総ありがとう数 累計4,337万(2014年12月29日現在)

毎月4,000万人が利用!Q&Aでみんなで助け合い!

-PR-
remokon

NHKからの抜粋です


The Nuclear Regulation Authority is preparing for emergencies that could be set off by another accident at the Fukushima plant during its decommissioning process.


的確に対応する日本語記事はありませんでした。
なぜ"another"なのでしょうか。他の箇所でも同様に使われています。

文法書を紐解くとotherとanotherの用法詳細がありますが、例文を見るとどれも”存在することが前提”です。
事故炉廃棄作業中のaccidentは、現在存在しません。そして将来も存在することを期待しません。
私なら代わりに"possible"を使います。

全文です


Nuclear regulator panel discusses evacuation
Dec. 23, 2014 - Updated 00:06 UTC
A panel of experts at Japan's nuclear regulator has discussed evacuation plans for people around the Fukushima Daiichi nuclear plant, in the event of another accident that could disperse radioactive materials.

The Nuclear Regulation Authority is preparing for emergencies that could be set off by another accident at the Fukushima plant during its decommissioning process.

Japan's current safety guidelines for areas surrounding nuclear plants across the country were updated after the Fukushima accident. The guidelines also apply to the area near the Fukushima Daiichi plant as temporary measures.

Evacuation orders are still in effect in a wide area surrounding the Fukushima plant, so the expert panel is considering creating separate guidelines for evacuation zones.

At the meeting on Monday, experts agreed that the current guidelines can be applied to an area within a radius of roughly 30 kilometers from the plant. But they said they will listen to opinions from local governments when they make safety measures for residents beyond the 30-kilometer zone.

The experts effectively approved an evacuation plan which proposes residents inside the 30-kilometer zone be ordered to remain indoors. The plan also proposes that people who temporarily enter the zone within a 30-kilometer radius be ordered to quickly leave. Some experts pointed out it is necessary to consider how to notify them in the event of an emergency.
  • 回答数2
  • 気になる数0

Aみんなの回答(全2件)

質問者が選んだベストアンサー

  • 2014-12-24 22:11:13
  • 回答No.2
原子力規制委員会は、廃炉作業中に、福島の原発で再度事故があった場合に爆発により緊急避難の準備をしている。

The Nuclear Regulation Authority is preparing for emergencies that could be set off by another accident at the Fukushima plant during its decommissioning process.

なぜ"another"なのでしょうか。
→この場合、3.11の時の原発事故が一回目で、それに続く事故で2回目という意味になります。
during its decommisioning processがanother accidentを修飾しているわけではなく、set offを修飾し、上記の日本語訳からもわかるでしょうが、廃炉作業中に、福島事故に続いて再度、また、事故があったらーーということなのです。

以上、ご参考になればと思います。
お礼コメント
みなさん、返答有り難うございます

よく分かりました

今後もおねがいします
投稿日時 - 2014-12-24 22:22:35
  • 同意数0(0-0)
  • ありがとう数0

その他の回答 (全1件)

  • 2014-12-24 22:08:47
  • 回答No.1
another だろうが、other だろうが、「他」となるべき、
もとの一つ(ないし、複数、または不可算のもの)があるはず。

ここではもちろん、あの時の accident があって、「他の」です。

あと、other なら、後に複数か、不可算。
a の意味、任意の1つの意味ならば another となります。

今回、あの accident があって、その後に起こる(可能性のある)事故で
another accident で問題ありません。

他であればよく、可能性でもあればよく、現に存在する必要はありません。
単純に未来に起こることでも使えます。

別の言い方をすれば頭の中にでも存在すれば十分です。
  • 同意数0(0-0)
  • ありがとう数0
  • 回答数2
  • 気になる数0
  • ありがとう数0
  • ありがとう
  • なるほど、役に立ったなど
    感じた思いを「ありがとう」で
    伝えてください

その他の関連するQ&Aをキーワードで探す

別のキーワードで再検索する

あなたの悩みをみんなに解決してもらいましょう

  • 質問する
  • 知りたいこと、悩んでいることを
    投稿してみましょう
-PR-
-PR-
-PR-

特集


年賀状のマナーや作り方を学べるQ&A特集!

-PR-

ピックアップ

-PR-
ページ先頭へ