インフォメーション

第90回 6月20日(金)放送


今日のフライデースクープ、テーマは「仰天!グルメライフ」でした!


食に対して半端じゃないこだわりを持つ人、いますよね。

食べるためだけに全国を巡る人、
こだわりすぎて業務用の道具や食材を買って作る人、
とにかく一つのものばっかり食べる人。

そんな、"驚きのグルメ生活"を送る食のスペシャリストに、
こだわりを披露してもらいつつ、食べ物の持つ奥深い魅力に迫りました!





■4時台ゲスト:肉に対してのこだわりは芸能界イチ!「寺門ジモン」さん


ジモンさん.JPG

                  ↑ ミートソルジャーTシャツ


▼そもそもジモンさんはなぜ肉に魅せられた?

 ジモンさん
 「肉というより食なんです!食べ歩きを小学生の時から始めて。
  親の実家も三重の松阪にあったので肉が身近にあった。
  それに、テレビや雑誌で、オファーがくるのが肉なんです。
  なので、いつしか肉マスターみたいな立ち位置になっていた」。


▼日本の肉ってどうなの?

 ジモンさん
 「最高です!結局、日本。肉でいいものっていうのは
  ジューシーでふわっとして霜降りの肉、どこにあるのって言えばやっぱり日本。
  日本人はそれを忘れてしまっている...」。


▼関東圏で美味しい焼肉屋さんは?

 NO1は足立区鹿浜「スタミナ園」。
 
 ジモンさん
 「流通上、色んな意味で良い肉を手に入れるのには時間がかかります。
  人間力が必要なんです。写真が店の前に出てたりしますよね?
  ああいうところはダメですね。仕事を見せないと!」。


▼どういうコンディションで行くの?

 ジモン 
「まず、朝はヨーグルトくらいしか食べずに、
 ランニングをしていい汗をかいてから、歩いてお店へ向かう。
 もう、へとへとの空腹状態で行きます。
 で、お店のオープンは夕方5時だが早めに3時くらいに行って並び、
 仕込みの様子を見る。そこで『最近の肉は~』って肉談義をします」。

 そこから"ジモンコース"へ突入。
 ①黒毛和牛の煮込みをまず食べる。これに2時間ぐらい。
 ②お客さんが2周くらいしてからやっと焼肉。
  まずタン。そして、ハラミ。
  いくつか、希少部位などの肉をはさんで
  巨大ステーキ、ホルモンの味噌あえ・・・。
  ・最後はテクダンで〆 
 ③5時間ぐらい滞在して10時ぐらいに帰宅


▼【寺門ジモンの肉伝説】

 1【プロレスラーより俺のほうが肉を食う】
   食べるのを鍛えているとよく食べられるようになる

 2【初めて行く焼肉屋は店長がビビる】
  「あなたに出す肉は今日ないです!」っていわれるので
  「肉を見に来たんじゃない。あなたの仕事を見に来たんだ!」

 3【肉に合わせたスケジュール】
   ダチョウ倶楽部で仕事があっても、なかなか予約をとれない店
   のほうを優先してスケジュールを組むので、2人でやってもらう


▼前回持ってきてくれた"肉カレンダー"は売れた?

 残念ながら全く売れなかった、とのこと...。
  (僕は自宅に飾らせてもらってますが。。)

 ジモンさん、リビングに生肉の写真はあまりふさわしくないと気付いたので、
 今年は、もう6月まわったので来年のを作ろうと動いているが、
 肉料理の写真に変えようと思っているそうです。


▼ジモンさんにとってお肉とは?

 元気になる素。





そんなジモンさん、現在、東武百貨店池袋本店8階催事場にて、
自身がお店選び&メニュープロデュースした、
『食べるために生きる男 寺門ジモン厳選!極上!!グルメ祭り』を開催中!
期間は6月24日まで、時間は10時~20時(※最終日は17時まで)。
日曜日は彦麿呂さんとのトークショーもあるそうです。





■5時台ゲスト:回転寿司評論家「米川伸生」さん


米川さん.JPG


▼これまでに訪れたお店の数は?
 
 回転寿司屋さんは、北海道から石垣島まで4000店以上。
 経費はもちろん自腹で、この1週間は青森の店を制覇しよう、
 とツアーを組んで訪れるようにしている。

 テリーさんの「それだけの費用は回収できるの?」との質問に
 「それらは種まきで。最近、(回転寿司評論家としての仕事の幅が広がり)
  回収できるようになってきました!」。


▼北海道はお寿司が美味しいイメージがあるが?オススメ都道府県は?

 北海道は特にボタンエビ。あの大きさは北海道でしか出会えない。
 ちなみに、北海道ではほっけやししゃもも回転寿司で流れている。
 東京スカイツリーには「とりとん」、KITTEには「めぐろはなまろ」というお店があるが、
 これは2つとも北海道のお店。鮮度が抜群!

 そして、北海道と並び、業界では2大横綱と呼ばれるのが石川。
 ノドクロやホタルイカをはじめ、見たことないものが食べれる。
 金沢系はたまプラーザに美味い回転寿司店がある。


▼なぜ、回転寿司って安い?

 米川さん 
 「ビジネスモデルが50%でいいんですよね。
  回転寿司は原価にお金をかけて人件費など他を削っているんです」

 ちなみに米川さん、著書「回転寿司の経営学」では、
 回転寿司業界の裏側や楽しみ方を、ズバリ書かれてます!


▼そこまで、なぜ回転寿司にこだわる?

 米川さん
 「ある瞬間、新鮮なものがあるのは回転寿司だ!と気付きました!」


▼回転寿司でステーキとか、最近エンターテイメント化していない?

 最近では、回転寿司は豊富なメニューの種類を揃えていないと人気店にはなれない。
 今のトレンドは、締めにラーメン。


▼変わったお店があったら教えて。

 小田原にある「味わい回転寿司 禅」。
 まず、ベルギービールが置いてあって、グラスが置いてあって、
 ビールサーバーもあり、イベリコ豚を切って提供。
 フレンチメニューも沢山あり、和と洋が融合しスゴイことになっている。

 その他にも・・・
 ・長崎「おにへい」...米、野菜を自分たちで育てて出している
 ・高知「あかしぎ」...マグロ漁船団を持っている
 ・豊岡「武蔵丸」 ...釣人が釣った魚を購入して寿司ネタに


▼回転寿司をひとことでいうと?

 回転寿司とはアミューズメントパークだ!!





ということで、2人の仰天グルメライフな方をお呼びしてお送りしました。
2人とも、話したいことがありすぎる余り、ちょっと早口でした。


さて、お腹がグーグー鳴っております。
とりあえず、今日の夜は、回転寿司にします!!


お肉は、後日、ジモンさんイベントに行って食べます!!

2014年06月20日

プロフィール

facebookページはコチラ
インターネットで聴く
このページのトップへ