はぴらき合理化幻想

海外2年半/西成ドヤ2年/沖縄2年/事故物件で寝袋1年のミニマリストやシンプルライフを経てまた家なしセミリタイア生活で海外へ。2014年11月は28万PV。

バンコクのフアランポーン駅からバタワース(ペナン)行きマレー鉄道寝台列車に乗車前後のチェックポイント

マレー鉄道を初めて使う場合はいろいろと戸惑うかもしれないので、できるだけ戸惑わないようにチェックポイントをまとめたよ。なお、筆者は2回目の利用だったが戸惑ったのは内緒( ´艸`)

概要

バンコクのフアランポーン駅でマレー鉄道寝台列車にスマートに乗り込むノウハウだよ。2014年12月25日に実際に乗車した時の様子で振り返る。

Amazon.co.jp: 深夜特急〈2〉マレー半島・シンガポール : 沢木 耕太郎

チケットは事前に購入

当日にチケットを買おうとして売り切れだと困る。マレー鉄道を利用すると決めたら早い目に購入しておく方がいい。フアランポーン駅に直接出向いて2等寝台の下側のチケットを1210バーツ(4300円)で購入。

マレー鉄道でバンコクからバタワースへの2等寝台列車のチケット

タイの滞在期限ギリギリの12/29に乗車しようと思っていたが売り切れだった。12/29から1日ずつ前の日を確認したが売り切れが続き、結局4日前倒しの12/25になった。

タイ観光ビザ/ノービザ30日延長手続きでイミグレに行き、書き方を参考に自分で必要書類を作成した - はぴらき合理化幻想

大きな看板で乗車予定の列車を確認

フアランポーン駅構内はそんなに広くない。14:45にバタワースへ向けて出発する列車をすぐに発見できた。

フアランポーン駅で待機しているバタワース行き列車

チケットの情報と相違ないのを確認。

バンコクからバタワースへの寝台列車チケット

バタワース行きの車両に乗り込む

自由席ではなく指定席なので指定された車両を探した。各車両によって行き先が変わる。途中の駅で後ろの方の車両を順々に分離させるようだ。下図はハジャイ行きの車両についていた看板。

バタワースは最後の方の駅のようで、筆者が乗り込む3号車は前の方にあった。看板とチケットの内容を照らし合わせた場所から先頭の方へ歩いて行くとやっと見つかった。

Amazon.co.jp: マレー鉄道 途中下車の旅 (アジアルートガイド)

座席番号がわかりにくい

出発時刻よりも20分以上前の14:22に3号車に入った。座席番号がどこに書かれているのかわからなかった。

マレー鉄道の車両内

車掌に尋ねると座席の側面にあると返答された。

マレー鉄道座席番号

自分のシートに座り、まだ発車していない車窓からの眺めを撮影。当たり前だがフアランポーン駅構内が見えるだけだった。

マレー鉄道、フアランポーン駅の車窓からの眺め

Amazon.co.jp: DVDでめぐる 世界の鉄道 絶景の旅 20号 マレー半島1

なお、指定席を気にせず座っていた人は指定席のチケットを持っている人が来るとどかされていた。タイでもこういう常識が通じるのはいいね。

車内食のパンフレット

発車する前に車内食のパンフレットを渡された。紙一枚だが両面刷り。ディナーは200バーツ(700円)前後。普段はこの5分の1のものを食べてるから高く感じる。

マレー鉄道の車内食

朝食は110~140バーツ。途中の駅で物売りが来るので、それを購入するのもありだ。

マレー鉄道の車内食2

Amazon.co.jp: マレー鉄道で朝食を〈1〉国境のこっちと向こう

ちなみに、2008年に乗車時はディナーが150バーツで朝食は90バーツだった。当時はどちらも購入したが、お値段以下の印象だったので今回はどちらも注文しない。食料は持参した。

寒くて乗車後すぐに防寒着を着用

室温何度かわからないが、かなり冷房が効いていて寒かった。半ズボンに分離部分を付け足して長ズボンにし、モンベルのフリースも着込んだ。

暖かい国への海外旅行の服装を分離式ズボンにすれば持ち物を減らせて便利で快適 - はぴらき合理化幻想

Amazon.co.jp: (モンベル)mont-bell シャミース インナージャケット Men's

長ズボンなどを着用してからすぐに五本指ソックスの上に普通の靴下を着用した。筆者にはかなり寒かった。

Amazon.co.jp ベストセラー: 5本指ソックス の中で最も人気のある商品です

越冬でタイに来たが、念のため防寒着を持って来て正解だった。

冬の健康対策!シンプルライフやミニマリストなら南国へ引越しするのもあり - はぴらき合理化幻想

車掌に言えば、就寝時に貸し出されるブランケットを前もって使えるかもしれない。なお、他の乗客は防寒対策していなかったようなので、寒さに弱い人以外は大丈夫のようだ。

筆者は冷えすぎのためにトイレに何回行ったことか。マレー鉄道ではなくて別の鉄道かと思ったよ。

Amazon.co.jp: シベリア鉄道 広大な大地を駆け抜ける 激動のロシア [DVD]

まとめ

指定席に座ろう。車内食が高いと思うのならあらかじめ準備していこう。寒さに弱い人は防寒着を持参すべきだね。寝袋があれば着込んでいたこと間違いなし。

Amazon.co.jp: KAKURI サバイバルシート(防寒・保温シート)

寝る/敷く/着ると大活躍!布団や暖房なしでも封筒型寝袋2枚で寒い冬を乗り切れる! - はぴらき合理化幻想