読まれないブロガーズ・コラムに意味はない

20141230_matome687.jpg

2014年4月に始まったサイボウズ式「ブロガーズ・コラム」。ブロガーの日野瑛太郎さん、はせおやさいさん、ファーレンハイトさんを招き、毎週1回のコラムを連載。時にはB&Bブロガーズフェスティバルといったイベントに登壇など、Webを超えた取り組みに発展しました。そんな今年をわいわいと振り返ってみたところ、いつしか話題は読まれるタイトルの考え方や企画の作り方に。多様なトピックとともに、ブロガーズ・コラムチームの横顔をお楽しみください。

まずはブロガーズ・コラム トップ10記事から

1位:「自分でやったほうが早い」でチームは滅ぶ

20140811_Hino07-687.jpg

2位:コミュニケーションコストがかかる人は相手にされない

2014901_Far07-687.jpg
3位:「民主的なチーム」が崩壊した話
2014-05-16-hino01.jpg

4位:努力だけしかできない人はチームに必要ない

20140304-2_sam.jpg

5位:初めてできた後輩を潰した話

20140418_hase-san2.jpg

6位:資料を何度も作り直させるのは三流以下の仕事

20140523_farsan-1.jpg

7位:「飲み会」を捨てたチームビルディング

20140428_hino-san.jpg

8位:横暴なリーダーは会社にとって貴重な存在である

punsuka687.jpg

9位:職場でキレる技術

20141014_Far09-687-2.jpg

10位:「言われなくてもできる人」に頼るのは甘え

20141020_Hino11-687.jpg

釣りと煽りの間で揺れる「読まれるタイトル」

タイトルしか読まない人

3人が選ぶ「思い入れのある記事」

「ブロガーズ・コラム?」「あのイラストかわいいやつね」

20141027_Hase10-687.jpg

実はこのイラストには、ブロガーズ・コラムのチームメンバー全員が参加している。気づきました?

20140530_hasesan.jpg

20140721_Hino06-687.jpg

20140613_farsan-687-2.jpg

その企画、どうやって考えているんですか?

イラスト:マツナガエイコ

Comment