• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • okemos okemos 広島が失礼だという感覚は全然分からないな。黒田がそれを蹴らなかったというだけで充分じゃないか。黒田は強制されたわけでもなく、他の選択肢も理解してた上で自主的に選んだ事だろうに、なぜ他者が否定するんだ?
  • kotomalism kotomalism 球団側の姿勢については同意。でも黒田は広島で優勝したい夢を自腹で買ったんだと思うので、別にいいんじゃないかと思う。マエケンいるうちじゃないとあれだしね。
  • Innovator00 Innovator00 黒田の話が美談としてばかり広まるのも違和感あるので拡散したい カープファンだけど、あえて  #carp
  • kenken610 kenken610 サラリーマンの場合とは立場の強弱が全然違うし、べつに年俸相場を壊してるわけでもないし
  • incubator incubator 失礼はピンと来ない。球団が黒田のチーム愛に甘えてるという見方は可能だが、搾取の構造と甘えの構造は別物。選択の自由が完全に保証されている点で、ブラック云々とは全く違うでしょ。ブラックは企業が選択権を持つ
  • bullet7 bullet7 確かに金額だけ見れば失礼な話に思えるが、実際にどういうやりとりがあったかもわからずにメディアの情報だけで外野がこういうこというのは余計なお世話だと思う。
  • kibitaki kibitaki 「貧乏人が美人に求婚するなんて失礼」とか鬼女板でも叩かれる/海外でも金額に基づかない移籍はいくらでもあるし、オファーを失礼とする文化もない。黒田の赤字云々はボッグスと吉本を無能扱いした妄想。
  • mnat44 mnat44 外野から見てると手放しで喜ぶ話ではないよね。本人の選択とはいえ。
  • ko_kanagawa ko_kanagawa 当人間でどうこうすると決めるのは自由だけど、周りからのこういう指摘も甘んじて受けるべきだと思う。なあなあなのは広島だけではないし、選手は頑張っているのだろうけど、それが免罪符として大きすぎる。
  • yellowbell yellowbell 異論はあるだろうがとしておきながら異論を認めないタイプ
  • kash06 kash06 契約や合意は当人間でいくらでも行えるが、通常ではありえない金額の提示方法を「一般的な礼を失してる」と表現するのは間違いではないと思う。数字ベースの部分は事実の記述でしかなく黒田当人への失礼さは無い。
  • fujixe fujixe 「安いオファーを出すのは失礼」なんていう市場原理に反した常識が出来てしまう方が、よっぽどブラック企業に利すると思うよ。
  • treve2013 treve2013 他人がとやかく言うことではない。
  • Erorious_BIG Erorious_BIG でも、巨人や阪神が黒田に20億円出して獲得したら、それはそれでまた否定するわけでしょ?
  • Cujo Cujo ゆのっちの画像かAA貼っておしまいで良い感じの内容。「おれのおもったとおりにならなかったのはだめだ」としか書いてないよね。
  • Mr_Lostman_1978 Mr_Lostman_1978 逆張りには埋もれた視点とそれを支える説得力が大事だから。この記事にはどっちも無いから。あと万円単位の表を見てると頭がおかしくなりそう
  • buhikun buhikun 中沢啓治やゲンの前でも同じこと言えるんかいのお?カバチ垂れんなや(憮然
  • nothima nothima どこかの居酒屋を思い出した
  • molytack molytack 失礼かどうかを決めるのは黒田本人であって、アンタごときが決めるもんじゃないよ。
  • NOV1975 NOV1975 「一番俺を高く買ってもらえるところに世話になる」といった場合の高くには福利厚生が入っている。広島優勝できるかもしれない券をいくらで黒田は買ったのだろうか。
  • monochromekk monochromekk 球団の選択肢があり、暮らしに不自由している訳でないので、ブラック企業の例えは筋悪かと。外資系に転職した後の出戻り組の方がまだ近いと思う。野球界は外資で実績上げずとも、出戻ったら給料が上がるのが不思議。
  • shigeto2006 shigeto2006 私は本記事には必ずしも同意しないが、これも一つの見識だろうと思う。なお、他競技でも、2011年に鈴木隆行が水戸ホーリーホックで無報酬のアマチュア契約だったケースがある。
  • fb001870 fb001870 所得税の話は的外れだし、サラリーマンの年収の比喩も不適切だし、賛同はできないんだけど、ブレない冷静な文章、一つの見識ではあると感じた。
  • Nyoho Nyoho なんで単純に10000で割って比例した例がたとえになっているんだ。全然比例じゃないと思う。そもそもそれだけの所得があって来年納税する分は残しているのが当たり前。
  • ta1000islands ta1000islands この論を借りるなら、「16億のオファーあるのに4億の広島に行った黒田はメジャーリーグに失礼」という話にして黒田叩きしても良いということになりかねない。でも筆者は失礼なオファーを進んで受けた黒田は叩かない
  • augsUK augsUK 人の財布の中身を妄想してまで自分の主張を通したいとか、本当に黒田に失礼なやつだな。この人はメジャー球団が日本選手に2軍相当のオファー出してくんのもその度に「失礼」って主張してんのかね。
  • toraba toraba 「「金がない」という看板を掲げて商売をすることで世間に「弱くても仕方がない」と思わせ、せこく経営してきた」黒田には自由な契約(FA)をする権利があるが、カープ所属のほとんどの選手にはそれがないのが問題
  • backupper backupper 所得税は前年の所得に対して掛るもので、前年の所得の処分方法として当て込んでおくべきで、前年の所得税払ったらマイナスじゃないか!なんて事は本来大っぴらに言う様な事では無いし、代弁されたかないでしょ。
  • aardvark69 aardvark69 この記事の何が失礼かと言えば黒田に対して一番失礼だよな。
  • chrl-ohya chrl-ohya ゴールドマン・サックスで年収4000万円だった人が、古くからの友人に誘われてスタートアップの取締役としてジョインすることになり、年収1000万円になった。そう考えればよく聞く普通の話じゃないか。
  • yamuchagold yamuchagold 失礼、まで言われるとちょっとね。 マツダ商店がアレなのはお前に言われんでも、だが、黒田の決断とは別。 #carp
  • tanayuki00 tanayuki00 年収が減ると税金怖い…。「16億円の収入に対する課税額は計算上7億円を超える。広島の年俸が4億円だとすると、黒田は貯蓄を崩してさらに3億円余を納税しなければならない」
  • akatuki_sato akatuki_sato 多分だけど、この人はライターというフリーランス業で、ダンピングされた報酬でさんざん苦い思いをしてるから、愛とか誠意とか信じられなくなってるんじゃないかなぁ。相当ソウルジェムが濁ってそう(´・ω・`)
  • futosuke9 futosuke9 2014年12月29日 14:30 広島カープの黒田へのオファーは、やはり失礼だと思う|2014NPB Tweet 黒田博樹がOKといったから、広島カープが黒田に出し続けたオファーは「失礼」じゃなくなった。と当サイトにコメントされる人がたく
  • negi_a negi_a この記事を批判する人は、古巣に戻らず年俸を取った松坂中島西岡福留らに対してどういう反応をするのか気になる。年俸を取るのもカネ以外の何かを取るのも、どれも正解も間違いもない
  • yellowbell yellowbell 異論はあるだろうがとしておきながら異論を認めないタイプ
  • sheepelectric78 sheepelectric78 金持ち球団は悪なのか問題。貧乏球団が正義だと思ってた時期が僕にもありました。
  • y-wood y-wood 1600万を400万で買い叩いたという比喩は間違いだと思う。例えば1600円を400円で買い叩くという比喩に置き換えてみたらどうか。
  • sexmachinegunmu sexmachinegunmu 広島カープの黒田へのオファーは、やはり失礼だと思う|2014NPB : 野球の記録で話したい
  • snowdrop386 snowdrop386 引退後にどういうライフスタイルをとるかも見据えての判断と考えると必ずしも無しな判断ではない。また1年目所得税が空白なことから分かるように所得税は支払時期が1年遅れるだけだから当年収入から引くべきではない
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2014/12/29 16:24

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含むエントリー(1)

このエントリーを含むはてなブログ(1)

関連エントリー

新着エントリー - エンタメ

関連商品