「出る杭は打たれる」
2014年11月01日 テーマ:暇神の独り言・考え・経験から得たもの「杭を打つ者」、「打たれる者」。
私は成人する前に自分自身に誓った、
「出る杭は打たれる」という現象をどうしても避けられないのであれば、
せめて、「出る杭」である「打たれる側の人間」に成ろうと。
「打つ側の人間」に打たせるだけ打たせれば良い。
打たれれば打たれるほど、強くなる杭になれば良いだけだ。
打たれることに慣れてしまい太くなり、図太くなってはいけない、
真っ直ぐしっかりと大地に立ち、打たれる度に強くならなくてはいけない。
打つ側の虚しさ愚かさを感じ、打たれる側の痛みを感じながら、
それでも「屈強な杭」になろうとする。
現在の私は、そういう「出る杭側の人間」に成れただろうか。
「出る杭は打たれる」、日々の生活の中でどうしても避けることの出来ない事ならば、
「打つ側の人間」よりも、「打たれる側の人間」の方がずっと良い。
「出る杭を打つ勇気も無く、打たれる杭側の痛みもその思いも知ろうともしない」
遠くから眺め、馬鹿にしたようにヘラヘラと笑っているだけの傍観者にだけは成りたくない。
私はそう考えている。
同じテーマ 「暇神の独り言・考え・経験から得たもの」 の記事
- 皆さんから頂いたコメントへ対する暇神の… 11月28日 12
- 私、暇神と言う人間。 11月28日 4 7
- 「空前のガンプラブーム」の苦く辛い経験… 11月04日 17 15
- もっと見る >>
最近の画像つき記事
もっと見る >>-
THE HALLOW…
10月26日
-
いい湯だな♪
10月22日
-
ガブラ発見!3人そろ…
10月13日
1 ■無題
こんにちは。
僕の場合、槌が水平に打たれまして、
ひん曲がってしまって、上にも伸びず、下にも下がれず、
こんな感じになってしまいましたねぇw
基本的には打たれ弱いですよw