコメントも大量にある為、一時承認中にしています。
少し時間経てば掲載されます。管理人とかハム速にご意見ある方はメールフォームでお願いします。
過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧
コメント一覧
こうなるだろうと思ってました(ドャア
女の中で流行りだすとつまらんくなるなあ。
さも「女が後から入ってきて腐らせた!!」とかいうバカはなんなの?
おまえだって初期から居たわけじゃないだろうに
勝手に曲名変えて流行らせたり、やることなすことぶっ飛んでる
誰もコミケやピクシブについて言ってないだろ
バカはお前だ
男性と同じようにアニメや漫画の世界に夢中になっている女性は
ヲタじゃないの?って話
上でだいぶ話題に出てるのに読めないのかw
20年前に「女は2年で飽きる、男は10年でも飽きない」って確かコミケのカタログで見た気がする。
あのころは、女は幽白・スラダン・るろ剣・サンライズとフラフラする先がいくらでもあって、男はラムちゃんやらガンダム女性キャラ、せいぜいセーラームーンくらいの行き先しかなかったからかな。
そこに食いつきますので。
男性向け作品の男キャラはなんかリアルでいい。
女性は古いコンテンツでも気に入ったらグッズを買ってくれる
とりあえず、オタクイヤーとかいってる奴よりも市場に金落としてる方がよくね??
女オタはただただ自分が好きなものを見てるだけ。
それに対して逐一こっちを見ては、女オタが侵食してるーだの女が業界を破壊してるーだの喚きだして、うざい事この上ない。
ちなみに同性•異性問わずカップリング系も苦手
凪あすもストーリーは楽しみにしていたけど何で○○と○○がくっつかないのって騒いでいる人うるさいって感じた
今期はクロスアンジュ一番楽しみにしているのだけど…
これも仕方ない
正直に言うとその手のミュージカルがテニスの王子様以外にもあるとは思わなかった。
女は可愛いものに目がないとは言われているが
それは性別関係ない
米13 売り手なのになんで買う人の性別がわかるの?同人界隈なら話にならんわ
俺は自分のペースを崩されるのが嫌いだからアニメじゃなくて漫画派
そのため純度100%の男オタより社会性を持ってて、つぎ込める程度の収入の職業に就いてるとか?
現実的なとこだと、削ろうと思えば女性の方が服代も食費も男性より安く済ませられる
将来ブランドものとか漁ってたずの潜在的な層がオタになっただけやん
一緒かそれ以上に金落とすしな
口だけの野朗狙いより遥かにマシ・・だけど
野朗キャラばっかでホモ臭くなりそうなのがネック
何本も注射うちながら舞台に立つ役者もいる位ハードらしい
これは皮肉であって見世物
ファッションオタクがめちゃくちゃ言ってる姿を笑うっていう見世物記事なんやで
こういうことも分からずに記事に賛同するのは恥ずかしいよ(笑)
男オタは気持ち悪いうえにネット弁慶で作品にはまず金出さない。
…さて、どっちがマシに思えるかね?
男も女もたいして変わんねーよ
昔から女ばっかじゃん
女オタの方が周りに積極的に布教するから儲かるとかはあるのかもしれない
舞台はどうこう言ってるが、サクラ大戦の舞台化の方がテニミュよりずっと前だし(セーラームーンミュージカルという物もあったが)アイマスやらラブライブやらも盛況なのに
男オタは舞台に興味無いとか何を言っているのやらwww
今はゲーム女子が珍しくも無くなって来たし、そういう意味では偏見とか減っていい時代になって来たと思うよ
だから、メディアで腫れ物扱いするようなのはホント止めて欲しいわ
一部を除いては、オタクってのはぶっちゃけソレが好きで好きでたまらない人のことやん?
何を恥じる必要がある、堂々としたらええのよ
もう2ちゃんにもオープンにも男ヲタは居ねーよ
まとめサイトのせいで子供が来て追い出されたんだよ
アバターの課金装備は男キャラ装備が全然儲からないので、女キャラ(中身はおっさん)の装備優遇
「今なら○○が貰える」が男キャラだとユーザー&課金が増えないから、女キャラだらけ
課金額&ユーザー数も桁違い
種類が多すぎて買う物を選ばないといけなくなるくらい、今まで散財したんだから。
実際は女のオタクが市場として成り立つと認知されたから、頭打ちの男から搾取する相手を女にスライドしただけ。
女オタクの市場も遅かれ早かれ売り上げは頭打ちになるよ。
女児向けの大友の影響なんて微々たるものなのに
まず、そもそもBD/DVDの売上も上位ばかり見過ぎ、全体で考えると別に女性向けばかりが売れてるわけじゃない。集中してるというのはそうだと思う。
あと、コミケはもともと女性のオタクの集まりからスタートした。
運営は男だったけどね。奥さんも参加してたし。
それに女性もテノヒラクルーは激しい、戦国BASARAの惨状見た奴はいねーのか。
pxivの女性多数も当たり前だろ、お前学生の時男と女どっちが絵うまかったのか多いか考えれば解るだろ。
ただし、女性は画力で頂点まで行く人が少ない。つまりアマチュアが多い。
全体として男の方がアニメは多いけど、女性は一部のアニメに集中する傾向にある。
あと最近の売れるアニメに重要なのは男+女両方に受けることだと思う。
男主体でありつつ、極端に性的なシーンを削って一部の女性を引きこむような作品が多い。
ラブライブも男大量で女性もそこそこいる。
Freeは完全BL女性向け。
ラノベ作品のSAOや劣等生ですら性的な部分は抑えめになってる。
まぁ市場が女シフトしてるのはたしかだわな
自分が女で、業界が女オタク向けにシフトしてるからそう感じるのかな。
上で例に挙がってた黒バスは見事にグッズとかが男キャラしかいなくて、うわぁ…ってなったのはあるなぁ。
女の子キャラの方が可愛くていいです。
※17
なんでくっつかないのっていう風に騒ぐ奴が鬱陶しかったのは自分もよくわかるが、アレって恋愛ものだから基本的にCPだらけだと思うんだが…
男は
すぐ他人からどう見えるかばかり気にして
当初の萌えを見失うように見えるし
同人飼いに行くのも大手有名なとこばかりで
好きな気持ちと向き合うのをすぐ避ける
んで、流行が~とか言い出す
好きでやるのがオタクの基本だから対外的なことばかり気にして
リア充と比べたりにわかを叩いたりしてるやつはもうオタクじゃないし
その矛先を黙々とやってる女オタ腐女子に向けたんだなと思う
男性ファンが多い女性アイドルは絶対30代行かない
でも女性ファンが圧倒的に多い宝塚は長い歴史がある
これを考えれば必然と答は出る
ネットに影響されすぎたな。お前ら
一部のバカは分かってないけど腐れは日陰の身なんだから、小さく小さくなってネットでも偉そうにしたり主張したらダメさ
それは円盤と同人誌だけに限った話で他のゲームとかのフィギュア模型etcじゃ全然規模小さいでしょ
あと聖地巡礼みたいなことするのは男の方が多いな
まぁ聖地巡礼に関しては単純に男性向け作品の方がそういうの狙って作られているのが多いからだろうが
こーいう女尊男卑を平気で語っちゃう女よりは男オタの方がマシだと思いまーす
漫画アニメに限らずミュージシャンの追っかけとかも女性が多いし
男がやる男の為の同人は今も昔も数少ないよ
コミケに企業が目を付けてわかりやすい男の為の商品を撒いてるだけで
そういう目立つ面を男向けにしすぎだとは思う
かといって女性向けは表に出たがらないわで勘違いしてる男が多い
あげく男の為のコンテンツを購入しない買い支えない継続しないで潰してるのは男だし
同人をダウンロードで無料にしろって考えて実行してるのも男
コンテンツに女が入ってきてつぶれるっていう都市伝説だけど
実際そんな例は無いし、
飽きてやめていくのも逃げ出すのも購入しないのも
コンテンツに嫉妬して本家を潰したりして攻撃するのも男
は対立を生む地雷
構うなよ
あれは蒼井翔太に阿澄佳奈とどっちも比較的同性にも好かれるタイプの人気声優を
キャスティングしたのも成功の要因だった
横ヤリ失礼。なんど読み返してもPIXIV、コミケなどのオタク活動に対して女が腐らせたっていう書き込みが見られないけど。あくまでも、男向けのところに女性が入ってきて、女性層を意識するあまり男がつまらなく感じるって意味の文章だと解釈したが。
ちょいと話しは変わるが、ボカロは女性ファンが台頭してきてから生理的に受け付けなくなってしまったからなぁ。男と女じゃ趣味嗜好が結構違うってのがすごい実感できたわ。
作品やキャラへの愛(または執念)という点では男より女が徹底してる
傾向があるのは確かだな
こまごましたオンリーイベントの主催者や参加者は殆んど女だし
数年単位で一つの作品やキャラにハマって本出してたりする作家も女が多い
十年前の未完作品でも今年のコミケで新刊出してたりとか…
ただ、作品自体が面白くなくなってもキャラへの信仰で見捨てず貢ぐから
面白くない状態でも続いてしまい結果的に作品そのものの評価を落とすという点は害
女は企業が作った商品、脳死状態で同一の物を買い集めてくれるんだから
企業としては女にシフトしたら入れ食い状態だわなw
アニオタとかは3ヶ月ごとに色々買って大変そうだね
反面、女性は外見以外なら「ありのまま」を周囲から受け入れられやすい、だから外面を取り繕う必要が比較的薄い
当方女ですが男性と女性に対して社会が要請するものの違いは考慮すべきかと
真っ当度
普通のオタ(男女問わず)>>>>>>>>>>>女オタと呼ばれる部類>>>>>>>>萌豚>>>>>>>>>>>>>>>>>腐女子
騙され……もとい流されやすさ
萌豚>女オタ>普通のオタ>腐女子
金落としやすさ
腐女子>>萌豚>>女オタ>>普通のオタ
普通のオタが萌豚に文句言った時と同じで、「金落とさないくせに文句言うな、金落とさないからそうなったんだろ?」って奴だな。
未婚率が上がったり女が男の財布を握ったりしなくなった時にはどうなるかはわからんが。
女の方は作品、設定について深く考察したりすることはないからな
その代りそこに深く突っ込んで叩いたりすることもしない
たとえば男向けで女も食いついてる作品(ジョジョやfate等)で
マイナーなスタンド名や宝具の名前上げてどんなのか即答できる女がどれだけいるだろうか
確かに※67も攻撃的だが
普通に元レスの方も対立を産む地雷に見えるが?
男はもらえるお金減ったあげく将来考えたらお金使えませんからね
しょうがないね
昔は正にアングラその物で表にだそうものならそのコミュから追い出される勢いだったんだが・・・
実際に腐向けのイベントやったらガチャがいつもの半分も回らなかった
ない? ならお前らいらねーわ
悲しいなぁ……
記事>>14みたいに必死な奴って何で頑張ってるんだろ
「男の方が比較的流行に流されやすい」というのが具体的に何を指しているのかわからないけど
それって新しい物が出たとき食いつく人が全部同じ人だと仮定しているように思えるのだが
ある作品は買うけど他は買わない人とか色々いるはずだからどうも違うんじゃないかという感じがする
※64
1兆円のゲーム市場や1000億市場のトレカとか知らないんだろうなw
狭い世界だわw
なんて単純化してる奴が多いのに疑問
そもそも今までのオタにとって、オタク産業がこんなに肥大化するのは複雑な気持ちなんじゃないか?果ては様々なメディア露出も目立ってきたしさ
金を落としまくらなくていいし多少はコンテンツ力落ちてもいい、なんて密かに思うのは俺だけかね
オタ自体が恥ずかしい存在なんだから、女性オタが多くなっているというなら
女性の地位が下がるって事だ。
男は余りレズは好きじゃない人が多いと思うけど、女で腐女子はなー(笑)
アニメ・アイドル関連に余り興味なくなったから、目くそ鼻くそのレベルで
笑って見ていられる。世間の大多数がこういう目線なんだろうなと改めて実感。
単に男の方が選択肢が多すぎて抜きん出てくる奴が見えにくいだけじゃないの?
女向けのほうが10年以上現役の作品少ないからそれは無いと思うよ
テニヌくらいか?
ハイキューなんてのは典型的なジャンプの漫画で、男が観ても凄く良い物に女が食い付いたよくあるパターンで、そもそも女向けコンテンツではない。
女性向けアニメとかゲームも増えるはずなんだけどね・・・
現実はアニメは少しくらい増えたレベル
ゲームにいたってはますます女性層を切り捨てが加速しているのが現実
ソーシャルゲームも男性向けコンテンツの売り上げが圧倒的
女性ファンが多いとは言ってないけど
女性ファンのほうが多いとは一言も言っていない
まさに言葉のマジックだな
自虐とかできないのか
確かに売れることは大事だけど、読者・視聴者の我侭に付き合うのってなんか違うくない?
今までどちらかというと男により過ぎてたのが中央値に戻りつつあるって感じなんじゃねーかな
ゲーム業界でも似たような流れを見たことがある
二次と三次は別
名前はあがってないジャンルだけど好きな作品で安っぽい学芸会やられてむかつく
ハムちゃん 楽天でも始めるの?
※42自体が作品の絞られている腐女子と作品が飽和状態で散らばってしまっている萌豚を『男オタ全体がこう』『女オタ全体がこう』と誘導して対立を煽っているから※67はその誘いに乗ったアホなだけだよね。
女性がコンテンツを腐らせる。のわかりやすい例って、極端な話政治や社会だよね。女性が進出してきた時期と問題が発生してきた時期を見るとよくわかる。詳しく言うと話それるけど。
増えてるだけなんだよなぁ
左に傾いてた国が真ん中になろうとしたら、右傾化していると言われているように、
女が経済力を持つようになって、それまで男向けにしかなかったジャンルが女性向けにも増えてきたってだけ。
別に女性に傾いている訳じゃない。
男:女:両=3:2:5
ぐらいになるんじゃね
アニメに入り込むのも多いからな
それと女ヲタは二面性なんて言うけど、んなことないんだよな
パンピーから見たら全然隠しきれてないしやっぱオタクに見える
女は賢く擬態してるとか良くみせようと必死だけど
結局同族なんだよwwwwww
ガンダム種、コードギアス、銀魂、遥か3(これは元々乙女ゲーだが)あたりから女人気のある男キャラのフィギュアを発売し今では弱ペダやテニプリ黒バス進撃ハイキューでも発売している
そのうちロードバイクのプラモとか出るんじゃないか?
最初の画像の糞バラエティーはほんとに不愉快。
下卑た隠し子持ちのニュース読み崩れや社会的な価値皆無の”コメンテーター”()が
脚色したヤラセ臭いヲタ像を茶の間に晒し者にして、
ドン引きしたような猿面をワイプではさみやがる。
挙句、
「ま、こういう人達ががんばって消費してくれるおかげで日本の経済も回るわけで」とか
上から目線のコメント付けやがる。
ボカロも出始め数年はホント良かったのに女性向け増えてから謎の対立が生まれてそれに嫌気がさして好きだったやつらがアンチにはしって以下略で下火になってるわけだし。
男の俺からみて静かにみたいのに周りできゃあああレンくーんかわいい!!!なんてコメント流れてどんな気持ちになるって。
どこでもそうだけどはしゃぎ方がうるさいんだよね。
あたり構わずディープな話するから周りからしたら迷惑だし本人は自覚ないしでコンテンツの印象を下げてるとおもうし。
ただ単に幅が広がって目立ってきただけだろ
男が考える男キャラの魅力と女の考えるそれ、その逆もまただいぶ食い違っていて
全然違うとこを見ていることが多いので完全にわかりあうことはまず不可能だぞ
男性向けはもう細分化しすぎて全体の牌の数は多いんだろうけどそれぞれが違うものが好きなイメージ
腐女子は結構な歳の男声優が料理作ったり、ペットと触れ合うのを見て楽しいんだろうか? 俺にはわからん
逆に東京エンカウントとかは女性にはわからないだろうけどね
オタク業界に変わる新しい業界が出来る前兆だよ。
前もそうだったろ?
オタク死に腐れ
女の方が信仰心が強いってのは一理あるかも
ヲタ産業とは相性良かろう、新規参入の厳しさは男向けの比じゃないけど
挙句の果てに政治()がどうのまで言い出すって自分の馬鹿は自分の醜さに気づかないんだな…。
ソシャゲは終了したらそれで終わりだけど、フィギュアやグッズなら一生手元に残る。
女はオープン
この違いじゃないかね
他のカテゴリは?
男って二次キャラ恋愛対象なのかよきっしょ・・・あれ俺も男なんだが
これが全て
2chの漫画板とかでも漫画の話じゃなくて「この漫画にこんな解釈を与える俺」話してくるウザいのが多い
ウザがられるとオンナガーと吠えて暴れ出す
男オタで声が大きい奴は作品を自分アピールの道具にしてるだけで作品の事は好きじゃない
自分が好きなだけ
金も落とさない
とんちんかんな話だけ大声でする
男オタクがやっと最近女オタクの存在に気づいて大騒ぎしてるだけ
コミケもずっと女の方が参加者多かったし男オタうざすぎる
腐とニワカばかりが金出して持ち堪えてるコンテンツなのに、ひたすら文句&文句&文句
つまらなすぎてそっぽ向かれるw
リアル女性ではなく、おっさんの脳内の女イメージだからな
男女問わず「お前の方がキモい」みたいなのは総じておまいうに感じる
男オタも女オタもそれぞれ一長一短、それでええやん
これ
まるで最近になって現れたかのように言われるけど
昔から女のオタはいたんだよ
キャプ翼の女オタ人気が高かったのは有名な話だし
金を払うのはイベントや握手目当てだけ
そりゃ女オタ中心にシフトするわ
別にチーム組んで戦ってるわけでもなかろうに、同じ境遇の仲間同士ですらまともに手を取り合えないのかよ喧嘩してる奴らは
こんなコメントする俺もだが罵り合いしてる奴らはオタク文化の癌だわな
いいカモだよ
女だって※ただイケだろ?
そうやって対立を煽んなよ
女がコンテンツ終わらせるコピペはよ
あまりにも乱造しすぎでしょ萌えアニメ
そりゃネタも尽きてくるし、客の取り合いにもなるしで旨味ないわ
両方を取り込むためにホモvs百合のアニメ作ろう
男はあんま目立ちたがらないからわかる、逆に女のオタクはオープンすぎる
女性叩きしてるのは男しかいないと思ってる?
黒ばっか着るのも目立ちたくないからだろうな
あの人ら原作聖地だと思えば海外も飛び回るし、原作関連の趣味物にもがっつり金つぎ込むし。
(最近だと弱虫ペダルで高級自転車売れまくり。みたいの)
長い間製作側が男社会だったのと、女オタクは腐の勢いが強すぎて、
居るのは認識しつつも存在しないものとして扱ってきてから
リサーチに時間が掛かってしまったのかな?
腐の正体は何でもホモにしておもちゃにする不心得者だと思ってたら
実際は腐るほどに作品に熱狂的になるオタクだったという…。
女性の製作が増えてきたから、そのへんのサーチが上手くなったのかも。
女ヲタはおとなしいが女ヲタのほうが「信仰度」が深い
決して作品の悪口を言わない
こいつアホだろw
Free!の2期が岩鳶ファンからどんだけ叩かれてるのか知らんのか?w
どこみればそういうデータわかるんだろうね。
女性は流行に敏感だから新商品に乗ってきやすいんだろうなと
ファッションや美容業界が最たる例
女性は新商品を追いかけるけど男性は特別不満が無ければ着地点を定める
杉田と中村の組合せは女共の大好物なのを知らんの?
どっちにしろち~ん(笑)もま~ん(笑)ももっと金落として日本経済をまわしてくれや
お前らのことだよ腐豚
だから、髪ゴムとかファッションとか男に関係なさそうな謎のコラボをやる
もともとコミケも女性のものだったんだろう?
女オタは目立たないだけで、昔からかなりいるよ
女は基本的に好きなものはみんなで共有したいので、同士との交流に重きを置く人が多い。その段階で本当にヤバいレベルのやつはコミュニティから弾かれるので、コミケ等のお祭りでも最低限まともなレベルの奴が多数を占める事になる。
ショップ店員してるとわかるけど、ラバスト等の小物は女性が結構買っていく
真姫、にこ、ことりの3キャラは特に
あと某ラブライバーと違って非公式グッズには金を出さずにちゃんと公式のを買うってのが根付いてるからちゃんとした金にもなる
元々は男が少なかったけど男は隠すことをしないから男が増えるほどオタコンテンツは表に出るようになる
オタコンテンツが表に出るようになったから、女も隠れなくていいんだと思ってしまい我慢することなく表に出るようになる
そしてそこに目をつけた企業が女ウケコンテンツを増やしていく
というカラクリ
女がコンテンツを終わらせるとよく言われるのは、自分たちがこのコンテンツにこれだけ金を使ってるからとかこのコンテンツに強い愛情を持ってるからってのがあるんで自分が考えた理想のやり方を作る側に強く言えると思って、実際に制作側に言い出すからなんだよね
黒執事なんか原作者にいろいろ要求する馬鹿なファンとかいっぱい出て原作者が迷惑したこともあったし
直接言わないまでも女のオタクが騒いだら一応公式側も何かしら反応するしそっちに向けた商売を始めるから結果として口は出されるわそれまでいた層はいなくなるわ売上落ちるわでコンテンツは衰退して消滅する
元々ペルソナ4が最初に舞台化されている。ペルソナ3はその後。今回のは4と言ってもマヨナカアリーナで本編じゃないし
泡のように消えていく女性アイドルと、おっさんになろうが残党がゴロゴロ残ってる男性アイドルを比べてもどっちの財布が長持ちするかなんて明らか
男性も性欲じゃなく真に入れ込んでるものには長いけど、男オタの大多数を占めてるのは性欲だから移ろいやすいのは仕方ない
それが男のサガだから
ヲタ活動する余裕すらなくなりつつあるとか?
でもヲタ君達は案外いい役職に就いているというイメージがあるのだが、どうなんでしょう?
男オタは新しいのに飛び付くけど前の物にもまだ興味はあるが女オタは新しいのに一直線て感じ?女は上書き保存どうのこうの・・・
別にいいじゃん
問題なのはその女オタ目当てで入ってくるような男や、更に男にチヤホヤされるという理由で入ってくる作品自体にはあまり興味のない奴ら
まあ、女性が荒らすように思うのは否定できなくて、それはそれだけ商業的なリターンが多いから商業側が勘違いしやすいんだわな
しかしネットが発達したおかげで声ばっかり大きくなって昨今は男性に対して企業が勘違いすることも増えた
これだな
男叩きも女叩きも両方ウザい
まともなオタからしたら目の上のタンコブだろ
女は原作は大事にするけどファン同士で殴り合うよ
キャプ翼、星矢なんかのファン層は女オタの方が圧倒的だった
しかも今だにコミケでも新作見たりするしファンの作品愛がすさまじい
自分が世界の中心にいるとでもおもってる
純粋に作品が好きならいいじゃん
いちいち性別気にしてる奴は本当はオタクな自分に酔ってるだけ
迷惑なやつは男にも女にもいるだろ
かんなぎ騒動とか昔あったじゃん
世界の中心にいると思ってるのはお前だよ
その程度の情報量で「男」の「にわか」だなんて限定的な属性をよく叩けるな
余計な対立構造を持ち込むなアホ
作者が作った世界であって男オタクが作ったものではないわ
後からファンになったら寄生呼ばわりとか、頭悪すぎだ
見えない何かと戦ってらっしゃるようでw
そんなこと言ってるのは本当にごく少数の一部だけどな
男にも女にも平等にそういうトンデモが一定数いるよ
今時ほとんどの作品がイベント優先券つけてるんだよね
変態としか言われないのに
少年マンガ読もうがギャルゲーやろうがプラモ作ろうが
女のオタクは許されるから自由で羨ましいな
女叩きとかじゃなくて
これは純粋に羨ましいよな…
手を出してもある程度社会的に承認されやすいコンテンツ、つまり与えられた選択肢が女性のが多いという
その上、
チケットついてない巻も遜色ない売上なのにそこには一切触れない。
何の特典もないCDも売れてるのにそこも一切触れない。
何の特典もない中の人のライブ映像がそこらのアニメのBDより売れてる現実。
>キャプ翼、星矢なんかのファン層は女オタの方が圧倒的だった
当時は当然だが小中学生男子が圧倒的で、購買層でもなんでもない女オタの一部が濃かっただけ。
原作コミック持ってないのに同人誌だけ山のように持ってる女オタとか普通にいた。
これは今も同じで、狭いコミュニティで作り上げた理想の世界で成り立ってる。
男ヲタはアイドルや声優など3次のイベントでもヨレッヨレの格好なのが不思議でならない。
好きな人に会いに行くのにそんなの見られるのは嫌じゃないのだろうか。
ブサメンでも清潔感あるだけで全然違うよ。
男オタは差別されながらも盛り上げたのに、町興しや企業とコラボして一般認知されはじめたら
表に出てきてでかい顔してたらそりゃウザがられて当然
女オタが後追いしてるって言われるのはこういう意味。おいしいとこだけ持っていこうとするから
すごく入れ込まないと駄目ってわけじゃないならBLも炉理も男女も百合もいける人がわりといる
男オタも最近は男の娘だのふたなりだのオッケーになってきてる人いるけど
女オタは「ちょっと興味がある」程度でも結構行動に出るからね
最近じゃむしろそんなテンプレ男オタの方が見れなくなってきてるんだよなぁ
普通にリア充みたいなイケメンがガチオタだったりするという
それに前の奴も書いてるけど「いかにも」な女オタだって結構いるぞ
個性的と言えば聞こえはいいがな
節操が無いだけの奴も多い気するけど
物は言いようだな
コミケだとまだネタ系コスやる男性レイヤーが結構目につくが、コスオンリーのイベントだと
2000年代半ばには参加者の9割以上が女性になり、それ故に女性特有の妬みと被害妄想の
巣窟と化し半端な男性レイヤーが踏み込もうものならナンパ師扱いされたり、イケメンならイケメンで
取り合い奪い合い罵り合いが始まり修羅場になるからな、もうやだあの世界
「ああこういうのもあるんだなあ」でいいだろwどうせ架空の作品なんだから
自分の中でなかったことにしたり流したりすりゃええやん。
隅から隅まで思い通りになることなんて一生ありえねーんだよクソガキ
だけど、女が幅を利かせすぎると商品や作品に女向け色どうしてもが強くなってくる
男オタはそれが嫌で腐ったコンテンツから離れていくんだろ
さびしがりなめんどい奴らだからな
まあでも、00年代の女のいがみ合いかそうでなければ腐レイヤーの絡みという恐ろしい二択状態に比べれば
最近は(女目当てかもしれないとはいえ)大きなイベントではネットやニコ動のノリだったり、女装が流行ったおかげで男ネタレイヤーが大増殖してかなり愉快な状態になったと思うよ
「いけるような承認基盤がある」の間違いでは?
「男がスカート履いたらキモがられ、女がズボンを履いたらボーイッシュ」のような周囲の男女に対する評価の差も大きな一要因
最近だとそのハードルも徐々に下がってきてはいるけど、まだまだそういった風潮は根深く残ってるよ
忍たまやゴルゴやカイジにカップリング要素を勝手に見出して萌えて二次創作するのなんて女だけだろ
そう言う風に勝手に市場を広げていってくれるから女オタは製作者側的には有難いんじゃないか?
それに狙ったもので素直に喜んでくれる男の方が作者的には有難いんじゃないか?とも言えるよなぁ
本当に物は言いようだ
男性のオタが増えたことにより、女性と同等に作品を好きだと主張したいという気持ちがそうさせた流れなのかもしれないなあ
一部の声の大きいオタクのせいで、狙ったような腐向け描写が強くなると作品自体の質が落ちるし気持ちが萎える…これは男も一緒かもしれないけど、これのせいで女のつく作品はオワコンとか言われるんだろうな
徐々に恥じがなくなってきただけだなw
男オタの方がめんどいとか言ってるが、今まで表面化しにくかっただけで女オタも相当めんどいぞ
豚と同じく腐はすぐに発狂するしな
群れたら尚更厄介だ
俺はどっちも同じくらいウザいな
腐認定されるのは実際に腐が声を大にして騒ぎ出すのによるところもあるしどうぞ勝手に、ただし良識の範囲内で、と思ってる
一概に性別でどうこう言う気はないが
とりあえず最近もなにも昔から結果的に女が食いつきまくったアニメ漫画は多いぞ
サムライトルーパーとか聖闘士星矢とか知らんのか
セクハラだからな、マジで不快
うちわで騒ぐだけなら何も言わないが表立ってやるのは勘弁してほしい
女→とりあえず周囲で流行ってたら購入
女の脳は感情を司る分野と思考を司る分野が近いので、流されやすい
逆に男の脳は分野同士が離れているので、一旦冷静になりやすい
返品なんてまず出来ないから欲しいって思わせた時点で企業の勝ち
しかし何が何でも女を下に見ないと発狂する男って本当に醜いな
女よりよっぽど陰湿でヒステリックじゃん
コソコソ批判だけして金落とさないんじゃ男オタが見放されるのは当然だろ
客としても普通に男の半数近くはいるんだろうし
今はまだ男向けより作品数少ないから集中しやすいんじゃないの
2chまとめブログの賑わいがヒステリー男の多さを如実に物語ってるけどな
コミケはおろか元々二次創作なんて女が始めたもんなんだけど…最近の男様はそんなことも知らんのか
嫌なら男様がコミケなどなどから撤退すればいいのに
異性が関わるだけでま〜ん連呼に女尊男卑と騒ぎ立てるのは男ばかり
作品へのアンチの声も男の声が異常に大きい
そりゃ黙って貢ぐ女の方が企業的には楽だろ
女ターゲットにした方が売れるさ
コミケで言えば一般もサークルも昔ほど女性の割合が高い
一般が5:5くらいになったのは最近のこと
狭義のオタクの人口比で言えば昔は男<女なのだけど
タイトル及び>>1のいう流れは今実際に起きてるであろうこと
っていう、この二つは分けて考えなければいけないね
前者の例は
コミケなどでは男性参加者が右肩上がりに増え続けている状態であるし
後者の例は
昔は男性作家による少年誌作品などに萌えていた女性がメインだったのが
最近は直球女性向けの商業市場が拡がっていることや女性作家による少年誌、青年誌作品が増えたことをどう見るか、というような話だと思う
ソシャゲなんかは射幸心を煽るガチャでパチンコ男を集めてる
マスがでかいので男女共に評がピンと来ない。
レッテル自体が古臭くて時代遅れのワイドショー並の次元の低さを感じる
。
実際は男も女もオタクって言うほどディープなのはほとんどいなくてほとんどただのファンだよな
それが良いのか悪いのかわからんが全体的に薄い
→
普通の男女愛もので男キャラを好きになると、周りの目を気にして言えない(ガチっぽくて?)
→一人でこっそり楽しむ(この人良いなという感想で終わる)
カップリングだと冗談半分で言えてしまう(言う相手は選ぶ必要はあるが・・)
→オタク友達ができる→遊び場所にアニメイトを選ぶ→会場にも行く→金落とす
なんて現象が起きているかもしれない・・・完全に今考えた妄想だけど
女は性的なことには、なにかしら理由をつけないと踏ん切りつけられないところはあるし
個人差って言われたらそれまでだけど
とはいえ爆発的に売れるアニメは男性向けか、男女共に楽しめるものばかりなので何とも言えん
コメントする